こんなことがありました!

カテゴリ:その他

白方小学校の再開について

こんにちは、白方小学校です。本日、須賀川市教育委員会より、市内全小・中学校の一斉登校による授業を再開するようにとの指示がありました。先ほど、一斉メールにて保護者の皆様にも学校再開に向けた連絡があったものと存じます。

つきましては、以下に、教育長からのメッセージ200515(別紙)保護者の皆様へ.pdfと本校からの通知0515学校再開保護者通知.pdf・18日の時間割及び持ち物5月15日配信内容.pdfを掲載いたします。来週からの詳細や再開における学校での健康・安全確保策、学習内容の完全履修に向けた取り組み、保護者の皆様にお願いしたいこと、18日の持ち物等を記してありますので、ご一読の上、学校再開後の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

長期間に渡るご家庭での対応につきまして、心より感謝申し上げます。今しばらく、どうぞよろしくお願いいたします。

白方小学校いじめ防止基本方針について

 本校におけるいじめの未然防止並びに早期発見・対応に万全を期すために、本校のいじめ防止基本方針(白方小学校いじめ防止基本方針(令和2年度版).pdf)を掲載いたします。

 ご確認いただきますとともに、お子さんの様子で何か変わったことや子どもたち関する気になる情報等がありましたら、担任をはじめ本校職員までご連絡をお願いいたします。

「屋外で行える運動の例」や「運動取組カード」等について

 臨時休業期間中の子どもたちについて、本当にお世話様でございます。ゴールデンウイーク終了までの再々延長期間につきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、須賀川市・福島県教育委員会を通し、文部科学省初等中等教育局長より、自宅で過ごしている児童が家庭で継続して運動するための例や記録カード等が送付されました。

 つきましては、上記の資料【R020421】運動取組カード:取組例(小学生用).pptx【R020421】運動取組カード:表(小学生用).pdfを本HPにアップいたしますので、それぞれの家庭でご活用いただきますようお願いいたします。

「自宅待機中」児童生徒の被害防止について

 臨時休業期間中の子どもたちについて、本当にお世話様でございます。ゴールデンウイーク終了までの再々延長期間につきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、須賀川市・福島県教育委員会を通し、福島県警察本部生活安全部少年課長より、自宅で過ごしている児童生徒の被害防止についての文書並びに広報チラシが送付されました。

 つきましては、広報チラシ広報チラシ.pdfを本HPにアップいたしますので、それぞれの家庭でご活用いただきますようお願いいたします。

 

臨時休業中の課題について

保護者の皆様・児童の皆さんへ

 

 臨時休業中の3日間で取り組んでほしい課題です。積極的に取り組みましょう。

 

1年

○ 絵本を読む

○ かるたで遊ぶ

○ しりとり・ことばあつめ

○ 折り紙をする

○ 早ね早おきをする

○ 家周辺で外遊び

○ 春さがし(家の庭などで春の草花をさがす)

 

2年

○ 1年の漢字復習(p148~149)

○ 国語教科書の音読(p14ふきのとう,p30春がいっぱい)

○ 算数(p118 わかりやすくあらわそう1)

○ カルタ(こども園からもらったもの)

○ しりとり20個(自由帳に書く)

○ ことば集め(春を感じるものを家の人に聞く)

○ 家周辺で外遊び

○ 家の庭などで春の草花を見つける(家の人に名前を聞く)

○ 折り紙

○ 春の草花の絵を描いて色をぬる

 

3年

○ 国語教科書の音読(p12~25)

○ 国語教科書の視写(p12~13,p16~25)

○ 漢字の練習(p148~156)

○ ローマ字練習(p127)

○ かけ算九九練習

○ 時計の読み方練習

○ なわとび練習 

 

 

 

4年

○ 4年国語教科書の漢字練習(p146~151)

○ 4年国語教科書の音読(p15~25)

○ 4年算数教科書「おぼえているかな?」1・2・4を算数ノートにやる。(p35)

 

5年

○ 国語教科書「考えるっておもしろい」(p14),「なまえをつけてよ」(p18~)の音読

○ 春の俳句を3句考えてノートに書く。

○ 算数教科書「おぼえているかな?」(p39)をノートに行う。

○ 外でなわとびを15分以上

○ 自主学習3日分

○ 読書1日30分以上

○ お手伝い5日分(いつもより多く)

 

6年

○ 国語教科書「帰り道」(p17~),「時計の時間と心の時間」(p48~)の音読

○ 国語教科書「気になるニュースを集めよう」(p16)を参考に,自主学習で気になるニュースを集める。

○ 春の俳句を3句考えてノートに書く。

○ 算数教科書「おぼえているかな?」(p33,53)をノートに行う。

○ 算数教科書「しあげの問題」(p198~201)をノートに行う。

○ 外でなわとびを15分以上

○ 自主学習3日分

○ 読書1日30分以上

○ お手伝い5日分(いつもより多く) 

 

学校からのメール一斉配信システム登録のご案内

 本校では、一斉メール配信システムを導入し運用を行っております。災害時の安否確認、各種行事の実施の有無、不審者情報、その他学校からの情報を保護者の皆様に一斉に送信致します。 つきましては、平成31年3月29日(在校生)、4月8日(新入学児)の案内により 登録くださるようよろしくお願いします。

 [ 登録名について ] 「登録名」は、緊急時に配信するメールの開封確認(どなたがメールを読んだか)を迅速に行うために、保護者名及び学年学級と児童名を入力してください。
     例:3年1組須賀川太郎 

  テストメールを、1回目 4月10日(水)16:45、2回目 4月17日(水)16:45に 送信します。

職員の異動について

 このたびの年度末人事異動によりまして、下記のとおり転出職員および転入職員の発令がありましたので、お知らせいたします。

 転出職員につきましては、皆様の御厚情により職務を全うすることができましたことを御礼申し上げますとともに、転入職員につきましても、これまでの職員同様、皆様の御指導と御鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

<転出職員>

 教頭 善方 威浩(いわき市立勿来第二小学校へ 校長昇任)

 教諭 滝田美智代(郡山市立橘小学校へ)

 教諭 福本 拓人(福島大学附属小学校へ)

<転入職員>

 教頭 渡辺 洋一(須賀川市立長沼東小学校より)

 教諭 高久田富裕(須賀川市立大東小学校より)

 教諭 有馬 伸枝(須賀川市立第一小学校より)

 

平成30年度の「年間行事予定」をアップしました

 平成30年度の「年間行事予定」をアップしました。

 下のリンクから御覧いただけます。小さく表示されると思いますので、拡大して御覧いただきたくお願いいたします。なお、これは3月現在の予定です。今後変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。

平成30年度年間学校行事等一覧表(平成30年3月現在).pdf

2月26日から一週間、ホームページの記事等の更新ができなくなります

 システムを管理する福島県教育センターより、2月26日(月)から3月4日(日)までの一週間、Webサーバの移転作業のため、各学校のWebサイトの更新ができなくなるとの連絡がありました。これにより、本ホームページでも、学校だより「しらかた」や毎日の記事の追加等ができません。全県的な措置ですので、しばらくの間ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。
 ただし、学校からの一斉メールは可能とのことですので、必要に応じて従来どおり使用してまいります。

本日「いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版)」を公開しました

 本校では、須賀川市教育委員会の指導のもと、1月9日から本校「いじめ防止基本方針」の改定に着手し、本日、新たな「いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版)」を各御家庭に配付いたしました。合わせて、本日のPTA総会にて説明するとともに、本ホームページにもアップいたしました。
 今回の改定作業にあたっての視点やスケジュールを示した文書、および「いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版)」等はページトップの<学校案内・ESD・小中一貫>内から御覧いただけるようにいたしました。
 また、下記からも御覧いただけます。
本校のいじめ防止基本方針の改定について(2月15日版).pdf
平成30年2月23日 いじめ防止基本方針改定版の配付文書.pdf
白方小学校いじめ防止基本方針(平成30年2月改定版 HP).docx

インフルエンザの流行に伴う今週の行事・特設クラブ等の変更について

 先週は2年生で臨時休業(学年閉鎖)を行いましたが、今週に入り、他の学年でもインフルエンザによる欠席者が増えてきました。
 そこで、今週予定しておりました行事の延期と特設クラブの練習を中止することといたしました。
 これに関する文書を、本日、児童を通じて配付いたしました。また、一斉メールでも配信させていただきましたので、御確認いただきますとともに、どうぞ保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
インフルエンザによる行事及び特設クラブの変更のお知らせ(平成30年2月13日).pdf

今年度2回目の「学校評議員会」を行いました

 今日は、今年度2回目となる「学校評議員会」を行いました。
 はじめに全学級の授業を参観いただきました。今日は、俳句講師やALTなど、外部の先生がいらっしゃっていましたので、その授業の様子を御覧いただきました。
 その後、本年度の教育活動について、校長からの説明や学校評価の結果等にもとづいて御意見をいただきました。また、「不祥事根絶のための行動計画」(今年度の取組に対する検証)や本校の「いじめ根絶基本方針」(改定案)に関する御意見もいただきました。
 学校評議員の皆様、お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。

2月の「おすすめの本」

 本校の高橋茉琳学校司書が昇降口前の廊下に「2月のおすすめの本」を置きました。
 今日「豆まき集会」を行ったことは別な記事に書きましたが、やはり「おに」に関するものが多いようです。
 3学期からは、前の日に全員が自分の机の上に本を置いて下校し、次の日の「読書タイム」にはそれを読むようにしました。毎朝「どれを読もうか」と悩んで、結局中途半端な読書になってしまうことのないようにしたいと考えたからです。学校図書館だけではなく、月に1回の移動図書館や岩瀬図書館からの「学級文庫」の貸し出し等も利用しながら、子供達の読書活動を充実させていきたいと考えています。

今日は「皆既月食」です

 今日の給食の時間、理科担当の柳沼教諭から、「今日の夜、月と太陽の間に地球が入って、地球のかげで月が暗く欠けていく皆既月食が起こります。必ずお家の方といっしょに、事故や寒さに気をつけて、見てみましょう」との放送がありました。
 天候が心配でしたが、今、学校の職員室からは明るい満月が見えています。日本で皆既月食が見られるのは3年ぶりだそうです。このあと、雲に隠れてしまわないといいのですが・・・。
 今日の皆既月食のスケジュールを調べてみたところ、
  20時48分 月の左下から欠け始め
  21時51分~23時08分 月は全て欠け、赤銅色の月となる
  その後、月の左下から明るくなっていく
 とのことでした。
 少し遅い時刻ではありますが、今日は特別にお許しいただき、ご家族でご覧になってみてはいかがでしょうか。


 雲に隠れることなく、皆既月食を見ることができました。小さいですが写真を載せます。(2月1日)

インフルエンザ流行の兆し

 昨日、教育委員会から「今週に入り、本市においても出席停止者が急激に増加し、本日(1月16日)の出席停止者が100名を超える状況にある」という通知が入りました。
 これに基づき、本校でも昨日、児童に対してインフルエンザの予防と罹患した際の注意点について指導を行いました。
 また、これに伴い、本日から、うがいと手洗いの一層の励行に加えて、かぜ様症状の有無にかかわらず、しばらくの間、児童および職員全員がマスクをして過ごすことにしました。昨日の3年生の校外学習の際も、全員がマスクをして出かけています。お手数をおかけしますが、ランドセルや机の中に多めにマスクを準備していただきますようお願いいたします。
 なお、マスクを忘れた場合や手持ちのものなくなった場合などは、学校のものをつけさせるようにいたします。

「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」を配布しました

 本日、児童を通して「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」というリーフレットを配付しました。
 これは、ふくしまの未来を担う児童生徒の学力向上のために、関係機関の協力のもと、福島県教育委員会が作成したものです。
 本校では、保護者の皆様の御意見もいただきながら、より適切で効果的な家庭学習について検討し、指導を行ってまいります。
 保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
 なお、本日リーフレットとともにお渡しした校長名の文書とリーフレットは、下記からも御覧いただけます。

 保護者の皆様への文書⇒「ふくしまの『家庭学習スタンダード」配付にあたって.pdf

 リーフレット⇒ふくしまの「家庭学習スタンダード」.pdf

体育専門アドバイザーによる授業を行いました

 今日は、小学校体育専門アドバイザーの水野侑斗先生においでいただき、低・中・高学年ごとに、跳び箱運動やマット運動の御指導をいただきました。楽しみながら体力を高めるための運動や開脚跳び・台上前転・前転や後転等の技のポイントを教えていただきました。合わせて、本校の「体力向上推進計画」等の体育に関する諸計画についても御指導をいただきました。

全職員で小学校「外国語」について研修しました

 小学校の教育課程の基準を大綱的に定めた「小学校学習指導要領」が改訂され、平成29年3月に告示されました。学習指導要領は、ほぼ10年に1回、社会の変化や教育に求められる役割等により見直されてきました。今回の改訂では、子ども達が学ぶ内容が、これまでとは変わります。
 最も大きな変化は、道徳が教科化されること、3・4年生に外国語活動、5・6年生に外国語科が導入される(つまり、3年生から英語を学ぶ)ことです。今回の改訂では、来年度平成30年度と平成31年度を「移行措置期間」とし、平成32年度から全面実施となりますので、今から研究と準備を進めなければなりません。
 そのため本校では、11月17日(金)に市教育委員会学校教育課の渡邉真二指導主事を講師に「特別の教科 道徳」についての研修を、そして、今日は市教育研修センターの森合義衛指導主事を講師に「外国語科・外国語活動」についての研修を行いました。
 何がどう変わり、そのためにはどのような準備が必要なのかを職員全員で共通理解し、新学習指導要領の示す学びの実現を目指します。

本年度2回目の「お話会」を行いました

 本校では、子供達が様々な物語やその表現の仕方に触れて、いっそう本に親しむことができるよう、岩瀬図書館の御協力をいただいて、年に2回「お話会」を開催しています。今日は、その2回目を行いました。
 岩瀬図書館の職員の方とボランティアの方、合わせて6名でおいでいただき、読み聞かせや影絵など様々な方法でお話を聴かせてくださいました。
 この「お話会」を子供達は毎回楽しみに待っていました。
 岩瀬図書館の皆様、たいへんありがとうございました。

雪が降っても子どもたちは元気です

 今日の午前中、こちら白方は、時折雪が降ったり晴れたりと安定しない空模様でした。気温も7~8℃と、冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは平気です。
 休み時間には、雪が舞う中、昇降口前でなわとびの練習をする様子が見られました。
 雪が降っても、子どもたちは元気です。

「欠席0」60日目を達成!!

 本日「欠席0」60日目を達成しました。
 昨年度は全校児童「欠席0」の日が52日でしたので、昨年度の記録をすでにこえました。子どもたちが健康で安全に過ごすことができるよう、これからも職員全員で指導して参ります。
 御家庭の御協力を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

本年度2回目の「歯科検診」を行いました

 今日は、岩瀬歯科医院の太田先生と歯科衛生士2名にお出でいただき、本年度2回目の「歯科検診」を行いました。
 最初に、歯科衛生士の方に歯みがきの様子などを見ていただき、アドバイスをいただきました。その後、太田先生に検診をしていただきました。

Jアラートへの対応について

 本日朝、また、全国瞬時警戒システム(Jアラート)による情報伝達により、防災行政無線のサイレンやアナウンス、緊急速報メール等が入りました。
 これにつきまして、本日、児童に別紙の内容で指導を行いましたので、お知らせいたします。
 ⇒平成29年9月15日付 Jアラートへの対応について.pdf
 
 ⇒別紙資料(福島県危機管理課HP)はこちらからどうぞ
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/kokuminhogo-misairu.html

台風18号の接近に係る対応について

 気象庁によりますと、非常に強い台風18号は、明日からの3連休の間に上陸及び通過する可能性が高まっています。台風が予報通りの進路を取った場合、17日(日)から18日(月)にかけて、須賀川市も強風雨圏に入ることが十分に予想されます。
 そこで、本日下校時に、担任より児童に次のような点を指導いたしました。御家庭でも、再度お子さんにお話しくださるよう、お願いいたします。
(1)強い風と雨、川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、川やがけの近くには近寄らないこと
(2)不要な外出を控えること

 なお、明日9月16日(土)午前中の特設合奏部の練習は、今のところ実施する予定ですが、風が強い場合は、自転車での登校は控えるようお願いいたします。

「夏休み作品展」を行っています

 今日から9月8日(金)の授業参観まで、各教室で「夏休み作品展」を行っています。
 すでにコンクール等に出品してしまったものもありますが、同じクラスの友達や他学年の作品を鑑賞することは、自分の学習に役立つものです。
 今週金曜日の授業参観まで展示していますので、ご来校の際にご覧ください。

さあ2学期!!~恒例の始業式の日の教室黒板メッセージ紹介~

 今日から2学期が始まりました。
 それぞれの夏休みを過ごした子どもたちが、無事学校に帰ってきました。子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 さて、2学期の始業式の日に教室の黒板で子どもたちを迎える「担任からのメッセージ」をご紹介します。なお、最後の写真は、保健室掲示板の養護教諭からのメッセージです。

白方こども園年長組さんが小学校プールに入りました

 今日は、となりの白方こども園の年長組の皆さん20名が、主任の先生や担任の先生といっしょに、本校のプールに歩いて来ました。
 プールの中でも、しっかり先生の話を聞いて、約束を守って水泳の学習ができました。まだまだプールでの学習はできますので、たくさん小学校のプールに来てほしいと願っています。
 先日は、白方小学校の校長はじめ職員4名が白方こども園に「保育参観」におじゃまし、園児の様子を見せていただいたり、こども園の保育の方針や内容等について理解を深めました。今後も「小中一貫」とともに「幼小連携」を推進していきたいと思います。

「欠席0」40日目を達成しました

 昨年度は全校児童「欠席0」の日が52日でした。具合が悪いときは体を休めることが大切ですし、御家庭でのさまざまな御都合もおありと思います。しかし、全校児童が全員そろって教育活動を行うことができるのは、何よりのことだと思います。
 今年は、今日で「欠席0」が40日目を迎えました。7月の時点で40日ですから、1年間では何日になるでしょうか?
 本校児童が健康で安全に過ごすことができるよう、これからも職員全員で指導して参ります。
 御家庭の御協力をよろしくお願いいたします。

須賀川市教育委員会の教育長訪問がありました

 今日は、須賀川市教育委員会から、柳沼直三教育長、正木義輝学校教育課長、山本浩管理主事が来校し、本校の児童や教職員の様子、教育活動の進捗状況等を、全学級の授業を参観しながら確認しました。その後、それらの課題解決と教育活動の更なる改善充実のため、指導をいただきました。

2年生「ESD授業研究会」を行いました

 昨日は今年度第1回目の授業研究会を行いました。
 授業を行ったのは、2学年担任の相樂佳代教諭です。生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」という単元です。
 3校時目の研究授業には指導助言をいただいた須賀川市教育研修センター渡部修一指導主事をはじめ、白江小学校から瀨川校長と松山教諭、須賀川地方ユネスコ協会から岩田会長、河村事務局長、古田理事にお出でいただきました。

 当日の「授業案」を上の<学校案内・ESD・小中一貫>に載せておきました。「ESDの授業案に示すべき内容は何か」という点は本校のESD研究の課題の一つです。この授業案の形や内容も、本校の研究成果の一部と考えています。どうぞご覧ください。
 なお、次回以降は次のような予定で授業研究会を行っていく予定です。(講師の先生のご都合等で変更する場合がありますので、お含みおきください。)
 第2回  6月29日(木) 1年生「生活科」
 第3回  9月22日(金) 3年生・なかよし「総合」
 第4回 11月17日(金) 4年生および5年生「総合」
 第5回 12月14日(木) 6年生「総合」

岩瀬歯科医院の太田先生に「学校歯科保健優良校表彰」の報告をしました

 本校は、今年も「学校歯科保健優良校表彰」で「優秀賞」を受賞し、先日福島市で行われた表彰式に、校長と保健委員会委員長が出席しました。
 今日は、安齋養護教諭が賞状と記念の盾を持って、岩瀬歯科医院の太田先生に報告しました。

放送で「プール開き」をしました

 今日は、放送で「プール開き」を行いました。
 各学級の代表児童が今年の水泳学習の「めあて」を発表しました。
 先週のプール清掃のあと、水を抜く排水口の金網をねじで固定し、今日から水を入れています。今週中には満水になる予定です。
 あとは、好天が続くのを待つばかりです。

須賀川市交通安全鼓笛パレードに参加しました

 本校の4・5・6年生49名は、本日行われた「須賀川市交通安全鼓笛パレード」に全員そろって元気に参加しました。
 沿道の多くの市民の方々から、たくさんの拍手とご声援をいただきました。
 また、PTA会長さんをはじめPTA本部役員の皆様には、楽器の積み込みや運搬、片づけ等のご協力をいただきました。たいへんありがとうございました。

本年度1回目の「歯科検診」を行いました

 本校では、岩瀬歯科医院の太田純一先生にお世話になり、年間2回の歯科検診を行っています。今日は、その第1回目の歯科検診を行いました。
 3名の歯科衛生士の方にもお出でいただき、合わせて子どもたちのブラッシング指導をしていただきました。歯の汚れの染め出し液や手鏡を使って、一人ひとりていねいにご指導いただきました。
 結果は後日、保健室からご家庭にお知らせします。内容をよくご覧いただき、必要な場合は早めの治療をお願いいたします。

鼓笛隊の校庭での練習が始まりました

 今日から、鼓笛隊の校庭での練習が始まりました。運動会では、演奏しながら歩く「パレード」だけではなく、隊形を変化させる「ドリル」も行うためです。
 「演奏+前に歩く」だけでも大変なのに、そこに方向転換や別な動きが入るのですから、子どもたちにとっては一気にハードルが高くなります。しかし、毎年、子どもたちはそのハードルを乗り越えてきました。今年も、「目標に向かってがんばる」子どもたちに、温かい応援をお願いいたします。

笹原川千本桜を見に行ってきました

 昨日、2年生と3年生が一緒に、笹原川の「千本桜」を見に行きました。
 2年生は生活科の「春をさがそう」の学習を、3年生は社会科の「学校のまわり」の学習を兼ねて、徒歩で出かけました。
 前日の強風の影響が残り、時折冷たい風が吹く中でしたが、道々、春の訪れを感じたり、道路や建物の場所や様子をメモしたりしながら、元気に活動することができました。

本年度第1回目の「移動図書館」がやってきました

 本校には、ほぼ毎月、須賀川市図書館から移動図書館の「あぶくま号」がやってきます。昼休みの短い時間ですが、こどもたちはこぞって本を借りに行きます。
 また、本校では、本年度も岩瀬図書館から学期ごとに「学級文庫」の貸し出しを受けることにしました。
 子どもたちが本の楽しさに触れ、ますます本に親しむことができるよう、今年も環境の整備と指導にあたってまいります。

子どもたちを迎える新しい担任からの黒板メッセージ

 いよいよ明日が平成29年度の幕開けです。
 学校では、明日の「入学式」に向けての準備を行いました。6年間の小学校生活をスタートさせるその日が、新1年生と保護者の皆様にとってより大切なものになるよう、明日は全職員・全校児童で入学式に臨みます。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、各教室では、担任が明日登校してくる子どもたちを受け入れる準備をしました。久しぶりに、学校に子どもたちの姿が帰ってきます。一つ学年を進級した子どもたちに元気で会うことができるのが、何よりうれしいことです。
 今年も、新年度のスタートを前に、各学級で子どもたちを迎える、担任からの黒板メッセージをご紹介します。

4名の職員が離任しました。たいへんお世話になりました。

 すでにお知らせしております通り、年度末人事異動によりまして、本校からは4名の職員が退職・転出いたしました。
 本日、児童とのお別れの式「離任式」を行いました。式には中学生も参列してくれました。ありがとうございました。
 また、式の後の見送りには、たくさんの保護者の皆様も駆けつけてくださいました。このようにたくさんの皆様の見送りを受けて離任できる職員は、本当に幸せです。心より感謝申し上げます。

 さて、本日で平成28年度が終了しました。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様には、本年度の本校の教育活動に深いご理解と多大なご協力をいただきました。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
 
 明日から、新しいスタッフによる新しい平成29年度が始まります。本年度同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

本校教職員の異動についてのお知らせ

 年度末の人事異動により、本校では次の教職員が異動となりました。
 退職・転出職員につきましては、皆様の温かいご厚情を賜り、職務を全うすることができましたことを厚く感謝申し上げます。
 転入職員につきましても、これまでの職員同様、皆様のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

【転出職員】
  教 諭  笹島 明美 須賀川市立西袋第二小学校へ(教頭昇任)
  教 諭  久保田淑恵 須賀川市立柏城小学校へ
  教 諭  吉田 貴子 須賀川市立第二小学校へ
【退職職員】
  講 師  松井  恵

【転入職員】
  教 諭  上原 玲子 須賀川市立稲田小学校より
  教 諭  柳沼 克巳 天栄村立大里小学校より
  教 諭  佐藤 陽子 白河市立信夫第一小学校より
  教 諭  鹿又  悟 新採用(狛江市立狛江第三小学校より)

今年度の欠席「0」は52日でした

 3月17日の本欄で、欠席「0」50日を達成したことをお知らせしましたが、今日で本年度の記録が「52日」となりました。昨年度より1日増えました。
 来年度も、本校は、児童が事故なく・けがなく・健康に1年間を過ごすことができるよう、ご家庭のご協力をいただきながら、教育活動にあたってまいります。

今日で「欠席0」50日を達成!!

 今日で、本校は「欠席0」50日目となりました。
 もちろん、具合が悪いときは体を第一に考えて休むことは大切ですし、ご家庭のご都合等で欠席ということもあります。全校児童が事故なく健康に過ごすことができたということが、この数字に表れているととらえています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 昨年度は3月16日に「欠席0」50日を達成し、年間では51日でした。一昨年度は年間42日でした。さて、今年度は何日になるでしょうか?
 卒業式まであと3日です。

東日本大震災から明日で6年

 平成23年3月11日のあの日から、もう6年が経とうとしています。
 今の6年生が小学校に入学したのが、震災の年の4月でした。それを考えるとずいぶん前のできごとのようですが、震災とその後の歩みを経験した者にとっては、一連の記憶は鮮明です。私たちの経験を今の子どもたちに伝えることは、「東日本大震災の経験と教訓を次の世代に継承し、かけがえのない命や防災について子どもたちが自らの問題として考える」ためには必要です。
 今日は、学校では次のような取り組みを行いました。
(1)半旗の掲揚を行いました。その意味を、担任から指導しました。
(2)昼の放送で放送委員の児童に『ふくしま道徳教育資料集 第Ⅱ集』の中の資料「おむかえ」を読んでもらいました。内容は、震災当日におそらくどの小学校でも、どの家庭でもあったであろうできごとです。
(3)下校前に黙とうを行いました。合わせて、可能であれば、明日の午後2時46分に、家で防災無線やテレビ等の合図にあわせて黙とうを行うことを指導しました。

「汚染土壌」の搬出が終わりました

 6年前の原発事故に伴う除染作業で発生した「汚染土壌」を、埋設していた農村公園から掘り出し、袋詰めをして搬出する作業が12月から行われていましたが、その一連の作業が昨日3月9日に終了しました。1500袋をこえる大型の土のう袋を、1日最大16台のトラックで運び出す作業でしたが、事故なく終了したことが何よりです。
 今後は、校庭に設置した仮囲いの撤去と整地等を行い、3月いっぱいには今回の工事が完了する見通しです。児童はもちろん保護者の皆様にもご心配とご迷惑をおかけいたしましたが、来年度の入学式後には、制限なくこれまでどおりの教育活動を行うことができるようになります。

本年度最後の「全校集会」を行いました

 今日は、多目的ホールで、本年度最後の「全校集会」を行いました。
 まず、「なわとび記録会」と「ユネスコ世界平和作文コンクール」の表彰を行いました。合わせて、須賀川地域ユネスコ協会会長賞を受賞した田邊美咲さんが、受賞した作文『平和な世界について考える』を全校児童の前で発表しました。
 次に、環境委員会の児童が、節電や節水の大切さを伝えるための自作の劇を披露しました。

同窓会入会式と講演会を行いました

 今日は、本校同窓会の「入会式」と「講演会」を行いました。
「入会式」では、まず校長から、白方小学校が平成28年度で143年目になること、昭和22年に「白方小学校」になってからこれまでの卒業生が8414人になること等を紹介しました。次に、6年生児童代表の桑名楓さんが、「誓いのことば」を述べました。
 今年の「講演会」には、講師として、郡山女子大学講師で元FCTアナウンサーの奥秋和夫さんをお迎えし、子どもたちに身につけてほしい話し方やコミュニケーション力について、実技を交えながら教えていただきました。
「明るく、楽しく話そう。そのためには・・・」ということで、①いつでも、どこでも話す度胸を ②理由を説明する ③聞くことも大切 ④応答力を養おう ⑤知っている言葉を増やそう ⑥ことばに力を、の6点について例を挙げながら説明いただきました。その後は、全員で五十音の練習(あめんぼ 赤いな あいうえお・・・)や早口言葉の練習もしました。楽しいお話で、あっという間に時間が過ぎました。奥秋先生、ありがとうございました。(写真は上の2枚が「入会式」、下の2枚が「講演会」です)