こんなことがありました

出来事

1年生を迎える会を行いました

【4月24日】

 1年生を迎える会を行いました。少しずつ学校に慣れて元気いっぱいの1年生。1年生に喜んでもらうために2~6年生は一生懸命準備をしてきました。どの学年もすばらしい発表でした。これからの学校生活を楽しんでもらえたらと思います。

授業の様子から

【4月24日(水)】

各学級の授業の様子です。

 1年生は、学校探検を行いました。本日は1回目なので、担任の先生と一緒に校内を探検です。5月に行われる2回目の学校探検は、グループでの活動になるようですよ。

 

  ろうかの歩き方や、特別教室への入り方も大事な学習の一つです。

  

2年生

 

 どの学級も、たし算やひき算の筆算を猛特訓中でした。上の学年につながる大事な学習ですから、正しく、速く解くためにたくさん練習をしています。

  

3年生

社会の学習です。学校の周りの様子から、地図記号や方位について学習していきます。

 

 

こちらは外国語活動。積極的に英語でのコミュニケーションに親しんでいます。みんな楽しそう!

 

 漢字の学習も一生懸命です。書き順を確かめながら、練習中です。3年生では、200字もの漢字を学習します。

 

 

 4年生

都道府県クイズを作っているそうです。どんなクイズができるのかな?「答えが知れてしまっては大変だから!!」とタイトルのみの撮影許可がでました。恐竜の形をした都道府県・・・どこの県でしょうか??

 

  

こちらは、図画工作科の時間。牡丹の絵をかいています。ものすごい集中力です。

 

  

わかば・あすなろ・すみれ・ぼたん学級

 

 地図記号や都道府県、算数の学習などなど、みんな楽しく学習に取り組んでいます。

 

5年生

総合的な学習の時間では、須賀川の水と環境を守るために、自分たちにできることを考えています。

 

  

こちらの学級は、図工。学年が上がると、より色彩豊かで奥行きのある絵になっていきます。

 

  

道徳では、自分はどう考える?自分ならどうする?と、自分事として考え、ワークシートに記入していました。

 

 

 6年生

病気の起こり方についての学習です。

 

  

6校時には鼓笛の練習。日に日に演奏に迫力が増してきています!

   

 

 

三小タイム(JRCワッペン贈呈)

【4月24日(水)】

三小タイムの時間に、テレビ放送による集会を行いました。

カメラチェックを行ったり、原稿に目を通したりと、5・6年生を中心に入念に準備をしています。

 

  

今回の集会では、JRC活動について、担当の先生やJRC委員会の委員長さんからお話がありました。

 

  続いて、教頭先生のお話と1年生へのワッペン贈呈。

 

  

「気づき、考え、実行しよう」を合い言葉に、一人一人が、自分がすべきこと、できることを考えて実行していきます。

避難訓練

【4月23日(火)】

理科室からの火災を想定して、避難訓練を行いました。

 

さない

けない

ゃべらない

どらない

を合い言葉に、避難開始の合図とともに、すばやく移動を始めます。

 

 

 

 

全体会では、須賀川消防署の消防士さんから、

・火事の時には、けむりの中に有害な物質がたくさん含まれているので、できる限り吸い込まないようにすること。

・上学年の皆さんは、先生の指示に従うことはもちろん、避難の道のりを覚えて、自分でも命を守る行動ができるようにしておくこと。

が大切であるとお話をいただきました。

また、今日の訓練を通して、どんなことを感じたか、何ができて、何ができなかったのかをおうちの方と話してほしいともおっしゃっていました。ぜひ、御家庭で話題にしてみてください。

 

続いて、6年生の児童4名と職員2名による、水消火器での消火体験。

消火器から薬剤が噴出するのは、わずか15秒間だそうです。また、3~5mしか届かないということも教えていただきました。炎を見ると、大人でも慌ててしまって正しい行動ができないそうです。火事が起こらないことが一番ですが、いざというときに落ち着いて行動ができるよう、これからも命を守るための訓練を繰り返し学習していきます。