こんなことがありました

カテゴリ:4年

1年生を迎える会(4年生)

 4月21日(金)の2校時、体育館に全校生がそろって1年生を迎える会を行いました。各学年からの出し物で、4年生は「よさこい」の踊りを発表しました。少ない練習期間でしたが、新1年生のために心を込めて踊ることができました。今後、さらに練習を重ねて、運動会のときにご披露したいと思います。

 

環境教育 (4年生)

(6月8日)

 環境教育として「地球温暖化と省エネ」の授業を行いました。市役所の方と講師の先生をお招きし、地球温暖化について説明していただきました。総合的な学習で環境について調べ学習をしていることもあり、子どもたちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。授業の後半では省エネ活動についてのクイズに答え、どんな省エネ活動が自分にはできるかを考えるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 4年会津見学学習

 9月4日(金)
 4年生は、会津若松へ見学学習に行ってきました。
 鶴ヶ城→飯森山・昼食→会津日新館のコースで学習してきました。天気にも恵まれ無事に帰ってい来ることができました。保護者の皆様には、事前の準備等ありがとうございました。

会議・研修 4年 大好き『朝ご飯』

 6月1日(月)・2日(火)

 4年生は、本校栄養士をゲストティーチャーに「朝ご飯」の働きについて学習しました。朝ご飯を食べていない時の体の様子と比べながら、自分の朝ご飯について見直しました。

家庭科・調理 4年 食育教室

 12月11日(水)

 学級活動の時間に『栄養のはたらき(バランスのよい食事)』をテーマに食育教室を行いました。

 本校、栄養士の上遠野先生からも「一日3食をとる大切さ、3食にはそれぞれ役割があること」「栄養のバランスのよい食事により、健康で気持ちよい生活ができること」などの指導をいただきました。

 

4年 高齢者体験

 4年生は、総合的な学習の時間に高齢者体験を行いました。

 子どもたちが普段何気なく歩いている廊下や階段を疑似体験装具(ヘッドホーンや特殊眼鏡、手足の重りなど)を装着して歩いてみました。日常生活動作を擬似的に体験することにより、加齢による身体的変化や高齢者の気持ちなどを学ぶことができました。

 今回、市の社会福祉協議会さんより、疑似体験装具をお借りしました。ありがとうございました。

4年 交通教室

10日(火)4年生は交通教室で、交通ルールや自転車の乗り方について学習しました。横断歩道では降りて左右前後を確認し、一列で並んで走行することに気をつけながら練習しました。

これから誰一人事故に遭うこともなく、安全に乗ってほしいと思います。

 

 

 

4年生学習旅行その5

 日新館の見学も終わり、無事に全員帰校しました。

今回の見学学習を通して、ルールやマナーを守り、楽しく安全に学習する大切さを学びました。

きっと一回り成長することができたと思います。

保護者の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

4年 ふれあい科学館に行きました

 12月18日(火)、理科の学習で郡山市のふれあい科学館にいきました。

 世界一地上から高い場所にあるプラネタリウムで、理科で学んだ星の動き方や秋冬の星座について学習を深めました。

 まもなく冬休みですが、冬の夜空を見上げ、学習した星座や星を見つけてほしいと思います。その時は、しっかり防寒対策をして、交通事故にきをつけてくださいね。

 

4年 高齢者疑似体験を行いました

 11月22日(木)、総合的な学習の時間「すべての人が共に生きる社会」に高齢者疑似体験を行いました。

 3校時目は須賀川市社会福祉協議会の方を講師としてお迎えし、高齢者の身体の変化についてお話をいただきました。身の回りのお年寄りと関わる時に気をつけることについて、真剣に耳を傾け、メモを取る姿が見られました。

 4校時目は器具を取り付けて高齢者疑似体験を行いました。足の曲げづらさや耳の聞こえづらさなどを体験し、子どもたちは高齢者が生活する中での大変さを感じたようでした。

 今回の経験を基に学習をより深めていきたいと思います。

 

 

4年 交通教室

 9月13日(木)、2・3校時に交通教室を行いました。須賀川警察署の方にお越し頂き、ご指導を頂きました。

 2校時目は、花王ホールで安全な自転車の乗り方について教えて頂きました。

 3校時目は、実際に自転車に乗り、正しい乗り方を確認しました。

 今後、学区内で自転車に乗ることができるようになりますが、交通ルールを守り、安全に楽しく自転車に乗ってほしいと思います。

 

4年 衛生センター見学

 7月9日(月)、4年生は衛生センターへ見学へ行きました。

 普段、自分たちの家から出たゴミがどのように処理されるのか、子どもたちは真剣なまなざしで施設を見たり、担当の方のお話を聞いたりしていました。

 お忙しい中、見学のご協力ありがとうございました。

4年生 「下水道出前講座」を行いました。

 5月30日(水)の5・6校時の総合的な学習の時間に、県の下水道公社の方々による下水道の出前講座を行っていただきました。下水道の仕組みについてお話を聞いたり、微生物の観察の様子をスクリーンに拡大して映し出して見たりしました。子どもたちは、微生物が下水の汚れを食べることを知り、びっくりしていました。

 また、水の循環についてわかりやすいDVDを鑑賞したり、下水道に関するパックテストを行ったりしました。実際に6種類の水の汚れ具合について実験することができ興味をもって学習することができました。

4年 消防署見学

 4月17日(火)、4年生は須賀川消防署へ見学に行きました。

 消防署の方から、火事から街を守るためにどのような仕事があるのかやどのような消防車があるのか、お話をいただきました。

 今回の見学で学んだことを、今後の社会科の学習に活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

1/2成人式

4学年は2月22日の授業参観後に、親子活動として1/2成人式を行いました。

まず子どもたちから家族の方へ、リコーダーや歌、群読の発表で、10年間の感謝の気持を精一杯伝えました。その後、感謝の手紙を読み上げて渡し、お家の方からは工夫をこらして作成された1/2成人証書を授与していただきました。親子で成長の喜びや感謝の気持ちを伝え合うことができました。会場には笑顔があふれ、あたたかい雰囲気にみちあふれました。また、サプライズとして子供達と保護者の方々より、各担任へ花束の贈呈もありました。

保護者の皆様には、お忙しいなかご協力いただきありがとうございました。

  

  

  



第4学年なわとび大会

 2月2日(金)、第4学年のなわとび大会が行われました。 
 大変冷え込んだ体育館でしたが、自己最高記録を目指して一生懸命にとびました。
 応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

  

  

  

  

第4学年 開成館見学

 11月17日(金)第4学年は社会科の一環として郡山市の開成館を見学しました。
 開成館ではボランティアの方が解説してくださり、壮大な安積疏水の全容や開拓の苦労などを知ることができました。
 また、 明治天皇が東北地方を御巡幸された際に行在所となった最上階を見学することもできました。

  

  

第4学年 見学学習(会津)

 9月8日(金)、4年生は見学学習(会津)に行ってきました。
 初めに流紋焼きの絵付けを体験しました。子供たちは事前に作成した下絵を基にしながら絵付けを行い、自分だけの湯呑茶碗を仕上げました。
 その後、鶴ヶ城を見学し、鶴ヶ城近くでお昼ご飯を食べました。また、買い物をした後に、福島県立博物館を見学しました。実物大の展示物はどれも迫力があり、郷土の歴史への関心が高まりました。
 怪我や体調不良もなく、安全で楽しく学べた見学学習となりました。保護者の皆様には、見学学習の準備等、ご協力ありがとうございました。

  

  

第4学年 水泳大会

9月4日月曜日に平成29年度第4学年水泳大会が行われました。
自らの目標を達成するために、練習の成果を発揮し一生懸命泳ぐ姿がありました。
また、日差しの強い中、多くの保護者の方が応援に駆けつけてくださりました。ありがとうございました。

  

4年「1/2成人式」

授業参観後に、学年行事で1/2成人式が行われました。

子どもたちから、リコーダーや歌、群読の発表があり、10年間の感謝を精一杯伝えました。発表後に、子どもたちからの感謝の手紙を読み上げて渡し、お家の方からは工夫をこらして作成された1/2成人証書をいただきました。親子で成長の喜びや感謝の気持ちを伝え合い笑顔があふれ、あたたかい雰囲気にみちあふれました。

ありがとうございました。

  

  

  

4年「校内なわとび大会」

校内なわとび大会は自己ベストを目標に、体育の時間や休み時間に練習を積み重ねてきました。心地よい緊張感の中、友だちから大きな応援を受け、全員が力の限り跳ぶことができ、去年よりとぶ回数も速さも増し成長する姿が見られました。

保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました。

  

  

  

4年「並行授業」

小学校において、三中生と並行授業を行いました。
4年生は、君島主一先生を講師としてお招きし、初めての木版画に挑戦しています。
彫刻刀の種類や扱い方など、ていねいに教えてもらい、夢中になって作品作りをすすめました。また、中学生の学習の様子を参観させてもらい中学生の作品や活動から“中学生のような、すばらしい作品を作ってみたい”と刺激を受けていました。

  

  

4年「版画教室」

11月末から君島主一先生に各クラスごとに版画の指導をしていただいています。下書きをし、すみをぬり、今週はいよいよ彫刻刀で版木を彫り始めました。初めての彫刻刀で緊張しながら彫っていました。君島先生に細かく指導していただき、楽しく学習しています。完成が楽しみです。

  

    

 

4年「認知症サポーター養成講座」

 「認知症って言葉を聞いたことがありますか?」という質問から始まり、興味をもって学習に取り組んでいました。

話を聞くだけではなく、クイズやロールプレイングなどを通して、認知症の方と接するときは、出来ないことを責めるのではなく、出来ることを認めて接することの大切さを学びました。

研修後、1人1人に認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。

今日から認知症サポーターの仲間入りです。

  

  

4年「ムシテックワールドへ」

 ムシテックワールドに行き、4年生で学習する「水と水蒸気」・「月の満ち欠け早見盤の作成」・「寒剤でシャーベット」の実験をしました。

「サイエンスショー」では、「音のふしぎ」の体験実験に全員で参加し理科への興味・関心を高めました。

  

  

  

  

4年「持久走大会」

 校内持久走大会が開かれました。

自己ベストを目標に、体育の時間や休み時間に練習を積み重ねてきました。

心地よい緊張感と強風の中、全員が精一杯走りました。

友だちの大きな応援を受け、最後まであきらめない貴重な経験ができたと思います。

去年の記録をより塗り替えられました。

保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました。

  

  

  

4年「おなか元気教室」

 4年生は、普段の生活を振り返って、おなかから元気になろうということで「おなか元気教室」を行いました。

大切なことは、早寝、早起き、朝ごはん、朝うんちと知ることができました。

  

  

 

4年「交通安全教室」

 自転車の乗り方について、交通安全指導員の方からお話を聞き、

校庭の模擬道路で実際に自転車に乗って、正しい自転車の乗り方を学びました。

乗る前の点検と右左後ろの確認、一時停止を忘れずに、安全に乗る気持ちが高まりました。

  

  

 

4年「4年生の活動から」

 「衛生センター見学学習(社会)

「ごみのゆくえはどこにいくのか」を知るために須賀川地方衛生センターに見学に行きました。

スライドで施設の概要を聞き、実際にごみを集めている場所や焼却炉の外側、

資源物(ペットボトル)の保管場所を見学しました。

ごみのゆくえを知り、自分にできることは分別だと知ることができました。

  

  

そして午後から校内水泳大会を行いました。

体育の時間に練習を積み重ねて、一人一人が目標をもって大会にのぞみました。

初めて15mを泳げた子や記録が伸びた子が見られました。

5年生からは、特設水泳部の入部や、岩瀬地区水泳交歓会にも参加できるので、その意欲につながりました。

 

「4年 エネルギー出前講座」

社会科と理科の学習の一環でエネルギーについて東北電力の方から出前講座を受けました。
はじめに、送電塔のでき方や制御室の働きについて資料を見ながら説明を受けました。
さらに、実際の電線や模型を使った火力発電の仕組みを見て、電力の大切さを知り、この夏から節電しようと決心しました。

  

  

4年「下水道出前講座」

社会科と総合の学習の一環で下水道について福島県下水道公社の方から出前講座を受けました。まず、基礎知識として下水道についての講義を聞き、そして、水の汚れを見るパックテストを行いました。5つの水でどれがきたないかをグループごとに予想し、実験して調べました。予想とは、違う結果で驚いていました。やっぱり、水道の水が一番きれいでした。最後に、釈迦堂川の水の透明度を一人一人に見せていただきました。

  

  

4年「会津見学学習」

 

楽しみにしていた会津若松市に見学学習に行ってきました。遠出だけあって朝からわくわくしていました。

流紋焼きでは、湯のみ茶わんにそれぞれ絵付けをして、世界で一つだけの作品を完成させました。焼きあがって届くのが待ち遠しいです。

鶴ヶ城見学では、天守閣の大きさに驚きながら、展望層から会津の町を眺めました。

飯盛山で昼食後、あれこれと買い物を楽しんで行う姿が見られました。

日新館では、会津藩の学校の様子を見学し、礼儀作法や什の掟に触れ心が引き締まりました。

  

  

  

  

 

 

4年「西川浄水場見学学習」

社会の学習で西川浄水場に見学学習に行ってきました。浄水場の仕組みを中心に説明を受けて川の水から飲める水になるまでどのような工程があるかを学びました。
また、タブレットをかざしながら浄水場の各場所での働きについて詳しく知ることができました。

  

  

 

4年 須賀川消防署見学学習

社会の学習で須賀川消防署に見学学習に行ってきました。

係の方の説明を聞きながら、通信司令室や事務室、さらには、消防車や防護服についても丁寧に教えていただき、日頃の点検や訓練が大切さを学びました。