こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

第1学期終業式を行いました

4月からの様子をDVDで振り返りました。
365日の紙飛行機の音楽に乗せて思い出をたどる子どもたち。
色々なことができるようになりました。
3年生の代表が「1学期の反省」を、堂々と発表してくれました。
   

生徒指導の先生から、夏休みに気をつけることのお話しがありました。

 
事故のない、楽しく有意義な夏休みにしてください。
  キーワードは【あやつるこ】
 

愛校作業実施

昨日に引き続き、大掃除です。
学校ではワックスがけのために愛校作業が行われました。
いつも使わせてもらっている学校です。
きれいな学校です。
お客様が来ると「きれい!!」
とびっくりする学校です。
みんなが協力してきれいにしているのです。
子どもたちが大人になったときにもまだきれい!!
と言われるようだといいですね。

1年生 がんばってます。


ロッカーもきれいにね。


2年生先生中心にまずは、掃き掃除。


みんなで協力2年生。


さあ、あとひとがんばりだよ。


3年生。ゴミ取りゴミ取り。


元気な3年生。なぜか笑顔です。


こっちもピース。これから水拭きです。


4年生、さあ、ワイパー拭きです。きちんと隙間なく拭きます。すごいねえ。


4年担任もがんばっています。


5年生はまずは、担任の指示を聞きます。




6年生は机を出しています。


自分のロッカーもきれいにします。
6年生は落ち着いていますね。

宿泊学習⑤

雨でも楽しく。
次はドッジビーです。
フライングディスクを使ったドッジボールです。
当たっても痛くないし、どこに飛ぶかも意外とわかりにくいので
楽しいです。

あまりにも動きが速くてぼけてしまっていますがご容赦。


宿泊学習③

磐梯少年自然の家に到着です。
まずは、入所の集いです。
ささ、準備準備。




部屋からの眺めです。晴れていたら猪苗代湖が見えるはずなのに・・・。


おいしいお弁当ありがとうございます。
ふたを開ける瞬間がドキドキわくわく。





宿泊学習出発式

天候不順のため、登山が取りやめになってしまい、残念ですが、
それでも元気に出発していきました。
元気で楽しんできてください。
学校生活の中では学べない、
いろいろなことを学んできてくれると思います。
「男子三日会わざれば刮目して見よ」です。
女子もいますが。
一泊二日ですが。

校長先生への朝のあいさつ


出発式の係の皆さん


元気に出発していきます。




運動会無事終了!!

天候が心配されましたが、無事終了しました。
開会式だけ、室内で行いましたが、その後は
全種目校庭で行うことが出来ました。
子ども達のがんばりが、雨雲を吹き飛ばし、晴天を呼んだのだと思います。

子ども達のがんばりと、保護者の皆様のご協力に感謝です。
また、お忙しいところおいでくださった来賓の皆様、ありがとうございました。
すばらしい一日になりました。


がんばれ!負けるな。







ウルトラマンもやってきてくれました。


鼓笛もしっかり出来ました。雨雲を吹き飛ばす良い演奏でした。



小塩江恒例、ダービーも盛り上がりました。

明日の運動会についてのお知らせ

明日の運動会の連絡です。

15日、18:00発表の天気予報では
明日16日(土)は、3:00~9:00頃まで弱雨、9:00~曇り、12:00以降晴れの予報となっております。

そのため、開始時刻を遅らせて実施する場合もございます。

開始時間を遅らせる場合にもホームページ、メール一斉配信システム、緊急連絡網でお知らせいたします。

なお、開始時間を遅らせると判断した場合でも、お子様の登校は通常通りとなります。

ご理解の程よろしくお願い致します。

授業参観 PTA総会 学年懇談会お世話になりました。

最初の授業参観が行われました。
いい天気になれと祈っていましたが少し雨っぽくなってしまいました。
各学年ともとても熱心に授業に集中して取り組んでいました。

1年生 楽しそう。








2年生さすがお兄さん、お姉さん。よりしっかりした授業態度です。




3年生工夫して音読します。


ピンと手を伸ばして発言。素晴らしい。


発表頑張りました。


4年生は暗唱に挑戦です。






5年生は体育。
残念ながら予定していた外での活動が雨で体育館になっていまいました。




6年生は社会。
縄文の生活に迫ります。




幼小中一貫教育を踏まえ、幼稚園の先生も参観してくださいました。
ありがとうございます。


PTA会長から「小塩江明るい社会づくりの会」の
わんこ見守り隊の活動に対して感謝状が渡されました。


PTA総会ありがとうございました。
ほとんどの会委員様が忙しい中参加してくださいました。

 

第一回 避難訓練実施

4月8日 第一回避難訓練を実施しました。
あいにくの雨の中でしたが、子どもたちはとても真剣に
避難訓練に取り組んでいました。

ハンカチを口に当て避難する低学年の子どもたち。
誰もしゃべりません。


今年から2階に上がった4年生も真剣です。


消防車が来ています。
見とれる低学年の児童を優しく6年生が背中を押して避難させます。
感心、感心。


体育館に避難しています。


消防署の方のお話。


6年生代表による消火器の使い方講習です。





消火器は「ピン・ポン・パン」で使うと教えていただきました。
「ピン」で安全ピンをぬく。
「ポン」でホースを構える。
「パン」で握りこんで消火する。
また、消火器の粉の出る時間、届く距離なども教えていただきました。
子どもにクイズを出してみてください。ご家庭の話題になれば幸いです。
消火器の粉が出る時間は?→答え 15秒ぐらい。
消火器の届く距離は???→答え  5mぐらい。
地域みんなで防災に努めましょう。

避難訓練が終了後、6年生が後始末をしてくれました。
みんなで協力して手際よく。かっこいいです。

第1回 交通安全教室実施


4月7日 交通安全教室が実施されました。
代表に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡されました。
あいにくの雨で、予定していたゴミ拾いはできませんでしたが、
子どもたちは川東駐在所の方のお話しをきちんと聞き、
しっかり歩くことができました。

一階多目的ホールで集合。1年生も上手に座っています。


校長先生のお話


家庭の交通安全推進員の委嘱状交付


活動内容を読み上げ、交通安全を誓います。

入学式

8名の入学児童と共に小塩江小学校がスタートしました。
希望に満ちた門出で、元気の良い返事がホールに響きました。

元気に入場 担任の長場敏子先生を先頭に。


入学許可の呼名。
大きな声で返事。しっかり起立です。


校長先生から直接教科書をいただきます。


黄色い帽子の贈呈です。


ノートの贈呈です。


6年生の心のこもった歓迎の言葉。今年は趣向を変えて楽しく!!


緊張した面持ちで退場です。











入学の記念撮影。一生の宝物になりますね。

着任式・1学期始業式

平成27年度がスタートしました。
昨年度末に松山孝子先生と阿部菊枝先生とお別れし寂しい思いをしていましたが、
今年度、川﨑さと子先生、海村真由美先生をお迎えし、新年度のスタートを切ることができました。

川﨑さと子先生(須賀川市立第一小学校より)


海村真由美先生(鏡石町立第一小学校より)


児童代表の歓迎の言葉は6年児童が行いました。とても堂々とした態度で
素晴らしい歓迎の言葉でした。


第一学期の始業式では
校長先生から新しい小塩江小学校の教育目標についての話がありました。
本年度から変更になりました。
1 進んで学習する子ども
2 思いやりのある子ども
3 たくましい子ども
4 ふるさとが好きな子ども
の4つについての話がありました。


続いて、新担任の発表がありました。
第1学年担任 長場敏子先生
第2学年担任 佐藤恵美先生
第3学年担任 海村真由美先生
第4学年担任 矢吹睦子先生
第5学年担任 阿部洋一先生
第6学年担任 山崎真由美先生
教頭       佐藤義和先生
教務主任    下重和也先生
養護教諭    川﨑さとこ先生  
事務        熊田聡美先生
用務員      山田美和先生
給食       関根洋子先生
給食       内田真実先生


教科書も6年代表児童に給与されました。
背筋がピンと伸びて素晴らしい態度でした。
本年度の活躍が期待されます。


目標の発表は6年生2名です。
それぞれ自分の目標を明確に持って臨んでいたのが素晴らしいです。


子どもたちも最後まで集中して参加することができました。
校歌も元気に歌っていました。
本年度もよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式(その3)

 式のクライマックス、「別れの言葉」です。

 大規模の小学校では、上の方の学年のみが卒業式に出席しますが、本校は全校生72名と小さな学校なので、全校生が卒業式に参加しています。

 卒業生が全校生に向けて、巣立つ喜びや今までの思い出を語ったり、1年生が大きな声で、卒業生への感謝の言葉を述べたりと、小さな学校ならではの温かい光景が心に響きます。

 最後は卒業生が自分たちで選んだ曲「YELL」を歌いました。わずか12名ですが、掛け合いの所もしっかり歌うことができていました。子ども達の想いが保護者の皆様にも届いたことと思います。




ピアノを担当した子も、見事な伴奏でした。
 

卒業証書授与式(その2)

 「校長式辞」では、卒業生12名一人ひとりのいい所、がんばっていた所を具体的に挙げ、「これから先、希望と感謝のあるところにチャンスが必ずやってきます。一人ひとり自分の花が咲くように応援しています。」と話されました。

 「教育委員会告示」では、学校教育課指導主事の八木沼先生から、宇宙飛行士の若田光一さんの「今、できることを着実に」という言葉を贈っていただきました。「夢は一気に叶えられない。今自分のできることを確実に実行する。その積み重ねが、夢を現実にする一番の近道なのだ。」という経験に基づくメッセージは、これから中学校へ巣立とうとしている子ども達に、大きな希望と目標を示してくださったと思います。

 「記念品授与」では、教育委員会から証書用筒が、本校PTAより英和辞書が贈られました。  
 それぞれ、卒業生代表児童が受け取りました。





卒業証書授与式(その1)

 1年間、小塩江小学校を支えてくれた6年生12名が巣立ちました。

 一人ひとり、校長先生から卒業証書が手渡されました。





 6年間の努力の証です。
 12名全員が堂々と証書を受け取ることができました。

卒業式練習①

 卒業式まで、あと2週間ちょっととなりました。
 5日(木)から、卒業式に向けての全体練習がスタートしました。

 第1回目の今回は、在校生の椅子の位置合わせ、全体の流れの確認、姿勢、立礼や座礼のしかたなどを確認しました。

 その後、「別れの言葉」を通してやってみました。まだ、声の小さい子もいますが、全体的はよく声が出ていて、思いがよく伝わるものになっていました。

 卒業生はもちろんのことですが、在校生が初めての練習にも関わらず、とてもすばらしい姿勢で練習に臨むことができていました。

 学校全体が卒業式に向けて、緊張感が高まってきています。

 

第3学期始業式

 今日からいよいよ3学期がスタートしました。
 2校時に第3学期始業式を行いました。
 

「校長先生のお話」では

① 自分やクラスの目標を立てて、それに向かって進んでいくことが大事。

② 「絆」という漢字は、糸が切れないようにお互いが力を加減するという意味を表している。友達との絆を持って、相手のことを考えて生活してほしい。たくさん「ありがとう」と言える人に。たくさん「ありがとう」と言われる人に。

③ 3学期はまとめの時期。特に6年生は中学校に向けてしっかり学習に取り組んでほしい。

と3つの話がされました。


「作文発表」では、6年生の代表児童2名が3学期の目標を発表しました。

「算数が苦手なので、三学期にできるだけがんばって、中学校で活かせるようにしたいです。」


「あと3ヶ月の小学校生活を楽しく過ごしたいです。友達のいい所を見つけて、小学校生活を終わりたいです。」

などと、最後の小学校生活をよりよいものにしようという気持ちがよくわかる発表でした。

 さあ、残り50日。楽しくて充実した3学期を過ごしていきましょう!

下学年スケート教室

 18日(木)は1~3年生が郡山市の磐梯熱海アイスアリーナに行って、スケート教室を行いました。

 前日からの爆弾低気圧の影響で使用予定だった高速道路は止まってしまい、その影響で主要幹線道路は大渋滞!!普段なら1時間でつく所、2倍の2時間かかって、やって会場に着くことができました。

 1時間遅れのスタートとなりましたので、会場出発も1時間遅らせる対応を取りました。また、子ども達は移動などもすばやく行い、スケート靴も保護者ボランティアの皆様のおかげで短時間で装着することができたので、活動時間はしっかり確保することができました。

 1・2年生に1名、3年生に1名のインストラクターの方についていただき、スケートの初歩を丁寧に教えていただきました。子ども達は、安全な転び方や「ペンギン歩き」の仕方など、インストラクターの先生の姿をよく見てまねして活動することができていました。




愛校作業

 今日の5校時は、愛校作業を行いました。
 それぞれの学級毎に、学期末の大掃除をしました。

 自分の机の上や中の水拭きをしたり、教室の床やロッカーを水拭きしたりしました。
 また、昇降口へ行って、自分達の下駄箱をきれいにしている学年もありました。

 これで気持ちよく冬休み、そして新年を迎えられそうです。




小塩江小祭り(閉会セレモニー)

 小塩江小祭りの最後を飾るのは、閉会セレモニーです。

 まず、各学年の代表児童から、今日の感想を発表してもらいました。うまく発表できたこと、緊張したこと、地域交流が楽しかったことなど、それぞれの思いを堂々と発表することができました。


 続いて、保護者の方3名から感想をお聞きしました。子ども達が頑張ってきたことを取り上げていただき、聞いていた子ども達も嬉しかったと思います。

 最後に全校合唱を行いました。
 今年の曲は「スマイル アゲイン」。
 つらいことや悲しいことがあっても前を向いて明るく頑張っていこうという、セレモニー部の子ども達の思いをしっかり体現するような歌いぶりでした。

小塩江小祭り(地域交流)

 各学年の発表が終わったら、今度は地域交流の時間です。

 これは、地域の先生方から、折り紙、バルーンアート、ニュースポーツを教えていただく活動で、毎時、子ども達がとても楽しみにしているものです。

 折り紙は、講師の飛田先生から、「ぱたぱたづる」や「きつね」など、見て楽しいだけでなく、動かして遊べるような物の折り方も教えていただきました。折り方の過程をひとつ一つ貼り付けた模造紙を準備してくださるので、子ども達はそれも見ながら、たくさんの作品を生み出していました。


 バルーンアートは、柳沼先生から「犬」や「剣」などの作り方を教えていただきました。作っている途中で「バン」と割れてしまうハプニングは今年も起きましたが、子ども達はもう慣れたもので動じません。気にせず、新しい作品を作り始めました。
 風船から生み出されるいろいろな物をうれしそうに持ち帰りました。


 体育館では、小塩江体育振興会の吉田会長さんはじめ6名の委員の皆様がおいでくださり、カーリングの陸上版「カローリング」やバドミントンの先端にスポンジボールがついた「ファミリーバドミントン」を体験させていただきました。どちらもすぐできるようになり、普段なかなか触れることのない新しいスポーツを楽しんでいました。


 講師の先生方、本当にありがとうございました。

小塩江小祭り(6年発表)

 学年発表の最後を締めくくるのは6年生です。

 6年生は、社会科の歴史で学習した長篠の戦いに興味を持ち、それを総合的な学習の時間を使ってさらに深く調べ、劇にして発表しました。


 織田信長は3000丁の鉄砲を使っていたと言われているが、実は1000丁だった可能性が高いことや、武田の騎馬隊は織田の鉄砲隊に殲滅させられたと言われているが、実は鉄砲で倒したのはわずかで、ほとんどは槍や刀で倒した可能性が高いことなど、かなり詳しい所まで調べて発表しました。


小塩江小祭り(開会セレモニー)

 2学期の一大イベント、小塩江小祭りを15日(土)に実施しました。
 この行事は、子ども達が今年度になり、生活科や総合的な学習の時間などを通して学んできたことを、見ている人がわかりやすく楽しんでもらえるように、工夫して発表する発表会です。

 また、PTAの方々が豚汁を作ってくださったり、パンや焼きそばの販売なども併せて行うとても楽しい行事です。

 開会セレモニーでは、3特設合奏クラブの3・4年生が岩瀬地区音楽祭で発表した曲を、同じ服装と同じ振り付けで演奏しました。


 続いて、「開幕劇」として、セレモニー部の子ども達が、寸劇を披露しました。今年は歌舞伎調の台詞にゴスペル的な所も取り入れて、昨年とはまた違った楽しい劇を披露してくれました。


 その後、実行委員長の6年児童が、「ゆたかな心でつながろう」という児童会のスローガンを受けて活動してきたことや、5・6年生が「セレモニー部」「ビックアート部」「会場作成部」の3つの部に分かれて、それぞれいろいろな工夫をして今日を迎えたことなどを紹介しました。

いよいよ小塩江小祭りです

 本番当日を迎えました。

 朝から家庭科室ではボランティアの保護者の方々が、豚汁の下準備をしてくださっています。

 ランチルームの外では吉田PTA会長さん、山田副会長さんが、豚汁を作るかまどの準備をしてくださっています。

 校庭では、PTA役員の皆さんが駐車場の誘導をしてくださっています。

 皆様、ありがとうございます。

 子ども達も準備万端です。

小塩江小祭りに向けて

 5・6年生が、3つの部会に分かれて、着々と準備を進めています。

 セレモニー部は、進行の練習や、開会セレモニーで行う寸劇の練習に熱が入っていました。

 ビックアート部は、各学年の人型を貼ってもらう背景を作り、軸となる角材に止める作業を頑張っていました。

 会場作成部は、お祭りの雰囲気が出るよう、提灯やうちわ、登りなどを飾り付けていました。

 どの部の5・6年生も一生懸命活動していて頼もしいです。
 いよいよ今週末です。

校内持久走大会

 雨天により順延となっていた校内持久走大会ですが、24日(金)快晴の中実施しました。

 校庭や学校周辺のあぜ道などを利用して、1・2年生は1000m、3・4年生は1300m、5・6年生は1700mを走りました。

 どの学年も大会のコースは試走していますので、その時のタイムより速く走ろうとがんばっていました。沿道に駆けつけてくださったたくさんの保護者の方や地域の方々からの声援をうけて、突然スピードアップする子もいました。応援からもらうパワーはすごいですね。

 どの子も最後まで走り抜き、全員完走することができました。

 上位者には、参加人数に合わせて賞状を授与します。参加児童全員に記録証を授与します。

 ご多用の中、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。また、子ども達の誘導係をしてくださったPTA校外補導委員の皆様、ありがとうございました。

小塩江小祭り実行委員会②

 今日の小塩江タイムでは、第2回目の小塩江小祭り実行委員会を行いました。5・6年生と各部会の担当教師が出席しました。

  5・6年生は、「セレモニー部」「ビックアート部」「会場作成部」の3つに分かれて、すでに2回ほど活動しています。今日は、それぞれの部長から、めあてや話し合いで決まったことを報告してもらいました。

  「セレモニー部」からは、閉会セレモニーの全校合唱で歌う歌が発表されました。曲名は「スマイルアゲイン」。みんな楽しく笑顔で歌ってほしいという願いが込められているそうです。

  「ビックアート部」からは、今年のデザインが発表されました。テーマは「夢の国」。星の橋をみんなが笑顔で渡っていくイメージだそうです。

 最後に「会場作成部」。10月にポスターを作って、地区内のいろいろな所に掲示してもらう予定だそうです。その後、会場の飾り付けに入るとのこと。

 どの部も、小塩江小祭り本番に向けて、いい話し合いや準備が進んでいるようです。

校内持久走大会は延期、フリー参観は予定通り開催です。

 明日23日(木)に予定しておりました校内持久走大会は、天候不良のため、24日(金)に延期することになりました。よろしくお願いします。保護者の皆様へは本日、お子さんを通じておたよりを配布致しました。ご確認ください。
 なお、ホームページ上部にあります「保護者の皆様へのお知らせ」にpdfファイルを添付しておきましたので、そちらからもご確認いただけます。

 また、同じく明日に予定していましたフリー参観は、予定通り23日(木)3校時より実施します。
 各学年の時間割は
 1年: 3校時国語 4校時図工 5校時音楽
 2年: 3校時国語 4校時算数 5校時生活
 3年: 3校時書写 4校時国語 5校時図工 6校時図工
 4年: 3校時国語 4校時音楽 5校時理科 6校時総合
 5年: 3校時算数 4校時国語 5校時音楽 6校時総合
 6年: 3校時書写 4校時算数 5校時総合 6校時総合
となっております。ご都合のよい時間帯においでください。   

授業参観風景(4~6年生)

 授業参観風景(1~3年生)の続きです。
  
 4年生は、体育科の単元「思春期になって」でした。昨年度同様、須賀川市の思春期性教育事業を活用し、講師として松本先生にご来校いただいて授業を行いました。
 松本先生から、第二次性徴で男女に表れる体と心の変化について、スライドショーで説明していただいたり、赤ちゃんの人形を見たりしながら、わかりやすく教えていただきました。

 5年生は、国語科の単元「作品を自分なりにとらえ朗読しよう」で、大造じいさんとガンを読みました。
 登場人物の様子や行動、心情を表す言葉を書き出し整理して、心の動きについて話し合いました。

 6年生は、社会科の単元「明治の国づくりを進めた人々」でした。
 江戸時代の寺子屋と明治時代の学校の2枚の絵を見比べ、何が違うかを話し合うことで、時代の変化を捉え、明治維新の改革に対して興味を高めることができました。

授業参観風景(1~3年生)

 今日は、2学期最初の授業参観日でした。
 午後に芸術教室を開催する都合で、午前中の実施にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 1年生は、算数科の単元「たしざん」でした。
 ブロックを使いながら、1位数どうしの繰り上がりのある加法計算について学びました。
 早くできた子がまだわからない子に教えてあげるという姿も見受けられました。

 2年生は、算数科の単元「形をくらべよう」でした。
 様々な三角形と四角形を、辺の数や頂点の数に注目してグループ分けをしました。
 実際に、画用紙で作った図形を操作したり、黒板に出て説明したりする活動に、積極的に取り組んでいました。

 3年生は、算数科の単元「どんな計算になるのかな」でした。
 答えが千の位になるかけ算の筆算の仕方を学習しました。たくさんの子が黒板に出て自分の計算方法を板書したり、それを説明したりしました。


 4~6年生については追ってアップします。