こんなことがありました!

カテゴリ:学校から

算数検定結果

 3月4日(土)に行われた「平成28年度算数能力検定」の各級合格者数をお知らせいたします。おめでとうございます。
〇6級 10名
〇7級 8名
〇8級 6名
〇10級 5名
〇11級 2名

賞状伝達

 3月17日(金)、校内各種コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。
〇漢字・算数コンテスト 年間満点賞 10名
 ※各学期1回行っている漢字・算数コンテストがすべて満点だった児童
〇多読賞
 ※読書目標冊数に達した児童
〇読書賞 6名
 ※図書室の本をたくさん借りて読んだ児童

学校評議員会 稲田小中一貫教育地域運営協議会

 3月16日(木)、学校評議員会と稲田小中一貫教育地域運営協議会が開催されました。
 学校評議員会では、年度当初に立てた学校の目標に対する成果と課題や評議員の皆様方からの評価結果を報告させていただいたり、次年度の学校の取り組みに対して、貴重なご意見をいただいたりしました。
 地域運営協議会では、平成30年度の施設一体型小中一貫教育校開校に向け、総称名や愛唱歌、シンボルマークについての検討を行いました。

移動図書館来校

 3月15日(水)、今年度最後となる移動図書館が来校しました。学校では、毎日朝の読書に取り組んでいます。春休みは、次の学年へ進級するための準備期間でもあります。自分で、一日の中に「読書タイム」を設けて読書に親しむのもいいと思います。

避難訓練実施

 東日本大震災から6年になる明日11日を前に、本校においても防災学習の一環として避難訓練を行いました。
 今回は、休み時間に大きな地震が起きたという想定で、子供たちには事前連絡なしで実施しました。突然の訓練に子供たちは驚いた様子ではありましたが、放送をよく聞き、指定の避難場所(校庭中央)にスムーズに避難することができました。避難が終わってからの全体会では、東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を祈り、全員で黙祷を捧げました。
 地震を含め、大きな自然災害はいつ起きるか分かりません。いざというときに、自分の命を自分で守ることができるように、ご家庭でも避難の仕方などについてお子さんと話す機会をぜひ設けていただきたいと思います。

卒業式全体練習

 4・5・6年生が一堂に会した卒業式全体練習が始まりました。4・5年生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、6年生は、これまで支えてくださった保護者の方や地域の方、先生方に感謝の気持ちを表そうと、一生懸命練習に取り組んでいます。3月23日(木)の卒業証書授与式は、きっと素晴らしい式になることと思います。

賞状伝達

 3月7日(火)、各種コンクールで入賞した人たちへの賞状伝達が行われました。
〇第28回田善顕彰版画展
 ≪佳作≫ 2年生男子1名
 ≪入選≫ 2年生男子1名 4年生男子3名
〇第3回全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール
 ≪入選≫ 6年生女子1名

授業参観ありがとうございました

 3月3日(金)は、ご多用の中、授業参観、PTA臨時総会、懇談会、PTA専門部会にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
 授業参観では、この一年のお子さんの成長をご覧いただけたのではないかと思います。PTA臨時総会では、次年度から小中学校で一本化されるPTA組織について説明をさせていただきました。懇談会では、担任より、一年間の子供たちの学習や運動、生活についての成果や今後の課題が報告されたかと思います。特に、学習面において課題となったところは、春休みに復習をして新学期を迎えることができるようにご協力をいただきたいと思います。また、春休み中の生活についても、説明があった通り、交通事故にあわないよう十分気をつけて過ごすよう、ご家庭でもお子さんにお話しいただければと思います。PTA専門部会では、各部会の今年度事業の反省を行っていただきました。また、新PTAへの要望も出していただきました。次年度PTA事業を計画する際に、大いに参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全校集会

 2月27日(月)、体育館で全校集会が行われ、学校長より次のような話がありました。
「明後日からいよいよ3月になります。3月は、学習や生活のまとめをしっかり行って、6年生は5年生に、5年生は4年生にというように、次の学年に大切なバトンを引き継ぎましょう。そして、一つ上の学年になるという自覚を持ちましょう。それから、みなさんが、心も体も立派に成長することができたのは、みなさん自身の努力でもありますが、お家の方や地域の方、先生方のおかげでもあります。また、稲田小学校の校舎、教室、机やいすにもお世話になりました。3月は、人や物、場所に感謝の気持ちを、いろんな形で表してほしいと思っています。3月もがんばりましょう!!」

 会の中では、各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
○ 第61回福島県書きぞめ展 特選 代表6年生
○ 第32回ユネスコ平和作文コンクール 優良賞 6年男子
○ 校内なわとび記録会 各学年 基本種目第1位

ダブルダッチ教室

 2月20日(月)、3~6年生対象に、ダブルダッチ教室を開催しました。講師の先生としてご来校いただいたのは、福島県ダブルダッチ協会長の今泉春雄様と、同協会理事長の中島恵子様のお二人です。
 二本のなわが回っているところに入っていくのは大変難しいのですが、先生方の分かりやすいご指導のおかげで、全員が1回は跳ぶことができました。子供達のセンスのよさに、先生方も驚いていらっしゃいました。

4・5年生こてき練習

 3月1日(水)の「6年生を送る会」の中で行われる、鼓笛引継ぎ式に向け、今4・5年生が一生懸命練習に取り組んでいます。16日(木)には、体育館で初の全体練習を行いました。

パントマイム公演

 2月13日(月)、「チカパンさん」によるパントマイム公演が行われました。実際にはない物が、あたかもそこにあるように感じられるチカパンさんのパフォーマンスに、子供達は大変感心していました。チカパンさんは、パントマイムに限らず、物事を「心の目」で見ることも大切であるとお話しされていました。

お話会

 2月8日(水)、「ほっとミルクの会」の皆様方による、今年度最後のお話会が開催されました。一年間、本の読み聞かせをしていただいて、子供達は読書への興味・関心を高めることができました。本当にありがとうごいざいました。

1日フリー参観日

 2月7日(火)の1日フリー参観日には、たくさんの方々にご来校いただきまして誠にありがとうございました。張り切って学習や活動に取り組むお子さんの姿をご覧いただけたことと思います。
 この日は、稲田中学校体育館をお借りして、各学年のなわとび記録会も行われました。冬休みから、目標を持って練習に一生懸命取り組んできた子供達。お家の方からの声援を受け、さらに力がみなぎり、大会本番で新記録を出した人もいたようです。記録会は終わりましたが、なわとびは体力向上、健康増進のためにもよい運動です。続けてほしいと思います。
 また、学校サポーターの方にもご来校いただき、授業を行っていただきました。一般財団法人「希望のくじら」代表理事の大内克泰様(大内コーチ)と地域おこし支援員の山田昭彦様(山田コーチ)です。お二人の先生には昨年もお世話になり、2年生以上の子供達はよく知っています。みんな大好きな先生です。大内コーチには体力向上の授業を、山田コーチには読み聞かせの授業を楽しく行っていただきました。「子供達の体幹がしっかりしてきましたね。」「今回も楽しく授業を行わせていただきました。」というお言葉をいただきました。

交通事故にあわないように

 報道等でご承知の通り、昨日1日(水)、県内で子どもの交通事故が2件起きてしまいました。これを受け、学校では子供達に以下のことを指導しました。ご家庭においても、ご協力をお願いいたします。
 この時期、道路の凍結により、車も人も急には止まることができない状況を踏まえ、
① たとえ信号機がある横断歩道を、信号の色が青でも、左右をよく見て車が止まったことを確認して渡ること。
② 歩道でも、車道から離れたところを歩くこと。右端を歩くこと。
③ ふざけたり、おしゃべりしたりしながら歩かないこと。

落花生をいただきました

 稲田小学校を卒業され、現在は会津で農業を営まれていらっしゃる結城様より、落花生のご寄付をいただきました。いただいた落花生は須賀川産です。2月3日(金)の豆まき集会で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

大中先生さようなら

 1月27日(金)、11月から本校に、理科サポートティーチャーとしておいでいただいていた大中翠先生とのお別れの式を行いました。
 大中先生には、4・5・6年生の理科の授業の準備や実験の支援、理科室の整備などを行っていただきました。式では、大中先生より次のようなお話がありました。
「4年生は、授業のあとにいつも感想を話してくれました。うれしかったです。5年生は、勤務時間の都合上、直接授業で一緒になったことはありませんでしたが、実験の準備をしながら、みなさんが学習している様子を思い浮かべていました。6年生は、実験がとっても上手でした。中学校に行ってもこの調子でがんばってください。稲田小学校には、3ヵ月しか勤務することができませんでしたが、とっても楽しい3ヵ月でした。稲田小学校に来ることができてとってもよかったです。みなさん、残りの3学期、かぜをひかないように、学校生活を楽しんで、すてきな春を迎えてください。ありがとうございました。」
 最後に、学校を代表して、6年生がお礼の言葉を述べ、感謝の言葉を綴ったメッセージカードを渡しました。

インフルエンザにご注意を

 今週に入り、須賀川市においてもインフルエンザによる出席停止者が急増しております。ご注意ください。
≪インフルエンザの予防として≫
(1)飛沫感染対策としての咳エチケット及びマスク着用
(2)外出後の手洗い
(3)適度な湿度の保持
(4)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
≪インフルエンザに罹患したら≫
(1)早めの医療機関受診
(2)安静にして休養
(3)十分な水分補給
(4)不織布製マスクの着用
(5)人込みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場へ行かない