こんなことがありました!

出来事

令和6年度入学式

【令和6年4月8日(月)】

79名の子どもたちが元気に入学しました。

幼稚園や保育園で年長さんを経験してきただけあって、みんな入場も返事も上手!

6年生からは手作りグッズを使った歓迎の言葉。

教室で担任の先生の話を聞いて、おうちの方と帰りました。

ご入学本当におめでとうございます!

 

明日から元気に学校に登校してくださいね!

令和6年度着任式・始業式

令和6年4月8日(月)

元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。

今年度は、11名の教職員が着任しました。

数年ぶりに体育館での実施。子どもたちはいよいよ始まる新年度にワクワクした気持ちを抱きながら、それでもさすが高学年の子どもたちは落ち着いて参加できていたのが印象的です。

6年生の代表の児童からは、以下の「歓迎の言葉」がありました。

「第一小学校は、先生方や地域の方々の支えの中で、毎日、勉強や運動に力いっぱい励んでいます。また、校歌のほかに「希望の歌」という大黒摩季さん、NAOTOさんが作ってくださった歌があり、大切に歌い継いでいます。ぜひ希望の歌を覚えていただき、一緒に歌いましょう。」

始業式では、6年代表児童の「決意の言葉」。さすが最高学年高学年!立派でした!

ぼくたちは、今日、新しい学年へ進級しました。新しい教室で始まる新しい生活。

 みんな、一人一人がワクワクしていると思います。これからの毎日が、楽しく、充実したものになるよう、次の三つのめあてを考えました。

 一つ。勉強や運動に一生懸命取り組み、学んだことを、自分の力にしていきます。

 二つ。友達と仲良くし、協力し合って、明るい学校にしていきます。

 三つ。家族や地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切に生活していきます。

 学校は、みんなで楽しく学ぶところです。めあてに向かって努力し、立派な一小生を目指しましょう。ぼくたち六年生は、最高学年としての自覚をもち、下級生の模範となるよう、がんばります。

ぼくらの未来 夢 希望  ー卒業証書授与式ー

本日、市長、市議会議長など多数来賓臨席の中、保護者の方々に見守られ、卒業児童80名が本校を巣立っていきました。

 

  

当日の朝。

卒業生が教室で目にしたのはこのメッセージ。

 

卒業生の門出。学校生活のほとんどを過ごした教室にもお祝いの雰囲気がいっぱいの中、卒業生は最後の登校してきました。

 

 

 

 

 

いよいよ卒業証書授与式。

式が始まります。

 

 

 

音楽が流れる中、入場。

 

 

凛としたその姿。国歌、市歌の斉唱。

 

 

 

一人一人に渡された卒業証書。保護者のみなさま、ご覧いただけましたか?卒業生の皆さん、おめでとう。

 

卒業生から感謝の花束が、保護者の方へ。うれしい瞬間です。

 

 

校長からの祝辞(抜粋)です。

 

早春の息吹が感じられ始める今日のよき日に、多くのご来賓の皆様のご臨席を賜りまして、卒業証書授与式を挙行できますことは、誠に喜ばしい限りです。

証書を手にしている80名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今、皆さん一人一人の姿はとても輝いていますよ。立派なその姿を、ここにいるすべての皆さんとともに喜び合いたいと思います。

さて、皆さん、小学校生活はどうでしたか?六年前、平成三十年四月、皆さんはご家族の方に手を引かれ、小学校に入学しました。そして、それから、多くの友だちや先生と一緒に、第一小学校での生活が始まり、年月を重ねること六年、心も体も大きく成長しました。

 

特にこの一年間は、登校や掃除、委員会などで下級生をしっかりとお世話をしながら、最上級生としての責任を立派に果たしてくれました。運動会や鼓笛パレード、桜水発表会、陸上交流大会などの行事でみせてくれた皆さんの姿は大変すばらしかったです。ありがとう。本当感謝しています。

 三年生になってからは感染症による様々な制限があり、当たり前のことができなくなり、苦しい

 

な、いやだなと思うこともあったでしょう。そのような中にあっても、友達や先生と一緒に学ぶ幸せを味わいながら学校生活を明るく前向きに過ごしたのが皆さんですので、私は、胸を張って皆さんを中学校へ送り出します。困難に負けず、中学校で充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。

 

卒業のはなむけに一つだけ話をします。

皆さんは私たち職員に対し、「感謝の気持ちを伝える会」を開いてくれました。そのとき皆さんがまっすぐな瞳で私たちを見て、澄んだ歌声で「希望のうた」を歌ってくれましたね。その姿と歌声から伝わる「ありがとう」や「お世話になりました」の気持ちが職員一人一人の胸に刺さり、多くの職員が涙が止まらなくなってしまいました。

「希望のうた」の歌詞に「振り返らずに 立ち向かって行こう  僕らの未来は 僕らが変えるんだ」とあります。卒業生の皆さんには、「できないこと」を恥じず、堂々と「できる」自分の姿をイメージし、努力を惜しまず、中学校生活を送ってほしいと思います。そうすれば、「希望のうた」のあの歌詞のように、皆さん自身の未来は 皆さん自身の高い志と努力で、いくらでも変わる、変えることができる、そして夢はきっとかなうはずだと確信しています。

 さあ、80名の卒業生の皆さん、四月から中学生ですよ。がんばってください。

                         令和6年3月22日  須賀川市立第一小学校長 菅野 哲哉

 

 

 

市長から、直接お祝いの言葉もただきました。

 

そして・・・・

卒業生が決意お別れをことばや歌で伝えます。

 

 

 

春、希望の春

喜びの 春

わたしたち 80名は、今 卒業証書を いただきました

たくさんの 感謝の気持ちを胸に 輝く未来へ 飛び立とうとしています

 

 

目を閉じると あざやかによみがえる 6年間の 思い出

 

黄色い帽子に ぴかぴかのランドセル

教室がたくさんあって わくわくどきどきした 学校探検

 楽しかった 1年生

 

 
 

 地域のお店を回った 町探検 2年生

 

 

リコーダーや 習字の学習 スーパーマーケットや 消防署見学

新しい学習がたくさん始まった 3年生

           

心をひとつに 楽しく踊った よさこい 4年生

 

仲間と力を合わせ、ゴールをめざした天鏡台 自然体験学習 5年生

        

 

総合運動部 特設合唱部 特設マーチングバンド部

自分の好きな活動に 精一杯取り組んできた日々 

目標に向かって 努力することを たくさん学びました。 

 

 

 

そして迎えた最高学年 6年生

「責任をもって協力し、輝く6年生」 をテーマに 自分で考え判断し、活動してきました

沿道の声援を受け 須賀川のまちに メロディーが響き渡った 鼓笛パレード

 

郷土料理を食べた大内宿

バスに乗ったり 歩いたり グループで探索した 会津若松市 

夜遅くまで こっそりおしゃべり 旅館に泊まった 修学旅行

 

 

リコーダーで演奏した 「わたしたちの応援歌 希望のうた」

心を込めて歌った 「ふるさと」

桜水発表会

 

仲間の声援に力をもらい 自己ベストを目指した 

みんなの心が一つになった リレーの決勝 陸上競技交流大会

 

一つ一つが 大切 な思い出です

在校生のみなさんともに過ごした 楽しかった日々 忘れません

これからも 須賀川一小の伝統を受け継ぎ 皆さんの力で 立派な学校を 築いてください。 

一緒に歌いましょう わたしたちの校歌を

 

 

やさしかった 6年生の皆さん

わたしたちは みなさんのあとを受け継いで 立派な伝統をつくります

桜水っ子魂を胸に 中学校でも がんばってください

お別れに 感謝の気持ちをこめて 歌います

 

 

うれしいときも 苦しいときも いつもそばにいてくれた友達

 

 

 

時にはきびしく 時にはやさしく 教え導いてくださった 先生方

いつも温かく見守ってくださった 地域の皆様

私たちは たくさんの力に支えられ これから自分の信じる 希望の道を

一歩一歩 歩んでいきます

 

うれしいときは 一緒に喜び つらいときは 一緒に涙し

小さかった私たちを 惜しみない愛情で 育ててくださった わたしたちの家族

感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

 

 

私たちは 自分の可能性を信じ 新しい世界に 羽ばたきます

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ お別れの時が来ました

 

さようなら みなさん

さようなら 第一小学校

 

さようなら  さようなら  さようなら

 

 

 

さようならをしっかりといい、別れを告げた卒業生が会場を後にします。

 

 

 

 

 

 

 

教室で最後の授業を終え、

 

 

 

 

 

さあ、旅立ちのとき。

中学校でもがんばれ!!

 

令和5年度 第一小学校の教育活動はこれで終わりです。令和6年度、卒業生は中学校へ進学。1から5年生も一つずつ学年が上がり進級します。

次年度もさらに子どもたちが伸びるよう、取り組んでまいります。

 

 

 

一年間のしめくくり 修了式ー

あすで、令和5年度の教育活動も終わりです。明日が卒業式のため、一日はやいのですが本校は3校時にテレビ放送にて修了式を実施しました。

 

 

 

各学年の代表児童に修了証書が渡されます。教室でも代表の児童がもらう様子を見届けます。

 

  

 

 

下記は校長のあいさつ(抜粋)文です。

 

冬が終わって春がもうすぐそこまで近づいてきています。今年度も、明日の卒業式を残すだけになってしまいました。  

実は、今年、皆さんが学校に来た日は全部で205日です。インフルエンザなど感染症がはやって学級によっては学級閉鎖となった学級もあり、みんななかよく先生や友達と学習したり遊んだりできたことがとてもうれしかったです。

 

1年生の皆さん。学校生活にもすっかり慣れ、楽しく過ごすことができました。先生には、たくさんのことを教えていただきましたね。ひらがなばかりでなく、漢字も書けるようになったし、難しいたし算やひき算もできるようになりました。4月には1年生が入学してきます。皆さん、お兄さん、お姉さんになりますよ。よろしくお願いしますね。

 

2年生の皆さん。先生と一緒に学習してかけ算九九がとなえられるようになりましたね。私は元気いっぱいの2年生の教室に行くのを楽しみにしていました。次は3年生、中学年です。クラス替えもあります。新しい友だちをいっぱい作ってくださいね。がんばりましょう。

 

3年生の皆さん。先生といつもニコニコで過ごすことができました。いつも元気で誰にでもやさしくできる皆さんはとてもえらいと思います。4年生は上学年です。3階の教室になりますよ。楽しみですね。

 

 

4年生の皆さん。皆さんの教室から聞こえてくる元気な声をとてもうれしく思っていました。先生と楽しく学習ができました。いつも落ち着いていてしっかり学ぶ姿はさすがです。4月から5年生。高学年です。二クラスになってしまいますが、クラス替えもありわくわくですね。がんばりましょう。

 

 

5年生の皆さん。皆さんが一つになったときのパワーはとてもすごいです。磐梯青年の家での自然体験学習では、元気に野山を駆ける皆さんにびっくりしました。野外炊飯で作ったカレーおいしかったですね。6年生になるという気持ちもしっかりあらわれていてえますよ。4月から最上級生です。活躍を期待しています。

 

さいごに、さくら、ひまわり学級のみなさん。校長と仲よくしてくれてありがとう。先生に勉強をいっぱいおしえていただきましたね。字がとってもじょうずになりましたよ。絵や工作もとても上手です。先生や友だちと一緒にがんばったからですね。えらいです。4月からまた楽しく過ごしていきましょう。

皆さんの頑張りと成長をたくさん見たり感じたりすることができた一年間でした。あさってから春休みになりますが、けがや事故には十分気を付けて過ごしてください。4月から一つずつ学年が上がる皆さんのことを考えると、とてもワクワクします。4月6日、新たな気持ちでまた学校に登校してください。

 

 

 

 

代表で、5年生の児童が一年間をふりかえって作文を発表しました。以下に作文(抜粋)を示します

 

 

この一年間で自分が成長したことを実感することができました。

四年生までは、どの学習に対しても苦手意識があり「やりたくないなぁ。」という気持ちがありました。今年度が始まるときに「高学年」や「一年後は六年生」ということばが心に響いて、「よし、やってやるぞ」という気持ちになりました。

 まず意識したのは、授業中、先生や友だちの話を真剣に聞くことです。自分では解けない問題もグループの友だちの話を聞くことで「なるほど、そういうことか。」と思えることがたくさんあって、だんだん授業の内容が理解できるようになりました。

自主学習にも進んで取り組みました。自分の苦手なことを学習するのは大変でしたが、できるようになるとすごく自信になって「もっとがんばろう」という気持ちになりました。

もう一つ、四年生までと大きく変わったのは授業中、進んで発言することができたことです。最初は不安でしたが、先生の「間違いなんてない。全部みんなの成長につながる意見だよ。」という言葉を信じて進んで発表するようにしました。

学習以外でも学校行事や委員会活動で六年生と一緒に活動することができました。

いろいろなことにチャレンジしたことで、「自分もできるんだ」という自信を持つことができました。

四月からは六年生です。今年一年間で成長できた自分がさらに成長できるよう何事にも前向きに挑戦していきます。また、みんなで力を合わせて一小の伝統を引き継ぐとともに新しい一小の歴史を作っていくことができるようがんばります。

 

 

 

 

 

 修了式が終わると、生徒指導担当から春休みの過ごし方について話がありました。

色紙をめくると、気をつけてほしいことが分るようになっている、これまでも子どもに示してきた“あれ”が示されます。児童の皆さん、覚えていますか?

 担当からあらためて気をつけるように呼びかけました。。児童の皆さん、気をつけてくださいね

 

 

 

 

 

明日の卒業式が終わるといよいよ春休みです。健康に気をつけ、楽しいことをいっぱいしてよい休みにしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、一年間、本校教育活動に対しましてご理解とご協力ありがとうございました。

 

 

 

追記1

修了式に先立って、賞状の伝達を行いました。今年最後の伝達なります。入賞おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった教室をきれいに ー全校生 愛校作業ー

一年間の終わり。卒業式や修了式を間近に控えた19日。

一年間、すごしてきた教室を全校生で各学級ごとにきれいにします。

きれいにして、次に使う一つ下の友だちに渡したいですし、気持ちも新たに進学、進級したいですもんね。

 

 学年ごとの作業の様子です。

 

 

1年

 

 

2年

 

3年

 

4年

 

5年

 

6年 

 

 

 

 

 どの学年も一生懸命掃除ができました。

特に6年生はもうすぐ卒業。ぞうきんやホウキを持つ手にも力が入っていました。

 

 

 

 

自分たちが使った下足箱や傘立てもきれいにします。

 

 

 

 

全校生のがんばりで、学校中がきれいになりました。

新学期が始まるときも気持ちのよい校舎で生活ができそうです。

 

授業づくりで学校をつくる ー今年度最後の支援学級訪問 校内研修 「教室のインクルージョン」ー

第一小学校は、授業づくりで学校をつくる取り組みを行っています。

 

支援学級でもこの一年、子どもの育ちには友だちと関わり合って学び合うことがことさら大事と考え、ペアやグループによる学習を取り入れ、一人残らずの子どもが学び合う授業づくりを進めてきました。

 

今日は今年度最後の特別支援学級校内研修の日。

本市教育研修センター、教育支援センターの指導主事2名が来校。

 

まずは、授業の様子を参観します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の質を上げよう、こういう授業がしたいと全職員が一丸となって取り組んでいます。

一言で言うと、この一年で支援学級は子どもにとって居心地のよい空間へと変化しました。

特別支援学級でも子ども同士学び合う姿がどの学級、どの授業でも見て取ることができるのです。

そして、例えば、交流学習で子どもが普通学級に出向き、一人しか教室にいなくなっても、教員は子どもの目線まで下がり、子どもと同じ学習者の立場になってペア学習を成立させています。

 

日々挑戦、この取り組みを時続させること。このことを大事に職員は子どもと向き合い、授業を進めています。

 

 

 

さらに一段階高まった授業の質と成長したさくら、ひまわり学級の子どもに、来校した指導主事はびっくりしていました。

 

子どもが下校した後は、校長もまざって支援学級の担任とともに、研修センター・教育支援センター指導主事と一緒に振り返り(リフレクション)をします。

「教室のインクルージョン ー子ども同士がお互いに困らないためにー」をテーマにしてこれまで授業びらきとリフレクションを定期的にし続けてきました。

 

 

 

一人一人に居場所があり、子ども同士が支え合い、全体で響き合う。

教室がそういう場所となるよう、支援学級の担任は日々挑戦してきました。

その成果は大きく、安心して友だちや教師と学ぶ子どもの姿がどの支援学級も見られるようになってきました。

 

 

子どもの作品にも子どもの気持ちが如実に表れています。

 

 

さくら、ひまわり学級の皆さん。

これからももっともっと、楽しい毎日にしていきましょう。

 みんな、だいすきだよ。

 

潤いのある図書室に ー今年度2回目の来校 高橋麗秋さん ありがとうー

今年度は2回目となります。

高橋麗秋さん(北海道在住 エッセイスト・歌手)が市ロータリークラブの皆さんと来校。子どもたちのためにと図書券を寄付くださり、(子どもが授業中であったため、)代表で校長がうけとりました。

 

 

高橋さんと本校は、東日本大震災がきっかけでの縁を持つようになりました。

学校倒壊から仮設校舎での教育活動、新校舎落成と多くの難局を乗り越えがんばる子どもたちと本校を継続して応援してくださっています。

間に入って縁を取り持ってくださっているのが、市ロータリークラブの皆さんです。

 

 

 

図書券は震災以来、毎年いただいており、有効に活用させていただいています。

図書室の一角には、購入した書籍を並べ、「れいしゅう文庫」が設置されています。

 児童の皆さん、皆さんから希望を募り、読み応えのある本を購入します。たくさん本に親しんでくださいね。

 

 

体育館いっぱいに広がるありがとう ー感謝の気持ちを伝える会ー

職員が卒業生から招待を受け、「感謝の気持ちを伝える会」が開催されました。

1週間ほど前、卒業生から職員全員が心のこもった招待状をもらっています。

 

 

 

それは、卒業式の予行がおわってからのことでした。

卒業生が、会場の準備を始め、職員案内します。

 

 

職員全員が案内され他席に座ると会が始まりました。

 

代表の卒業生が、感謝の気持ちを伝えてくれました。

「僕たちのことをいままでご指導くださってありがとうございました。ぼくたちはこんなに大きく成長することができました。学校での生活も勉強も運動も全部楽しかったです。あと数日で卒業します。のこされた日々を大切に過ごします。中学校に行ってもどうぞよろしくお願いします。」と代表の子ども。

 

 

 

そして、子どもたちから職員一人一人に家庭科の時間につくった布製のポケットティッシュ入れのプレゼント。

 

 

ミシンを使ってとても上手に縫えています。また、一人一人にメッセージも添えられています。大切に使いますね。わ。ありがとう。

 

そして・・・・・歌もプレゼントしてくれました。

プレゼントしてくれた歌は、一小にとって校歌と同じぐらい大切な歌「希望のうた ~カワセミのように~」です。

 

澄んだ歌声が体育館いっぱいに広がります。歌っている姿も凛としてまぶしいくらいに輝いています。職員一人一人の心に届くのは、子どもの歌声から伝わってくる「ありがとう」の気持ち。その気持ちがうれしくて、多くの職員が泣いてしまいました。

 

(動画でお届けできなくて残念ですが、)謳っている様子を画像でご覧ください。

 

 

 

希望の歌 ~カワセミのように~

校庭の桜が  春を咲かせる季節は  水辺のカワセミ  恋の詩をうたう

   思いが届くと  甲斐甲斐しく愛を運ぶ  オス鳥の翡翠色  煌めく飛沫あげて

 

迷うことなく  疑うこともなく     未来に向かって  今を懸命に生きている

 

信じてゆこう  もう一度 夢見よう  願いの力で  扉を開けよう

 

手が届くのに  手を伸ばさないのは  人間だけだね  カワセミのように

風よりも早く  希望へと突き進もう

 

 

素直になりたい いつも優しくありたい  大切な人守れる 本当の強さが欲しい

 望んだ分だけ 傷つく日もあるけど   涙の分だけ 笑える日も必ず来るから

 

振り返らずに 立ち向かって行こう   僕らの未来は僕らが変えるんだ

  

 

深い巣穴に 差す光目指して  よじ登り巣立つ カワセミのように

信じてゆこう もう一度 夢見よう  願いの力で 扉を開けよう

 

小さな手でも 繋げば大きな輪になる  諦めないで カワセミのように

風よりも早く 希望へと突き進もう

 

LALALA  胸に響くこのメロディーが

LALALA  強い絆になりますように

 

LALALA  あなたにも僕らの空にも

LALALA 希望が降り注ぎますように

 

「ありがとう」をいわなければならないのは子どもたちでなく、むしろ職員の方かもしれません。

 

 

こんなにすてきな会をひらいてれくれて、ありがとう。

みなさんの「ありがとう」の気持ちが

逆に私たち職員一同には本当にうれしかったです。

ありがとう。

いっぱい、いっぱい、ありがとう。

 

 

堂々と、そしてりりしく一小らしく ー卒業式予行ー

3月14日。

卒業式を来週に控え、予行を行いました。

本校が行う予行は、本番のつもりで行うことが伝統となっており、予行であっても卒業生も在校生(5年生)も高い意識を持ってのぞみます。

 

 

 

ごらんください。

卒業生の姿!第一小学校自慢の6年生です。

 

 

見送る在校生の姿も立派です。

4月なれば6年生。立派な6年生になれますね。

 

 

 

堂々と入場する姿に思わず目をうばわれ・・・・

 

 

証書を授与する姿もりりしく。

 

 

別れの言葉のひとつひとつが、聞いている人の胸に突き刺さってきます。

 

 

ピアノを担当する子どももとても上手になりました。

 

 

職員も、子どもが最高の姿で式にのぞめるよう、一生懸命です。

 

放課後、子どもが帰った後、さらによくするにはどこをなおしたらいいか職員で話し合いました。あと数日あります。一小らしい卒業式を行う中で、子どもが最高の姿で巣立っていくことができるよう、職員も一丸となってがんばっていきます。

 

一小で過ごしたことを心の支えに ー6年生 第一小学校同窓会入会式ー

卒業まであとわずか。

14日、6年生80名が「第一小学校同窓会入会式」にのぞみました。

第一小学校の同窓会は、1890年(明治23年)に設立されたとのことで、134年続く会。卒業生が会員となるため、のべおよそ2万人の方が会員です。

 

会長が入会を祝い祝辞を述べます。

○ 同窓会会長の話(抜粋)

卒業生80名の皆さんの入会を心より歓迎します。

第一小学校を卒業した先輩には、ウルトラマンの生みの親、円谷英二監督や東京オリンピックのマラソン銅メダリスト、円谷幸吉選手など有名人を輩出しています。

卒業する皆さんは、6年間、勉強、スポーツなどに一生懸命取り組んできました。皆さんを支えてきてくれた家族や先生方に感謝していただきたいと思います。

6年前の入学式には同窓会長の私も参加しまた。そしてこれまで皆さんの成長する姿を見てきました。6年間の学校生活は楽しかったですか?

4年前には世界中でコロナ感染症・パンデミックが発生し、皆さんには不便な生活を強いられましたね。

先日はNAOTOさん、大黒摩季さんが来校しました。今回、震災の折、作詞作曲していただいた「希望のうた ~カワセミのように~」を一緒に歌いましたが彼らと校長先生が話していたとおり、この歌を大切にしていってもらいたいと思います。

これからみなさんは、中学、高校と進んでいきます。精一杯勉強やスポーツにがんばってください。夢は皆さんに秘められた可能性と行動力、実行力を付けることにより必ず達成できるものと信じています。

皆さんには、幕末に活躍した吉田松陰の言葉、「夢なきものに理想なし、理想なきものに計画なし、計画なきものに実行なし、実行なきものに成功なし、故に夢なきものに成功なし」を贈ります。

これからの中学校生活がすばらしいものとなるようエールを送りあいさつとします。

 

 

 そして、入会記念として文鎮がわたされました。

 

 

これです。

 

文鎮について、 校長がこんな話を子どもにしました。

「みなさんの同窓会入会を祝って、第一小学校の「校章」【桜水】の文鎮が贈呈されました。校章の裏側には「2024」と刻まれていて今年卒業するみなさんにだけ送られるものです。お父さんやお母さんが第一小学校を卒業して同窓会のいわゆる同じ会員で、同じ文鎮を持っているかもしれませんが、刻印が違っていて、みなさんが手にしている文鎮は、皆さん80名だけのオリジナルですので大切にしてほしいと思います。

 

使っているとき、折に触れ、小学校で楽しかったことやがんばったことを思い出してほしいとおもいます。

 

最後に、入会にあたって代表の子どもが発表をしました。

 

○ 児童代表の話(抜粋)

わたしたち卒業生80名を同窓会に入会させていただきありがとうございます。

六年間はいろいろなことがありました。

コロナウイルス感染症の拡大によりマスクでの生活になり、あたりまえにできていたことができなくなってしまいました。

しかし、振り返ると楽しい思い出ばかりが浮かびます。それもたくさんの人々に支えられ、何不自由なく学校生活を送ることができたからなのだと卒業間近にしてそう思います。

この第一小学校でたくさんのことを学び、身に付けることができました。勉強はもちろん、人に対する礼儀や思いやり、社会のルールを守ることの大切さ、自分の目標を持ちあきらめずに努力することの大切さ、仲間とともに力を合わせることの喜び、今、第一小学校で学ぶとができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

どうかこれからも、第一小学校を卒業するわたしたちを見守り教えてください。

 

 

 最後は校歌をみんなで歌いました。

同窓会入会記念品の校章「桜水」の文鎮と、第一小学校「校歌」を、心のよりどころの一つとして、未来へ向かって歩んでほしいとと願います。

 

 

下記は同窓会役員の皆さんです。よろしくおねがいします。