ようこそ! 阿武隈小学校のホームページへ!!

 

「令和6年度末教職員人事異動に伴うお知らせ」

 上記の内容は添付ファイルをご覧ください。令和6年度教職員人事異動伴うお知らせ.pdf
    須賀川第二小
        柏城小学校
           須賀川第二中学校

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

第三学期始業式

2025年1月8日 17時44分

1月8日 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

 本日、3校時に第三学期始業式を行いました。式の中では、なりたい自分になるために「毎日、何か一つ頑張ることを決めて取り組みましょう」「友達と仲良く過ごしましょう」「最後まであきらめずにやりぬきましょう」と話しました。

 三学期に頑張りたいことの作文発表では、2年生と6年生が代表で発表しました。2年生は、かけ算九九の下がり九九を間違えないようにしたいこと等、6年生は、中学校に向けて毎日の勉強やあいさつを頑張りたいと等、二人ともとても落ち着いた態度で発表していました。

 三学期も子どもたちの成長のために職員一同力を尽くしていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

          

第二学期終業式

2024年12月23日 17時00分

12月23日 第二学期終業式を3校時目に行いました。

二学期の始業式の時、あぶくまっ子の「ま:周りを思いやる子ども」を頑張りましょうと話したことに、できたと返事をしてくれる子がたくさんいました。とてもうれしいことです。

「二学期に頑張ったことと三学期の目標」の作文発表では、1年生と5年生が代表で発表しました。

1年生は、「見直し、わからないときはよく聞く、友達のことを思うこと」の3つをがんったことを、5年生は「鼓笛のオーディションをがんばったこと等をがんばり、三学期は6年生に向けて・・・」と、とても落ち着いて堂々と発表していました。そして、聞いていた子どもたちから大きな拍手をもらいました。

きっと聞いていた子どもたちも、三学期頑張ろうと意欲を高めていたと思います。

保護者の皆様、本校教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。三学期もよろしくお願いいたします。

  

ムシテック 楽しかったよ!

2024年12月18日 10時45分

12月17日に、1年生がムシテックワールドへ行ってきました。寒い時期なので外の活動はありませんでしたが、楽しく過ごしてきました。

やじろべえを作ったり、なぜだろうランドで遊んだり、サイエンスショーの「はじけるマジック」を見たり、生き物に触ったりたくさんの体験をしてくることができました。

みんな、にこにこ笑顔で学校に帰ってきました。

  

  

いい匂いに誘われて!

2024年12月12日 10時36分

11月12日 各教室をまわっていると・・・とってもいい匂いが!家庭科室で6年生が調理実習をしていました。

今日の調理実習は、「主菜」を作ること。各班で考えた主菜を卵や野菜を使って作っていました。中には、とっても大きな卵焼きも!

子どもたちは、みんなで仲良く協力して作った主菜を、とてもおいしそうに食べていました。

 

楽しいおもちゃがいっぱい!!

2024年12月10日 15時53分

12月10日の2・3校時に、2年生が1年生を招待して「おもちゃ祭り」を開催しました。

2年生が、ロケットのまと当てさんやヨットカー、びょんコップ等、楽しいおもちゃ屋さんをたくさんつくってくれました。招待された1年生は、「どのおもちゃ屋さんに行こうかな」と迷いながら、たくさんのおもちゃ屋さんで遊ぶことができました。

とっても楽しい時間を過ごすことができていました。

    

安全な登校のために!

2024年12月4日 13時54分

12月4日のあぶ小タイムで、登校班会議を行いました。

今回の会議は、二学期の登校の反省と冬休みの安全な生活について話し合い、確認しました。

どの登校班でも、交通ルールを守って安全に登校できたか、並んで歩くことができたか等、できていたと振り返っていました。これかますます寒くなってきますが、班長さんを中心に、安全に気をつけながら頑張って登校してほしいと思います。

  

 

新聞ってすごいね!

2024年11月28日 12時37分

 11月28日、5年生で新聞学習を行いました。

福島民報社の鈴木様に来校していただき、新聞がどのようにして作られているのかを教えていただきました。新聞づくりの体験で、自分のタブレットを使って、新聞の記事に見出しを考えて入れる体験をしました。読む人に伝えるための見出しを、どのように考えているのか実感することができました。

授業中に、授業の始めに撮った写真を紙面に入れた記事を、一緒に来た車で印刷して届いたことに驚きました。

 

 

今年度最後の俳句教室

2024年11月22日 15時04分

11月21日に、今年度最後の6年生俳句教室を俳句の江藤先生に来校していただき実施しました。。

俳句には「季語」が入ります。もうすぐ冬というこの時期、どんな季語を入れるのかな?

子どもたちは、学校の敷地にある様々なものから俳句を作っていました。素敵な俳句がたくさんできていました。

さすが、6年生!!

  

クラブ活動を見学しました!

2024年11月19日 11時27分

11月15日の3年生がクラブ活動を見学しました。

3年生は、来年度(4年生)からクラブ活動が始まります。どんなクラブ活動があって、どんな活動をしているのかみんなで見て回りました。

卓球やバドミントン、サイエンスクラブ、家庭科クラブなど、9つのクラブ活動を見学しました。4~6年生の活動の様子を楽しそうに見ていました。

来年度が楽しみです。

  

ムシテックに行ってきました!

2024年11月13日 11時11分

11月12日 4年生がムシテックワールドへ行ってきました。

ムシテックでは、星座の立体模型を作ったり、放射線の学習をしたり、様々な体験をしてきました。

放射線の学習では、目に見えないけれど身の回りには自然放射線があることや放射性物質からの距離をとることで放射線の影響が弱まることなどを学ぶことができました。

充実した1日を過ごすことができた子どもたちは、とても良い表情で帰ってきました。

また、岩瀬農業高等学校のインターンシップと同日になり、阿武隈小学校の卒業生もいて、たくさん助けていただきました。