西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

5年生の保護者、必見!

 5月24日に田植えを体験してきました。素足で入る田植えは、初めての児童がほとんどで、入った瞬間、「キャー」や「おー」などの声が上がりました。印が付いたところに、苗を植えていきました。足りないところや植え忘れたところを確認しながら田んぼから出てきました。時間ギリギリまで確認しながら、意欲的に体験することができました。

5年生 代かき見学

 総合的な学習の時間に田んぼの代かき見学に行ってきました。初めて見る児童も多く、代かきする前と後の変化をよく見ていました。見学後は、岩崎さんに気になったことを質問し、学校に帰ってから、見たことや聞いたことを記録しました。今後の学習に生かしていきたいです。次は、田植え体験がありますので、準備等よろしくお願いします。

運動会の練習

運動会の練習頑張っています。今日は、1・2年生一緒に玉入れの練習をしました。初めて、玉を使っての練習でした。一生懸命に玉を入れ、一生懸命に応援をしていました。本番も楽しみです。

今週の5年生

 実感を伴った学習をしています。算数の「体積」の学習に入りました。1㎤がどのくらいの大きさなのか、体積は1㎤いくつ分の大きさなのかをグループで答えを導き出していました。

 総合的な学習の時間や理科、社会などでタブレットを活用した調べ学習をしています。課題解決に向けて、協力する姿が増えています。

 1年生を迎える会の準備が盛り上がりを見せています。1年生に小学校が楽しいと思ってもらえるよう、実行委員中心に、練習を頑張っています。

交通教室

3校時目に交通教室が行われました。交通指導委員さんをお招きし、道路の歩き方や渡り方などについて確認しました。命を守る大切な学習でした。「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていければと思います。ご来校いただいた交通指導員の皆様、ありがとうございました。

学年開き

元気いっぱいの2年生。今日、体育館で学年開きを行いました。先生の自己紹介の後、これからも2年生全員で頑張っていこうねとお話をしました。一つお兄さん、お姉さんになり、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。

西袋二小との交流~6年生~

2月29日、西袋第二小学校で交流会が行われました。二小の仲間が進行を行い、レクレーションを楽しみました。だるまさんが転んだでは、走る・止まるを全力で遊んでいました。バースデーラインでは、無言で4月から3月までの輪を作りました。たくさんのコミュニケーションをとることができ、閉会では、「中学校でもよろしくお願いします」と、両校の児童からでました。