ブログ

今日の小塩江中学校

第1回NIEタイムがありました。

 5月29日(水)に第1回NIEタイムがありました。NIEタイムとは、Newspaper In  Education の略称で、新聞を教材に使った教育・学習方法をいいます。今年度は、福島民友新聞社から伊東さまと羽鳥さまを講師にお招きし、5時間目は、福島民友新聞の歴史、日本の新聞事情、新聞記事の構成、分かりやすい文章のコツなどについて講話をいただきました。6校時目は、一人一人に配付された今日の新聞の中から気になった記事を選び、その記事がSDGsの17のゴールのどれに関連しているか付箋を付けてスクラップノートに貼り、意見を書くという作業を行いました。

 これからの予定としては、9月に行われる第2回NIEタイムまでに、課題としてSDGsに関する情報を収集し記事をつくります。提出した記事を講師の先生方に添削していただいて、記事を完成させる講座になります。SDGsどの項目について関心を持ってどんな記事づくりをするのか楽しみです。

0

コミュタン福島に行ってきました!

 5月28日(火)、全校生で三春町のコミュタン福島に行ってきました。放射線や環境問題を理解し、環境の回復と創造への意識を深めるための展示が整えられています。別名「福島県環境創造センター」とも呼ばれている施設です。

 今回は放射線教育の一環としての訪問です。人気施設にもかかわらず、約3時間半にわたって案内スタッフがついてくださった上、ほとんど貸し切りという幸運に恵まれました。

  特に福島県で生活する私たちにとって忘れることのできない東日本大震災について、原子力発電所のミニチュアを見たり、映像で原子力発電のメリットとデメリットについて視聴し、メモをとりながら学んでいる姿が見られました。  

 また、子どもたちは、案内スタッフから丁寧な説明を受けながら、霧箱という器具で目に見えない放射線の存在を実感したり、県内のモニタリングポストの状況をリアルタイムで確認することで、放射線を厳しく管理することの重要性を感じたようです。

 

 コミュタン福島には、見学して学べる展示以外にも、体験しながら学べる展示がたくさんあります。一番人気だったのは、地形に見立てた砂場を操作するもので、いろいろな発電のバランスを調整しながら「カーボンニュートラル」を目指すという、プロジェクションマッピングの展示でした。みな(実は教職員も)夢中で砂場に手を入れ、地形と発電の関係を楽しく学ぶことができました。

 最後は、「再生可能エネルギーを活用して地元の町に発電所を作ることに賛成か。」というテーマでディスカッションを行いました。2・3年生を中心に、それぞれの発電所(水力・太陽光・風力)のメリットやデメリットに触れながらエネルギッシュに討論しました。今日学んだことをしっかりとインプットして、福島の未来を考えてほしいと思います。

0

田植えを行いました!

 5月23日(木)の3・4校時に、小塩江小学校、塩田老人クラブ、地域のみなさまと合同で田植えを行いました。天気に恵まれ、絶好の田植え日和でした。

 小学生の頃から田植えを経験してきた生徒たちはテキパキと苗を植える様子が印象的でした。また小学生と一緒の行事ということもあり、先輩として苗の植え方や田んぼの歩き方などをレクチャーする姿も見られ、小塩江ならではの小・中・地域連携の素晴らしさを改めて感じることができました。

 今後の予定として10月に稲刈り、11月には収穫祭が待っています。これからも小学生や地域の方々との交流を楽しみながら、農家の方々への感謝の気持ちと小塩江地区への愛着を育んでほしいと思います。

0

小塩江ジュニアボランティア「小塩江小学校運動会を盛り上げろ!」

 5月18日(土)に小塩江コミュニティセンター主催のジュニアボランティア「小塩江小学校運動会を盛り上げろ!」に19名が参加しました。運動会では、テントの設営・片付け、運営補助として準備係、審判係、招集係に分かれて活動しました。小学校の子どもたちが精一杯競技する姿を応援しながら、裏方として盛り上げることができました。

0

学習旅行・修学旅行発表会

 5月17日(金)に仙台学習旅行・修学旅行(関西方面)発表会を行いました。グーグルスライドを用いて作成しました。1・2年生は、3つの班が発表しました。3年生は、全員が修学旅行記を作成しましたが、時間の都合上、2つの班に分かれて発表しました。1・2年生は、班内で作成場所を分担し、わかったことや感じたことを写真を入れて見やすく簡潔に発表していました。3年生は、昨年の制作の反省を踏まえて、1・2年生へのアドバイスや動画を挿入し、ユーモアを交えながら見どころを訴えていました。1・2年生からの質問にもしっかり答えていました。昨年から実施している学習旅行・修学旅行発表会ですが、プレゼンテーション能力がより向上していると感じます。

             

             

 

0

県中地区中体連陸上競技大会、お疲れ様でした!

  5月15日(水)に参加した県中地区中体連陸上競技大会の雄姿をお届けします。

 県中地区全中学校1000人を超える生徒が出場していることもあり、大変な賑わいになった本大会。本校は1日目に全校生で会場に乗り込みました。子どもたちは人の多さと見慣れない学校名に驚きながらも、テント設営や選手のサポートに、いつも通りテキパキと取り組みました。県中トップレベルのパワーやスピードを間近に見て、終始感嘆の息が止みませんでした。出場した8名の選手は、毎朝積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮してくれました。残念ながら県大会出場者はいませんでしたが、ほとんどの生徒が自己ベストを出すことができました。選手以外の生徒たちは、フィールドにいる小塩江中の仲間を探して懸命に声援を送っていました。大会の悔しさをバネに、全校生がこの経験を常設部の活動や来年度につなげてくれることと期待しています。

0

県中地区中体連陸上競技大会壮行会

 5月13日(月)の放課後に県中地区中体連陸上競技大会の選手壮行会が行われました。昨年度から岩瀬・郡山・田村支部が一堂に会する大きなものになった今大会。選手として出場するのは8名ですが、本校特設陸上部は全校生で毎朝練習を重ねてきました。当日も全校生で競技場に駆けつける予定で、全員が大会に向けて気持ちを高めています。

 また壮行会では、1人1人が大会に向けての抱負や選手に選ばれた生徒に対する応援メッセージなど心温まる動画を視聴しました。選手は競技に、その他の生徒は応援に、一生懸命臨もうと意気込んでいる様子が見られました。

 今年度初めての披露となった応援団は、新入団の1年生の初舞台でもありました。団長・副団長の力強い声と新人たちの初々しい振り付けが不思議に調和して、心のこもった素晴らしいエールでした。

いよいよ今週の水曜日が大会となります。自己ベストを目指し、練習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。

 

0

前期生徒会総会が行われました!

  5月9日(木)6校時に前期生徒会総会が行われました。本校生徒会は3つの専門委員会と5つの常設・特設部から構成されています。全校生徒が最低でも4つの委員会、常設・特設部に参加しているため一人一人が協力しながら準備を進めてきました。

   本部のあいさつで総会が始まると、始まる前の和やかな空気からピリッとした緊張感へと変化し、議事が進められました。活動計画の発表の後には、各学年の意見や要望を持つ生徒たちから様々な意見が提案されました。3年生はもちろん、1・2年生も自分たちでより良い学校にするという大きな目標を胸に意見を出し合い、総会に参加することができました。

 総会では「One for all, All for one」 という言葉が出てきました。この言葉は「1人はみんなのために、みんなは1つの目的のために」という意味を持っています。1人1人の生徒が小塩江中学校のために、またみんなが楽しめるようにするにはどうしたら良いのか、協力して運営していくことを期待しています。

0

田植えについて学びました!

 5月8日(水)は、田植え事前学習が行われ、小塩江コミュニティセンター所長の高坂様を講師にお話いただきました。

「新潟県魚沼市の米作り」の動画を視聴した後、お米を育てる上で必要な6つの行程や年間の稲作農家の仕事、明治から現代までの農家が販売するお米の値段の移り変わりをご説明いただきました。

 三世代交流事業である田植えは、小塩江老人クラブ、小塩江小学校の皆さんと5月23日に行われます。本日学んだことを思い出しながら、田植えに臨んでほしいと思います。

0

ウルトラFM 追加情報!

 学校紹介の放送ですが、1日追加されまして、5月15日(水)の15:30~15:40もありました。合計7日間も放送されるそうです。うれしいですね!

また防災クイズのコールにつきましては、本日から生放送でお昼の12:10あたりに流れているそうです。

ユネスコ平和作文のインタビューはこれから放送予定との連絡がありました。

ぜひ、ご視聴ください。

0