こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

児童生徒会専門委員会(5~9年生)

12日(水)、5~9年生は6校時に児童生徒会専門委員会を実施しました。

各委員会で3学期に向けての活動を方針を話し合いました。5~9年生が同じ委員会で話し合ったり、一緒に活動したりすることで様々な視点から意見が出るなど、令和4年最初の児童生徒会専門委員会も意欲的な姿がたくさん見られました。

 

 

0

注意 県内でもオミクロン株の市中感染が発生か

 福島県内でも、全国的な感染者急増の傾向同様、新型コロナウイルス感染者が増加してきました。中でも、オミクロン株については、その感染力の強さが話題となっています。このことに備え、毎日の検温、食事以外のマスクの着用、手洗いの励行、三密を避ける等の基本的な予防の徹底に加え、ご家族内で、お子様本人やご家族が咳、のどの痛み、発熱等の風邪症状など体調に異常を感じた場合は、無理をして登校させずに、医療機関の受診後に登校の判断をしていただくよう重ねてお願いいたします。なお、PCR検査の陽性反応、保健所から濃厚接触者に指定された等の情報がある場合は、学校に必ず連絡をいただきますようよろしくお願いします。

0

学校 学園だより『稲雲第17号』

 本日(12日)、学園だより『稲雲第17号』を発行いたしました。いよいよ1年間のまとめの3学期が始まりました。また、9年生の私立高入試も始まっています。それらについて話題にしています。ご家族でお読みいただければ幸いです。

 『稲雲第17号』はこちらをクリック ⇒ 03とううん第17号.pdf

 

0

第3学期始業式

11日(火)、第3学期始業式を実施しました。

冬休みに大きな事故や事件に遭うことなく、児童生徒は元気に登校することができました。新型コロナウイルス感染症予防のため、ディスタンスを確保し、校歌斉唱を取りやめるなど始業式の内容を精選して短時間で開催しました。

校長から、新しい干支である「寅(とら)年」にちなみ、児童生徒全員が寅のように前を見つめて堂々と進んでほしいこと、授業の中で「学び合い」にしっかり取り組み、1~9年生が9年間で学ぶ力をしっかりつけて、希望の進路に近づくようにすること、新型コロナウイルス感染症対策のために、手洗いやうがいの励行やディスタンスの確保などを継続して実施してくことについて講話がありました。 

  

その後、各ブロックの代表児童生徒3名から3学期のめあてが発表されました。3人の児童生徒は、それぞれ自分の生活を振り返り、今後の目標をしっかり発表することができました。

      

3学期はまとめの学期です。今後は、新型コロナウイルスの感染状況を注視し、学校行事等のリモート開催も視野に入れながら、児童生徒一人一人の目標が達成できるよう支援していきたいと思います。

0

NEW 新春書道展席書大会

 1月8日(土)、第61回新春書道展席書大会が須賀川アリーナで開催されました。本校からも9年生1名が参加しました。参加した児童生徒は、寒いアリーナの中でも集中して書道に向き合っていました。今回の作品は、22日(土)・23日(日)の2日間、tetteにて展示されます。

 

0

ウインタースクールでがんばっています!

5日(水)より今年度のウインタースクールを開催しています。

5日(水)から7日(金)の3日間、サポートティーチャーの吉田先生と稲田学園教職員が指導しています。7~9年生24名の生徒が参加し、冬休み最後の3日間を集中して学習しています。

9年生は、1月には私立高校の入試が始まりますので、合格に向けてがんばってほしいと思います。

 

 

0

NEW あけましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます。本HPでは今年も稲田学園の情報をたくさん発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。
 さて,昨日(1月4日)が仕事始めで、学校には職員がいて業務が開始されています。部活動も始まっています。そして今日(5日)から3日間、「ウインタースクール」を実施します。この会に参加する生徒たち(7~9年生)は、自分の学習に必要なものを持参して自主的に勉強をすることになります。受験を控えた9年生も多数参加しています。今から参加したいという場合は、学校に連絡してください。

 さて、いよいよ3学期が始まります。国内では新型コロナウイルス感染者が増加しています。その中でも、オミクロン株感染者が急増しているということです。福島県でも1日に13名の感染者(5日のニュース)ということで、いよいよ第6の波が到来と判断をする人も出ています。

 そこで、保護者の皆さんにお願いです。11日(火)より3学期が始まりますが、お子さんの健康状態に注意し、もし登校前に発熱等のかぜ症状がみられた場合は、感染拡大防止のため,まずかかりつけの病院等に相談され登校を控えていただきますようお願いいたします。また、3学期もマスク着用や手指の消毒・手洗いなどコロナ感染症対策を徹底していただくとともに、登校前の検温と健康観察は毎日(土日祝日も含む)行ってください。また、同居家族の方で濃厚接触者等になった場合やPCR検査を受けた場合、さらにはお子さんがPCR検査をうけた場合はすぐに学校にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

0