こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

1年生 あいさつ探し

昼休みに生活委員会主催の「あいさつ探し」を行いました。

1年生は、元気いっぱい、いろいろな国のあいさつのカードを探しました。

「楽しかった」「またやりたい」など、うれしい声も聞かれました。

音楽教室(1年)

 今日は1年生が藤居先生の音楽教室でした。

フラフープに輪の中にリズムに合わせてジャンプしたり、自分が音符になって床の五線を超えていったりと体を動かしながら音を楽しむことができました。

  

  

3学期にもまた教えていただきます。今からとても楽しみです。

須賀川税務署長から感謝状をいただきました。

 本校では毎年、6年生の社会で日本の政治について学ぶ学習と関連付けて「租税教室」を行い、実施後に「税の標語」に応募してきました。これらの活動を長年にわたって行っていることが認められ、須賀川税務署長から感謝状をいただきました。

6学年 第2回ふるさと学習

 11月18日(木)6年生が第2回ふるさと学習を行いました。今回は、東京藝術大学美術学部教授の三井田盛一郎先生をお招きし、版画の技法を見せていただいたり、版画の道具を見せていただいたりしました。6年生は、興味津々。実際に版画が刷り上がった時には、「おーっ!」という歓声が上がりました。郷土の偉人亜欧堂田善から始まったふるさと学習ですが、6年生は、この学習で、版画への興味や関心が高まりました。これから、版画の制作を行っていきます。

就学時検診・子育て講座

 17日(水)、来年4月に入学する新入生の就学時検診が行われ、6年生が新入生のお世話をしてくれました。同時に親御さんに向けて「子育て講座」を行いました。講師に、市家庭教育インストラクターの阿部こずえさん、深谷直子さん、佐藤幸恵さんをお迎えし、子育て中のアドバイスをいただきました。また、小グループでの話し合いの時間をたっぷり持っていただいたことで、現在の不安や疑問については情報を交換できました。