こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

6月の行事予定

 遅くなってしまいましたが、6月の行事予定について、お知らせいたします。今月は中体連の大会があり、お弁当の日が6日間あります。忘れずに持たせてください。よろしくお願いいたします。

 データはこちらです→R36月行事予定.pdf

ICTの活用

 今回も授業の中で、どのようにICTが活用されているか、ご紹介します。

 1年生の国語の授業では、今年度、市教育委員会から配当されたデジタル教科書を使い、「1分間スピーチ」の内容の構成方法について理解を深めました。教科書にアンダーラインを引くべきところが視覚で確認できたり、良いスピーチの例を動画で見たりすることで、わかりやすいという利点があります。

 

 3年生の理科の授業では、タブレットを使い、「ダニエル電池」の実験についての動画を見ることで、より身近な位置で実験方法を確認でき、そのしくみなど理解しやすいものとなりました。

 

 生徒たちと同じように、先生方もタブレットやプロジェクター、デジタル教科書など効果的に授業に使うにはどうしたらよいか、研修しながら活用を進めていきます。

 

水泳授業が始まりました

 大東中学校のプールは、昭和47年に新設され、昭和61年に改修、その後も浄化槽など補修を続け使用していましたが、新設から50年近く経過し老朽化がひどく、今年度中に解体される予定です。

 須賀川市の「民間施設における学校水泳授業」により、本日から「マイティウェルネスクラブ」での水泳授業が始まりました。

 今日は3年生の水泳授業。学校で準備運動をしながら送迎バスを待ち、2台に分譲して出発。9:05〜10:20まで3名のインストラクターに能力別に指導をしていただきました。

 きれいな室内温水プールで専門のインストラクターの指導による授業は参加した3年生にとても好評でした。今後9/6まで各学年3回(6時間分)の授業が行われます。

 1年生 6/14(月)・6/21(月)・7/13(火)

 2年生 6/10(木)・7/12(月)・7/15(木)

 3年生 6/7(月)・7/1(木)・9/6(月)

大東中学校のプールは今年度中に解体される予定です

Q-Uテストを実施しました

 須賀川市教育委員会では、毎年6月と11月の年2回、市内全ての小学3年生から中学3年生を対象に、「Q-Uテスト」を実施しています。

 このテストは、生徒一人一人の学校生活意欲や学級満足度を把握し、生徒へのきめ細かい支援やよりよい学級集団づくり、生徒のいじめや不登校など問題行動の予防と対策等に役立てることを目的としています。

 本校では、本日6校時目に実施しました。検査結果をしっかりと把握し、担任を中心に学級経営に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回PTA親子奉仕作業

 5日(土)朝6時から、第1回のPTA親子奉仕作業を実施しました。全校生徒、約90名の保護者の方にご協力いただき、主に除草作業を行いました。

 校地周辺は自然豊かで、梅雨入り前の初夏の暖かさが数日続いたこともあってか、グランドや斜面には雑草がいっぱいありました。それでも、昨年よりも多い保護者の方、働き者が多い生徒たちのおかげで、見違えるように環境が整備されました。生徒・保護者を含めた、大東地区の団結力と行動力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園保存会

 本日定例の「庭園保存会」作業が行われました。 

 大東中学校の日本庭園は、昭和55年に保護者・地域住民の協力のもと作られました。昭和55年に県教育長賞、56年に県知事賞を受賞した由緒ある庭園です。

 今日は、11名の庭園保存会会員が作業にあたっていただきました。また、顧問である鈴木造園の鈴木直樹さん、鈴木克樹さんも松の剪定にご協力いただきました。

 今日の作業では、松・樹木の剪定、除草、池の水を抜いての泥上げ・萱刈り、睡蓮の間引きなどを行いました。

 PTA親子奉仕作業終了後には、保護者、有志生徒も手伝ってくれました。

 大東中学校は、全国でも数少ない日本庭園を持つ学校です。この日本庭園が、生徒達の心を豊かにし、環境教育を推進し、大東中学校のシンボルとなるよう今後も整備を続けていきます。

 協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

教育実習 道徳の授業実習

 教育実習も、今日を含めてあと2日です。

 本日は、道徳の授業実習を行いました。1年生は、「席替え」を題材に、公正・公平な態度を身につけることの大切さについて考えました。

 

 3年生は「埴生の宿」を題材に、よりよい人間関係や共生について、考えさせられる授業でした。

 

ソフトテニス準決勝

ソフトテニス競技個人戦準決勝に進出した渡邊・関根ペアは、須賀川三中ペアと対戦。ファイナルゲームまでもつれた試合、惜しくも惜敗。堂々の3位入賞、県中大会出場権獲得です。おめでとうございます。