こんなことがありました

2024年5月の記事一覧

町たんけん2年生

 須賀川市の商店街めぐりで、まち探検にいきました。保護者の方の協力もあり、安心して出かけることができました。お店の方の話を聞き、いろいろなお店の様子がわかりました。あいにくの雨模様でしたが、とても楽しいまち探検でした。

 

0

研修バス5年生

 研修バスにのってムシテックに行きました。たくさんの生き物に触れました。実験から多くの学びがありました。心に残る一日となりました。ムシテックワールドは、行くたびに新しい発見があります。

 

 

0

ESD環境教育4年生

 須賀川市役所の環境保全課の方をお呼びし、ESD環境教育を行いました。ゴミの分別を行ったり、パッカー車にゴミを投げ込んだり、実際に体験をしました。また、ゴミを減らす取り組みが何よりも大切なことも学びました。自分達にできることを考えるよい機会となりました。

 

 

0

食育指導を行いました

本日の給食の時間に、7年生を対象に熱中症の危険と対応、そしてその予防に向けて自分で作れるスポーツドリンクについての食育指導を行いました。真剣に話を聞いた後に試飲をした生徒たちからは、「美味しい!」という言葉が出ていました。

0

デビュー&ソロコンサート開催

本日、本校稲雲ホールにおいて音楽部の「デビュー&ソロコンサートが開催されました。楽器の演奏をはじめて1か月あまりの7年生のデビューコンサートと8・9年生のソロコンサートでした。多くの観客を前にして緊張しながらも、心を込めて演奏する姿が見られました。

0

第53回交通安全鼓笛パレード

本日、第53回交通安全鼓笛パレードが開催され、5・6年生57名が参加しました。これまでの練習の成果を発揮して、堂々と校歌「HOME」を演奏する姿は立派で、そんな子ども達の姿から感動をもらいました。

また、楽器の運搬や沿道からのご声援にも感謝しております。本当にありがとうございました。

子ども達の演奏から、交通事故ゼロの思いが聴いていただいたみなさんに届いたと思います。

0

中体連支部総合大会選手壮行会

 6月4日(火)、5日(水)に行われる、中体連支部総合大会に出場する選手の壮行会を行いました。

 各部の選手からは一人一人、大会に向けた意気込みが発表されました。「一球一球大切にプレーし、優勝したい」との発表がありました。また、副校長先生から、「大会に出場できるのは幸せなこと。心配しながらプレーするより、幸せをかみしめ、笑顔でプレーできたらきっといいことが起きる。」との激励がありました。

 大会までの2週間、しっかり準備をしてください。健闘を祈っています。

       

0

7年 喫煙防止教室

 坪井病院から講師の先生をお招きし、中学生への喫煙防止教室を行いました。市の健康づくり課の方にも健康に関するお話をいただきました。

 講話の中では、喫煙による病気のリスクや福島県や須賀川地域の実態などについて、丁寧にお話をしていただきました。これをきっかけに、喫煙防止や身体の健康について自分事として考えるようになってほしいと思います。

 

0

運動会を開催しました

本日、令和6年度の運動会を開催しました。「楽しく、思い出に残る運動会にします」という、6年生代表の誓いの言葉のとおりに、児童全員が全力で競技や演技、応援をしたり、後期課程の生徒が準備や片付けを手伝ってくれたりする、心が温かくなる瞬間にあふれた運動会になりました。児童生徒のみなさん、保護者の皆様本当にありがとうございました。

また、多くのご来賓の皆様にご出席をいただくとともに、朝早くからPTA役員の皆様のご協力をいただいたり、地区の交通安全協会の皆様に登校時の交通安全指導をしていただいたり、地域の支えや温かな見守りの中で運動会が開催できたことにも感謝しております。

0

ガンバレ運動会応援献立

 明日18日(土)は前期課程の運動会です。今日の給食は応援献立、ソーツカツです。栄養技師の先生と調理員さんがいつにも増して愛情たっぷり激励の気持ちを込めて調理しました。たくさん食べて、明日の運動会元気にがんばりましょう。

0

中体連県中陸上大会2日目⑤

2日間の陸上大会を終えた生徒が学校に戻ってきました。特設陸上部長、入賞者から大会結果についての報告がありました。自分の目標を達成できた生徒も悔しい思いをした生徒もいましたが、全力で競技、応援をした経験は今後の力になると思います。

2日間、応援ありがとうございました。

0

中体連県中陸上大会⑤

本日最後の競技は、3年女子100mでした。共通男子110mHが明日の準決勝、3年女子100mが決勝に進出しました。

一人一人が、自分の目標に向かって精一杯競技し、今日競技がない生徒も大きな声援を送っていました。

明日は2日目です。応援よろしくお願いします。

0

運動会、いよいよ今週末

 稲田学園前期課程の運動会が、いよいよ今週末です。紅組と白組の力の入った応援合戦やリレーの練習等、がんばっています。運動会を前にして声がかすれるぐらい練習をしています。どうか、楽しみにおいでください。

0

児童生徒会総会

 本日、5年生から9年生までが参加し、児童生徒会総会が行われました。

 児童生徒会会長からは、一人一人が笑顔で学校生活を送れるようよりよい学園にしていきましょうとのあいさつがありました。議事の中では、専門委員会の活動内容や部活動の計画、予算案などについて真剣な態度で協議しました。

 学校の主役は児童や生徒の皆さんです。今日の総会で、学校への要望や質問があったのはとてもよかったと思いました。中には実現が難しいこともありますが、待っているばかりではなく、自分たちでよりよい学校を作ろうとする気持ちが大切ですね。

     

0

奉仕作業

 今日は奉仕作業でした。朝早くから多くの保護者の皆様と児童生徒が、学園のために集合してくれました。来週にある運動会に備え、校庭を含め大変きれいになりました。校長先生から「これだけ多くの方が集まるとこんなに大きなことができることを実感してください。」とありました。朝早くから学園のために本当にありがとうございました。

0

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。6年生が中心となって1年生の喜ぶような楽しい企画を考えてくれました。じゃんけん列車や稲レンジャーの登場と会場は湧き上がりました。2年生からは朝顔の種と王冠がプレゼントされました。これで1年生は稲田学園の仲間です。

  

0

県中陸上大会壮行会

 本日、後期課程において県中陸上競技大会の壮行会を行いました。

 選手の皆さんは朝の練習を中心に、これまで準備をしてきました。一人一人目標を立派に発表してくれました。校長先生からは、本気になったものにしか味わえないことがある、がんばってほしいとお話がありました。

 この陸上大会は今年度はじめての中体連行事です。選手にとって初陣であるのと同様、応援団にとっても緊張の初陣でした。こちらも緊張感の伝わる立派な応援でした。「チーム稲田」でがんばりましょう。

    

0

校内探検

 1年生が入学して1ヶ月がたちました。今日は、2年生が1年生を連れて校内探検をしました。様々なところにいき、先生方に自己紹介をしたり、シールをもらったりしました。2年生は1年生を喜ばせようと優しく面倒をみてくれました。2年生がお兄さん、お姉さんに見えました。

  

0

研修バス1年生

 あたたかな天候の中、1年生は翠ヶ丘公園に行きました。ダンゴムシで遊んだりおいかけっこをしたり、汗びっしょりになって遊びました。帰りのバスは遊び疲れて、かえってきました。1年生のパワーはすごいです。

   

0

PTA専門部会

 夕方の遅い時間でしたが、各学年の役員さんにお集まりいただき、PTA専門部会を開催しました。PTA総会が紙面開催となっておりましたので、今日は参集しての開催ができ安堵しておりました。

 今年度は、「安全部」と「環境部」の2つの専門部で運営します。組織を編成し、活動計画を確認しました。本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。1年間のPTA活動、お世話になります。

   

0