日誌

2022年11月の記事一覧

小学校6年生児童による中学校訪問

 11月29日(火)、小学校6年生児童による中学校訪問が行われました。長沼小学校と長沼東小学校の6年生が授業を参観したり、生徒会役員による学校紹介を聞いたり、部活動を見学したりしました。今日の訪問を通して、中学校に入学することが楽しみになってもらえたら嬉しいです。中学生も、6年生が中学校に入ってくるのを楽しみにしているようでした。

  

  

  

  

  

  

  

 

0

進路説明会

 11月24日(木)の6校時に、3年生と3年生の保護者の方を対象に「進路説明会」を実施しました。県立高校の入試制度が変わり、私立高校の出願もweb出願が当たり前の時代になりました。わからないことを少しでもわかっていただくことを目的に行いましたので、生徒の皆さん、保護者の皆様が少しでも安心できればと思います。今後、進路事務も本格的に始まります。学校側も万全を期して行いますので、保護者の皆様もご理解とご協力をお願いいたします。今後も心配なことがあれば、そのままにせず、学校までお問い合わせください。3年生全員の進路希望実現を祈っています。

0

赤い羽根募金の贈呈

 11月に行った赤い羽根募金の贈呈を行いました。全校生徒、教職員の協力を得て集まった募金をお渡ししました。有意義に使ってくださるということでした。ご協力ありがとうございました。

0

3校1園事業

 11月21日(月)の午後、長沼地区の幼稚園、小学校の先生をお招きし、3校1園事業として授業を公開しました。全学級6校時の授業を公開し、その後全体での研修会、グループごとに分かれての分科会を行い、長沼地区として子どもたちのためにできることを考えました。

 今日の午前中には、須賀川市教育委員会の教育長さんにも授業を見ていただく機会があり、子どもたちが生き生きと活動している姿を褒めていただきました。

  

  

   

  

0

全校集会・表彰

 11月17日(木)期末テスト終了後の6校時に全校集会を行いました。ソフトテニス、ながぬま駅伝、美術、書写の表彰を行いました。生徒の活躍を誇りに思います。

  

 

0

救急処置教室(2年)

 11月16日(水)の午後、2年生を対象に救急処置教室を実施しました。お忙しい中、須賀川消防署長沼分署の皆様にお越しいただき、講話と実習ということでお世話になりました。この教室は、毎年2年生を対象に行っています。いざという時に、今日身に付けた力を発揮し、人の命を救えるような生徒になることを期待しています。

  

  

0

期末テストまであと3日

 今週の木曜日、11月17日に第2学期期末テストが行われます。テスト3日前ということで、今日から部活動中止となり早く下校できるようになりました。そういった時間を有効活用し、家庭学習に励み、自分自身で納得のいく結果が出せるよう努力することを期待しています。

 また、地区の小学校と幼稚園にも協力いただき、今日から3日間MCD(メディアコントロールデー)も実施されます。日頃密接に関わっているメディアと少し距離を置いて、ぜひ学習に励んでください。

0

学校教育アドバイザー訪問

 11月10日(木)、今年度2回目の須賀川市学校教育アドバイザー訪問が行われました。今日は1年1組の理科の授業を全員で参観し、授業後は研究協議を行いました。今年度の校内授業研究会も7回目を数え、私たち教職員も様々な視点で授業を見る力が身についてきました。校内研修の成果を日頃の授業で発揮できるようこれからも努力していきます。

  

  

  

0

生徒会交歓会

 11月9日(火)、須賀川市立第三中学校において、生徒会交歓会が行われました。これは岩瀬地区のそれぞれの中学校の代表が意見を交わす会で、昨年度はリモートで行われましたが、今年度は一堂に会して実施されました。

 本校からも2名の生徒が参加し、長沼中学校の生徒会活動について発表し、他校の実践例にも触れることができました。今回の貴重な体験は、今後の生徒会活動に生かされるはずです。

  

0

食育指導

 今年度2回目の「朝食について見直そう週間運動」を11月11日(金)~11月17日(木)に行います。それに伴い、本日から栄養技師の先生による食育指導を実施しています。専門的な立場から食育指導を行っていただき、朝食の大切さと成長期に必要な栄養について理解を深める良い機会となりました。

 今日は1年生、11月7日に2年生、11月9日に3年生に話をしていただきます。

0