こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

俳句教室を行いました

 27日(火)、28日(水)の2日間にわたり、2~6年生の俳句教室を行いました。講師は今年度も佐藤秀治先生にお引き受けいただきました。この2日間は天気にも恵まれたことから、まずは季節を感じようと外に出て、春の花々や小動物を観察し、その中で子どもたちは春のイメージを膨らませていました。その後、教室へ戻り春の季節を詠んだ俳句作りに意欲的に取り組み、複数の作品を完成させることができました。

歯科検診実施

 27日(火)、歯科検診を実施しました。学校歯科医である岩瀬歯科医院の太田先生と歯科衛生士の皆さんにお世話になり、検診のみならず、その後の歯磨き指導についてもブラッシングの仕方や磨き残しになりがちな箇所の磨き方なども一人一人丁寧にご指導をいただきました。秋に2回目の歯科検診を予定していますが、それまでにむし歯の児童が「0」となれるよう、今後呼びかけていきたいと思います。

移動図書館が始まりました

 21日(水)、今年度最初の移動図書館が開かれました。昼休み、子どもたちは待ちわびたように移動図書館の車へ集まり、2冊、3冊と希望の本を探していました。今後、移動図書館は月1回程度のペースで開かれます。

校内授業研究 2年

 20日(火)、2学年の校内授業研究を行いました。教科・単元は算数「たし算のひっ算」で、ペアに分かれ、4枚のカードを用いて2位数どうしのたし算のひっ算を作り、どちらの和が大きくなるかをゲーム感覚で競う授業でした。子どもたちは夢中になって筆算づくりを行い、互いの答えを計算し合いながら盛り上がっていました。その中で、絶対に勝てる筆算や必ず負ける筆算を見つけるなど、数の仕組みにも気づきながら学習を進めていました。放課後、職員で本時の子どもたちの学びについて協議を深めました。

授業参観を行いました

 16日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、特別教室を使用したり、時間制で保護者の人数を限定したりと密を避けながらの実施となりました。特に1年生は、小学校で初めての参観日とあって、張り切って算数の授業に取り組んでいました。