こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

感染を防ぎながら学び合いの学習に取り組んでいます

 新型コロナウイルス感染から子どもたちを守りつつ、子どもたちどうしの学び合いが少しでもできるようにするため、透明なアクリル板のパーテーションを活用した授業を考えてみました。これにより、子どもたちの机を仕切ることで会話の最中の飛沫を防ぐとともに、以前のような学び合いによる子どもたちの思考の深まりや広がりに繋がるよう取り組んでいます。

学校ボランティアの方々に草刈り・剪定作業をご協力いただきました

 今年度、地域の祖父母の方々等に呼びかけてお力をお借りすることとなった学校ボランティアの取り組みですが、早速お声がけをいただき、24日(日)に18名の方が参加して校地内の草刈り・剪定作業を行いました。1時間あまりの時間でしたが、皆さん慣れた手つきで作業に取り組まれ、校舎前の庭や校庭の周囲などがすっかりきれいになりました。

 このように、地域の方々にもご協力いただきながら、今年度の教育活動を地域一丸となって盛り上げていきたいと思います。ご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

新しいALTの先生と英語の学習をしました&交通安全推進員の委嘱を行いました

 21日、22日に新しいALTの先生が来られ、子どもたちは久しぶりに学校で英語の学習をしました。ALTの先生は、1・3・5年生が、Benjamar Laoagan先生(ベン先生)、2・4・6年生が、Violeta Magracia Yoshida先生(ヴィオレッタ先生)です。子どもたちは、体を弾ませながら楽しそうに学習に取り組んでいました。

 また、22日には6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付しました。全校生が交通事故に遭わず自分の命を守れるよう、今後も交通事故防止についての指導を重ねていきます。

ヴィオレッタ先生ベン先生

避難訓練を行いました

 20日(水)、今年度最初の地震と火災から身を守る避難訓練を行いました。自分の命を守るためには欠かせない訓練であり、今回は特に、放送や指示をしっかり聞くこと、口と鼻をハンカチ等で押さえること、慌てず無言で素早く避難することを大事にし、避難経路を確かめながら訓練を行いました。どの子どもも真剣に訓練を行い、スムーズな避難ができました。また、緊急時の引き渡しの仕方についても学習しました。