こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

授業参観等お世話になりました

2月25日(金)まん延防止措置等の延長により、授業参観は4年生の「二分の一成人式」懇談会は6年生のみ実施しました。また、執行部会が行われ、来年度の役員さんについて話し合われました。全学年で授業参観を実施できなかったことは残念でしたが、来年度も感染対策をしっかりと行いながら、実施できるものは工夫して行い、安全・安心な学校、保護者の皆様に支持していただける学校になるようにがんばっていきます。ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

二分の一成人式より

生徒指導主事訪問

2月24日(木)生徒指導主事訪問がありました。長沼中学校から生徒指導主事の先生にお越しいただき、6年生に中学校での生活について丁寧に教えていただきました。もうすぐ3月に入ります。6年生は卒業まで本当にあとわずかとなりました。残りの小学校生活を大切にしながら、中学校生活に希望をもってがんばっていってほしいです。職員も、6年生との生活を1日1日大切にしていこうと思います。

3年生の学級活動で「からだの成長」について学習しました

2月22日(火)3年生で学級活動の授業がありました。その日の授業は、養護教諭の先生に入っていただき、「からだの成長」について学びました。授業の中で、生まれてから今までの体の成長や男女の体の違いについて学びました。最初はちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、授業を通して、自分や友達の体の大切さについて学ぶことができたようです。男女がお互いに尊重し合い、優しい気持ちで過ごせるようにこれからもがんばっていってほしいです。

久しぶりに大雪が降りました。

2月21日(月)久しぶりに大雪が降りました。昨夜から雪が降り続き、長沼小学校の前もかなりの雪が積もりました。こんな時、雪かきにかなりの時間を要しますが、長沼小学校は、毎回ながら、子どもたちが雪かきを一生懸命手伝ってくれます。本当に働き者の子どもたちです。ホームページを書いている今も雪が吹雪いています。暖かくなったり、寒くなったりで寒暖差が大きく、体調を崩しやすい気候になっています。今年度も残りわずか、学年のまとめの大切な時期です。体調に気を付けながら元気にがんばってほしいです。がんばれ長小の子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

方部子ども会を行いました

2月15日(火)方部子ども会が行われました。登校班ごとにわかれて来年の班編成について確認をしました。新型コロナウィルス感染症防止対策でなるべく短時間で、内容を絞って効率よく行いました。決まった時間の中で上手に話し合いを進めることができました。4月から新1年生が入ってくる班は、新1年生を迎える準備なども行いました。