こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

修学旅行に行ってきました~5・6年~

 5/27(金)は、5・6年生の修学旅行でした。

 会津若松では、初めに赤べこの絵付けを行いました。子どもたちは、自分の好きな色で頭や体全体を塗り、その後、色や形を工夫しながら模様を付けました。

 雨が降っていたこともあり、鶴ヶ城と県立博物館の見学順序を入れ替えたところ、午後からは天気が回復し、鶴ヶ城の天守閣からきれいな会津の町並みを見下ろすことができました。

 帰りのバスの中も盛り上がり、思い出に残る修学旅行となりました。

 

見学学習に行ってきました~3・4年~

 5/27(金)に見学学習があり、3・4年生は、猪苗代方面に出かけました。

 午前中は、国立磐梯青少年交流の家で室内オリエンテーリングを楽しみました。お弁当を食べた後は、野口英世記念館に移動しました。前日、野口英世出前授業を受けていたこともあり、興味関心を持って館内を見学することができたようです。

見学学習に行ってきました~1・2年~

 5/27(金)は、見学学習の日でした。1・2年生は、電車に乗って郡山へ行きました。

 駅のホームで新幹線を見たり、ビッグアイのふれあい科学館でアトラクションを楽しんだりしました。

 帰りは大雨のため電車が動かなくなるというハプニングがありましたが、全員タクシーに乗り、無事に学校まで帰ってくることができました。

移動図書館がありました

 今日は、移動図書館がありました。業間休みに入ると移動図書館車にたくさんの児童が集まってきました。

 1年生は今回初めて使用することもあり、係の方の説明を聞いてから絵本選びを始めました。どの児童も、自分の読みたい本をたくさん借りることができたようです。

楽しかった見学旅行・修学旅行

 今日は、見学旅行・修学旅行がありました。

 1・2年生が郡山方面、3・4年生が猪苗代方面、5・6年生が会津方面でした。

 どの学年も学校に帰ってくると「楽しい見学(体験)ができました。」と、元気よく答えてくれました。

 各学年の学習旅行の詳しい様子は、来週お伝えします。

見学旅行に向けて

 5/26(木)の4校時、見学旅行に向けて3・4年生が野口英世出前講座の授業を受けました。

 野口英世記念館の方が、パワーポイントを使って野口英世の生涯について分かりやすく説明してくださり、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

幼小なかよし大運動会特集No.4

 運動会特集の4回目です。

 運動会は、個人走だけでなく団体種目も盛り上がりました。団体種目は、紅白玉入れ、大玉転がし、小塩江ダービー、下学年リレー、上学年リレーの5種目です。

 最終種目の上学年リレーが始まる時点では60対60の同点で、どちらが勝ってもおかしくない展開でした。最後は、紅組が勝利を収め、熱戦にピリオドを打ちました。

幼小なかよし大運動会特集No.3

 運動会特集の3回目は、鼓笛パレードと園児によるダンスです。

 鼓笛パレードは、今回が最後となります。子どもたちは、これまでの思いを胸に最後まで立派に演奏をしました。園児によるダンスは、年長さん2人が「マスカット」の音楽に合わせて、かわいいダンスを披露してくれました。

田植えをしました~三世代交流事業~

 今日の3・4校時に、田植えがありました。今回も、地域の老人クラブの方をはじめ、議員さん、小塩江中のみなさん、小塩江幼稚園のみなさんと一緒に作業を行いました。

 お天気にも恵まれ、田植えのやり方を教わりながら、楽しく活動することができました。

 公民館の方をはじめ、老人クラブの皆様、小塩江中学校のみなさんのご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

幼小なかよし大運動会特集No.2

 運動会特集2回目は、徒競走の様子です。

 スタート前は、どの児童も緊張した様子でしたが、ピストルが鳴ると勢いよく飛び出していきました。ゴール前の競り合いも、見応えがありました。

 

幼小なかよし大運動会特集No.1

 今日から5/21(土)に行われた運動会の様子を紹介していきます。

 1回目は入場・開会式の様子です。学年ごとに堂々と行進を行い、紅白応援では互いの健闘を祈ってエール交換をしました。

 素晴らしい運動会の開幕となりました。

幼小なかよし大運動会大成功!!

 本日、幼小なかよし大運動会がありました。

 運動会日和で、子どもたちは最初から最後まで笑顔で競技に臨んでいました。どの競技もスムーズに進み、すてきな運動会になりました。

 保護者の皆様には、朝の準備や係の仕事、後片付けにご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 ※ 後日、運動会特集の写真を掲載します。

明日の運動会は予定通り開催します

 18時現在、明日の天気予報はくもり。お昼過ぎから雨が降る予報になっていますが、幼小なかよし大運動会は午前中開催のため予定通り実施します。校庭は、きれいに整地され、とてもよいコンディションとなっています。

 

運動会前日準備

 今日の13:50より5・6年生、職員、幼稚園の先生方で運動会の準備をしました。

 サッカーゴールの移動とテントの組み立てを行った後、それぞれの係に分かれて机運びや準備物の確認、トイレ通路の設置、簡単な清掃を行いました。

 事前に役割分担を行っていたため、スムーズに作業が進み、1時間ほどですべての準備が終わりました。5・6年生のみなさん、一生懸命お手伝いをしてくれてありがとうございました。

運動会全体練習3回目

 今日の2校時目に運動会全体練習がありました。

 運動会予行の反省を受けての最終確認です。紅白玉入れ、閉会式の入場、閉会式、開会式の紅白応援の練習をしました。紅白玉入れでは、係の役割分担や玉の数え方など細かい点を確認しながら修正をし、紅白応援では、応援団のコールに合わせて声を出すことで気持ちのよいエール交換ができました。

 本番に向けて、仕上がりは順調です。

 

 

運動会がんばれ献立

 今日は、運動会がんばれ献立の日でした。

 メニューは、麦ごはん・牛乳・とんかつ・キャベツの昆布漬け・えのきの味噌汁。どの学年も、おいしそうに食べる姿が見られ、運動会に向けてパワーがみなぎったようです。

 

 

運動会係児童打合せ

 今週前半に、運動会の係児童打合せがありました。

 係ごとに分かれて役割分担を決めたり、本番に向けての練習をしたりしました。打合せには、幼稚園の先生方も入り、それぞれの種目の細かい点まで確認をすることができました。

 5・6年生の児童のみなさん、当日はよろしくお願いします。

プール清掃をしました

 5校時目は、プール清掃がありました。

 プール内の汚れはすべて取り除かれていたので、壁や床をスポンジでこすりながら残った汚れを落としました。幼稚園の先生方も応援にかけつけ、みんなで協力して作業を進めました。

 おかげさまで来週からプールへの給水ができそうです。