西一小の「今」をお伝えします!

2021年10月の記事一覧

6年生 箏教室がありました

 今年度も後藤先生にご来校いただき、各学級に分かれて箏教室を実施しました。箏だけでなく、三味線や十七絃の担当にも分かれながら、それぞれの楽器を時間いっぱい練習し、最後は全員で「さくらさくら」を演奏しました。

 昨日の五年生に引き続き、二日間たいへんお世話になりました。

5年生 箏教室

 5年生がクラスごとに箏教室を実施しました。

 箏の歴史や演奏の仕方などをお聞きし、いよいよ箏の演奏体験です。箏のほかにも、三弦や十七弦なども体験させていただき、最後には、「さくらさくら」を演奏しました。

 初めて演奏する楽器なのですが、あっという間に演奏することができ、「もっとやりたかった。」「習いたいな。」と

とても満足した時間のようでした。

 なかなか体験できない箏演奏ができ、とても有意義な時間でした。

お知らせ 2・4・6年生 持久走記録会!走りきりました。

 

 2校時に4年生、3校時に2年生、6校時に6年生が、校内持久走記録会を実施しました。朝から緊張している様子が見られましたが、今までの自分のベストを尽くすことができたでしょうか?

 応援してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。金・土曜日のフリー参観ならびに児童引き渡し訓練もお世話になります。あすなろ・けやき学級のみなさんもすばらしい応援ありがとうございました。

5年 持久走記録会

 昨日の雨で校庭はまだ少しぬかるみがありましたが、子どもたちが走るところは、砂を入れて走れる状態になりました。4校時、自分の目標を掲げた子どもたちが校庭に出てきました。準備運動を始めると、太陽が顔を出し、気温も上がってきました。風はなく、絶好のコンディションでした。

 「がんばれー」「あと2周だよ」と大きな声援が校庭に響きました。声援を受けて子どもたちは精一杯走りました。満足のいく走りができました。

 お忙しい中、応援にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室を実施しました。

 薬剤師の市川公司先生をお招きして、保健体育の授業の一環として薬物乱用防止教室が実施されました。

 「薬物」にはどのような種類のものがあり、どんな影響があるのか、薬物を周りの人から勧められたときにどのように断ればいいのかについて、動画の中で詳しく学ぶことができました。

 一度でも薬物にかかわってしまうと、その後の人生に大きな影響を及ぼしてしまいます。「絶対に薬物に手を出さない!」という強い意志を持ち続けていきましょう。