こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

放送集会

6月29日(水)のお昼の放送で、6月4日(土)に行われた第38回小学生陸上交流大会の表彰を行いました。

本校から13名が参加し、全員が自己ベストの更新を目指し、懸命にがんばりました。

下記の4名の児童が、7/3(日)の県大会へ出場することになりました。

おめでとうございます!県大会での活躍をお祈りします。

 【県大会出場者】

6年男子100m   第  9位  小林 杏司

女子コンバインドA  第  7位  関根 菜月

女子コンバインドB  第  1位  三浦 香愛

女子コンバインドB  第14位  藤田 優里 

せせらぎスクール(5年)

6月22日(水)に、5年生が釈迦堂川で、「せせらぎスクール」を行いました。

川風に吹かれながら、子どもたちは、川の中に入って生き物を見つけました。

はじめはこわごわ取り組んでいましたが、網に入った生き物を自分の手でバケツに入れたり、

川岸に隠れている生き物を見つけたりと、徐々に楽しみながら活動する姿が見られました。

捕まえた水生生物から、釈迦堂川はきれいな水だということがわかりました。今後、釈迦堂川

の水質を保全するためにはどうすればよいか等について学習していきます。

大変お忙しいところ、子どもたちのためにご指導いただきました須賀川市役所環境課の方々、

遊水会の皆様、本当にありがとうございました。

第1回全体授業研究会

6月21日(火)に、須賀川市学校教育アドバイザー 麻生教育研究所 永島孝嗣先生をお招きして、

第1回全体授業研究会を行いました。

今回は、4年1組算数科「自分の考えをもち、学び合いを通して表現力を育てる授業づくり」を研究

テーマとして、算数科「小数のしくみ」の授業を行いました。

4年1組の子どもたちは、じっくり一人で考える時間とグループで友達と考える時間を使い分けて、

一生懸命課題に取り組んでいました。 

永島先生から、さらに課題の質を考えていくように等のご指導をいただきましたので、今後の研修に

生かしてまいります。大変お忙しいところご指導いただきました永島先生、ありがとうございました。

第1回学校評議員会

6月23日(木)に、第1回学校評議員会を行いました。

はじめに委嘱状交付を行い、授業を参観していただきました。

その後の懇談の中で、「非常に落ち着いた雰囲気の中で、学習に取り組んでいる。」「昨年度からの

成長を見ることができて嬉しい。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

また、水泳の時間の確保や、肥満やSNS等の問題などについてもご意見をいただきました。

今後の学校運営に生かしてまいります。大変お忙しいところ、本校においでいただきました評議員の

皆様方、本当にありがとうございました。今年度1年もよろしくお願いいたします。

児童会ボランティア活動

6月16日(木)に、児童会ボランティア活動を行いました。

「校内及び校区内の通学路等を中心とする清掃活動を行うことを通して、自らの地域を住みよい町、

きれいな学校にしようとする気持ちを養う。」をねらいとしています。

1~4年生は、清掃の時間に校舎内をきれいにし、5・6年生は、清掃から5校時にかけて学校外の

ゴミ拾い等をしてきました。

5・6年生達は、思っていたよりもごみがあり、自分の住んでいる町をきれいにしたという満足感が

表情からうかがえました。暑い中でしたが、みんなが一生懸命取り組み、大変立派でした。