ブログ

4年生の出来事

(4年生)ほってすって見つけて

 11月下旬から版画の作品を作成していました。初めての彫刻刀で安全な持ち方・使い方を学習し、活動しました。誰も怪我をせず完成させることができました。

 だれがだれの作品でしょうか。ぜひ子どもさんにヒントをもらいながら考えてみてください。

0

(4年生)書道教室をやりました。

 中学年で、書道教室を行いました。前年度からお世話になっている後藤先生にきていただき、筆の使い方のポイントを教えていただきました。そのポイントをおさえると反対からも書けるという後藤先生の技を見て、とても驚いていました。真剣に最後まで取り組むことができました。

0

(4年生)学活「自分のおやつを見直そう」

 14日(火)に歯についての学習をしました。むし歯の原因とむし歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつについて考えました。

 むし歯になってしまった歯の実際の写真などを見て、驚いていました。実験で卵の殻をお酢につけたもの、つけてないものの違いを触って体験もしました。

 子どもたちの中から、「もう甘いものは食べない!」とつぶやく児童もいましたが、時間を決め、だらだら食べをしない、食べた後は歯みがきをするということを学びました。

0

(4年生)鼓笛の練習が始まりました。

 4年生は今年度から楽器が大きく変わります。自分のやりたい楽器を演奏するために、オーディションを受けます。鼓笛の大先輩である6年生に、教えていただきながら練習をしています。自分のやりたいが叶えられるよう、悔いのないように練習していきます。

0

(4年生)学活「みんなで行くなら!!」

 学級活動の時間に「みんなで行くなら!」の絵をかきました。この絵は、普段みんなで行けない場所も行った気分になって、夢のようなことも想像して描けるからやりたいというある児童の願いが込められています。

 本当に夢のような場所になり、みんなで楽しく活動することができました。

0

(4年生)学校を支え、精一杯に応援した4年生!

 5・6年生の宿泊学習の間、学校での最高学年は4年生でした。そんな中、しっかりと委員会活動を行い学校を支えることができました。その時その場の状況を確認して、学校のみんなのために進んで活動していました。

 10月3日(火)には、陸上壮行会がありました。1・2・3年生のみんなで応援しました。大きな声で気持ちを伝えることができました。

0

(4年生)さつまいもほりをしました!

 5月31日に苗植えをしたさつまいもを収穫しました。手で掘っていもを傷つけないように気をつけながらほりました。今週持ち帰りました。自分たちで育て、収穫したさつまいもはどんな味なのかとても楽しみです!ぜひ、感想を教えてください。

0