岩中なう!

出来事

数学検定

今年度2回目の数学技能検定を11月12日(土)から行い、1~3年生10名が受検しました。

今後も、数学検定、英語検定、漢字検定などに意欲的に挑戦してほしいと思います。

授業研究会(2-2国語)

 本日6校時、今年度6回目の授業研究会を2年2組国語科で実施しました。

 『徒然草』の「仁和寺にある法師」をグループで協力して口語訳し、法師がどんな失敗をしたのか、なぜ失敗したのかについて読みを深めました。

 

陸上の練習

今朝、陸上の練習を寒い中でも元気よくがんばっていました。

新人陸上では、走り幅跳びで1年生が1位になるなど、成果を出すようになっています!

岩瀬地区中学校生徒会交歓会

 本日午後、須賀川第三中学校で『岩瀬地区中学校生徒会交歓会』が開催され、本校からは生徒会長(2年生)と副会長(1年生)が参加しました。

 分科会Bグループでは、各学校の「文化祭の取り組みと課題」についての発表と意見交換が行われました。他校の取り組みを今後の岩瀬中生徒会活動に生かし、より活発な活動にしてほしいと思います。

 本校は分科会の司会を担当しました。他校の先生方からも大絶賛の素晴らしい会の進行でした。

 

ところで、本日は満月です。

さらに『皆既月食』と『天王星食』が重なるのは442年ぶりだとか。

ぜひこの天体ショーを楽しみましょう。

高校入試・面接に向けての準備がはじまりました

 三年生は、高校入試の面接の準備が始まりました。

 面接への準備を通して、中学校生活のこと、高校生活のこと、将来のこと、自分自身を見つめる大切な時間になることと思います。

 

 また、卒業文集用と受験願書用の写真撮影をしました。いよいよ受験、卒業が近づいていることを感じる時期になりました。

教育相談 お世話になります

昨日より、全学年で教育相談が始まりました。

短時間ではありますが、学習面、生活面などについて十分に担任とお話しいただきたいと思います。

特に3年生にとっては、いよいよ受験校決定のための大事な機会になります。

よろしくお願いいたします。

フリー授業参観

本日から11月2日(水)までの3日間、フリー授業参観を実施しています。

時間のある方は、ぜひお子さまの様子を参観してください。

岩瀬地区文化祭 芸能発表会

29日(日)岩瀬公民館が主催の岩瀬地区文化祭芸能発表会が

岩瀬公民館の3階講堂で行われ、本校からも特設合唱部が参加し、

すてきな歌声を披露しました。ジュニアボランティアの生徒もお手伝いをしていました。

気持ちを切りかえて

文化祭が終わり、次の目標にむくてがんばています。

3年生は受験モードに入りました。2年生は修学旅行に向けて調べ学習をスタートしました。

2年生は修学旅行の調べ学習中

受験生の朝ごはん 食育

今日は、給食の時間に岩瀬学校給食センターの栄養士の先生に

来ていただき、食育(受験生の食事など)についてお話を聞きました。

朝食を抜くと、体温が上がらなかったり、集中できなkったりします。

必ず朝ごはんは食べるようにしましょう。

清掃整列

今日もしっかりと清掃に取り組んでいました。

この校舎ができたのは、平成15年なので、既に20年近く経ちますが

今でも新しく感じます。生徒達が毎日しっかり清掃をしてくれているからだと思います。

生徒の皆さん、ありがとうございます。

週番からの放送

 

花火大会、そして今朝の様子から

文化祭が終了し一段落。静かな朝を迎えています。

生徒達は、朝の時間、静かに読書等に取り組んでいました。

23日は、「いわせ悠久まつり花火大会」が行われ、数多くの花火が打ち上げられました。

観光客もたくさん訪れ、出店なども賑わっていました。この時期、あまり花火を見ることができないので、

とても嬉しいですね。

今朝の生徒達です。集中して読書などに取り組んでいました。

 

須賀川市長選挙!

文化祭の3年総合の発表は、須賀川市長選挙(模擬)です。

3名が立候補し、すばらしい演説を行いました。

大型商業施設の移設など、人を増やすための具体的な施策が発表され、

とても考えさせられました。本当にすばらしい発表でした。

文化祭①

岩中祭が始まりました。午前中は、開祭セレモニー、少年の主張、

英語弁論、総合学習の発表、合唱発表と盛りだくさん。

生徒達、がんばっています!

文化祭 準備中

今日は午後から文化祭の準備を行っています。

生徒達は、係に分かれ、展示をしたり、会場の装飾したりしてがんばっています。

明日が楽しみです!

文化祭に向けて

ポスターやパンフレットも完成。文化祭の準備も順調に進んでいます。

今年は、総合の発表があります。1年生が多目的ホールで練習中、3年生は合唱練習。

給食

今日の給食は、バターロール、ハムサラダ、マカロニのカレー煮、梨ゼリー。

おいしそうに食べていました。

文化祭の準備

2年生では、文化祭で発表する総合学習の準備をしていました。

文化祭まであと10日あまりです。がんばって準備していきましょう。

英検チャレンジ

 本日、須賀川市実用英語技能検定支援事業「須賀川市中学生英検チャレンジ」が行われ、今年度も多くの生徒が受検しました。
 本校では漢字検定、数学検定も実施しています。ぜひ積極的に各種検定にチャレンジしてほしいと思います。

後期任命式・表彰式

新生徒会役員、後期学級委員長・副委員長、後期生徒会専門委員長の任命式を行いました。

学校の中心として、意欲的に活躍してほしいと思います。

 その後、支部新人大会、読書感想文コンクールなどの表彰を行いました。2年生の大活躍で、支部新人大会では、全ての部で表彰がありました。今後の活躍が楽しみです。

 

 

職場体験学習発表会(2学年)

 9月に行った職場体験学習の事後学習の1つとして、タブレット端末を使ってスライドの作成をしてきました。

 今日は、学年内発表会を行いました。どの班も、1日の職場体験学習を通して、多くの大切なことを学んできたことがわかる発表になっていました。

 

新人戦 2日目もがんばりました!

新人戦の結果 

ソフトテニス競技 団体 男子 準優勝 女子 3位

卓球競技 団体 男子3位 女子 3位 

サッカー競技 3位

そのほかにも、卓球競技 男子シングルスで優勝するなど、個人戦でもすばらしい結果を出すことが

できました。本当におめでとうございます。

 

卒業アルバム写真撮影

秋晴れの今日、3年生は卒業アルバムの写真撮影を行っていました。

今日は授業風景と集合写真です。

3年生の中学校生活も残り6ヶ月。アルバムに収める行事も少なくなってきました。

明日、明後日の実力テストが終わったら、一番の楽しみ、岩中祭の準備が本格的に始まります!

調理実習(1年1組)

本日3,4校時、1年1組の家庭科の授業は待ちに待った調理実習でした。

メニューは『豚肉の生姜焼き』です。

どの班も、準備・調理・片付けと、協力して手際よく行っていました。

ぜひお家でも家族に振る舞ってほしいと思います。

新人戦壮行会

来週行われる支部新人大会の壮行会を、本日6校時に行いました。

本校の新人戦壮行会は、3年生全員で1・2年生を応援する形で行われます。

特に、3年生の前部長から新チームへの『応援メッセージ』が、1・2年生の心に響いていたようです。

3年生の思いを胸に、がんばれ!岩瀬中1・2年生!!

 

本日より『秋の全国交通安全運動期間』です

 2022年9月21日(水)~30日(金)の10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

 日没時刻が早くなり、部活動終了後、帰宅する頃には真っ暗になってきました。岩瀬中学校区には、大型車の通行の多い道路がたくさんあります。特に自転車通学の皆さんは、早めのライト点灯、夜光反射材の着用、ヘルメットのあごひもをしっかり締めることなどをもう一度確認し、交通事故に遭わないようにしましょう。

 

◆今年の「秋の全国交通安全運動」の重点実施事項は次のとおりです。

【運動の重点】
 (1) 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
 (2) 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
 (3) 自転車の交通ルール遵守の徹底

 

 

PTA奉仕作業お世話になりました

9月17日(土)、今年度2回目の奉仕作業を行いました。

早朝からの活動でしたが、多くの保護者、生徒の皆さんのご協力で環境整備を行うことができました。

ありがとうございました。

生徒会役員改選 立会演説会・投票

 15日(木)の5,6校時に、生徒会役員改選のための立会演説会および投票を行いました。

 立候補者、応援演説者はもちろん、演説を聴きながら選挙公報にメモをとる生徒の姿も見られ、大変真剣に臨んでいる様子が見られました。

 

 

 

演説会後の後の投票も、選挙管理委員の指示で、厳粛な雰囲気の中で行われました。

 

放課後には、生徒会室で開票作業を行いました。

選挙管理委員会のみなさんは、2学期開始と同時に、この選挙のために準備を進めてきました。

大変立派な働きぶりで、選挙を支えてくれました。お疲れさまでした。

校内高校説明会 2日目

 校内高校説明会2日目は、県立高校6校の先生方にお越しいただき、開催しました。

 『目標をもつことは、自分を高めることにつながる』

 過日行われた特撮特別講演会の三池先生のお言葉です。

 がんばれ3年生!

 

選挙管理委員会

 15日(木)に生徒会役員改選のための立会演説会および投票が行われます。

 それに向けて、選挙管理委員会では投票用紙の準備や、明日のリハーサルの進め方、当日の役割分担などについての準備を行いました。

 立候補者はもちろん、選挙を準備・運営する選挙管理委員もがんばっています。

1年生 美術

1年生の美術の授業。紙粘土を使い、くだものなどを作っていました。

真剣に、でも楽しそうに作品を作っていました。文化祭には完成するかな?

 

校内高校説明会①

 本日5,6校時に、全校生が参加して校内高校説明会を開催しました。

 本日は須賀川桐陽高校、須賀川創英館高校、尚志高校、帝京安積高校、日大東北高校の5校よりご説明いただきました。3年生は受験校を決定する時期が近づき、真剣に説明に耳を傾けていました。1、2年生も、少しずつ自分の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。

 明日は県立高校6校の説明会を行います。