日誌

長沼中学校 ブログ

先人に学ぶ

 2月8日(木)、12月から延期されていた「先人に学ぶ」を行いました。講師にバレーボール元日本代表選手の落合真理様をお迎えし、「夢の叶え方」という演題で、日本代表になるまでに苦労された話を伺いました。何よりも「あきらめないことの大切さ」を教えていただきました。

 講演後は、バレーボール部の指導もしていただき、生徒にとって思い出深い一日となりました。

  

  

  

  

  

0

田善顕彰版画展表彰式

 2月4日(日)、tetteにおいて、田善顕彰版画展表彰式が行われ、本校からも2名の生徒が出席しました。二人ともすばらしい賞を受賞し、華やかな表彰式となりました。おめでとうございます。

  

  

 

0

校内授業研究会

 1月31日、校内授業研究会を行いました。今回は、2年1組の数学を全員で参観しました。図形に関わるやや難易度の高い課題でしたが、50分間気持ちを切らすことなく頑張っていました。

  

  

  

0

第3学期始業式

 1月9日(火)、とても寒い朝でした。そのような中で第3学期始業式を行いました。欠席生徒が極めて少なく、インフルエンザ等にかかっている生徒もなく実施できました。また、各学年の代表生徒が2学期の反省を踏まえた3学期の抱負を発表しました。学年が上がること、卒業に向けて、前向きな発表でした。

  

  

0

新年あけましておめでとうございます

 2024年が幕を開けました。新年あけましておめでとうございます。昨年に続き、穏やかな朝を迎えました。

 昨年は、保護者や地域の皆様にたいへんお世話になりました。今年も長沼中学校の生徒のために、教職員一同ベストを尽くします。今年もよろしくお願いいたします。

0

第2学期終業式

 最も長い82日間あった2学期を締めくくる第2学期終業式を行いました。終業式の中で、各学年代表生徒による2学期の反省と3学期の抱負発表がありました。それぞれが自分を見つめ直し、新たな気持ちで頑張っていこうという発表でした。また、終業式後には表彰伝達を行いました。今回は、主に文化系の表彰が多かったのですが、たくさんの生徒の頑張りが見られました。

 明日から17日間の冬季休業に入ります。充実した休みにするとともに、清々しい気持ちで新年を迎えることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。

 なお、12月29日~1月3日は学校閉庁日となります。何かございましたら、学校のメールアドレス宛てに連絡をお願いいたします。

  

  

 

 

 

0

ワックス清掃

 12月15日(金)の放課後、整美委員会によるワックス清掃が行われました。まだまだ新しい校舎ですが、長く大事に使うためにきれいにワックスが塗られました。整美委員会の生徒も、人数が少ない中、たいへん頑張ってくれました。おかげで床はピカピカになりました。

  

0

薬物乱用防止教室

 12月14日(木)の5校時、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師に学校薬剤師の室井淳様をお迎えし、薬物を乱用することの危険性についてお話をいただきました。今後、危険な場面に遭遇しても、今回学んだことを生かして自分の人生を大切にしていきたいものです。

  

 

0

校内授業研究会

 12月13日(水)、今年度10回目となる校内授業研究会を行いました。今回は1年1組の英語の授業を参観しました。生き生きと英語の学習に励む姿が印象的でした。

  

  

  

  

0

毎日カップ「中学校体力つくり」コンテスト 優良賞

 12月12日(火)、毎日新聞社から賞状とカップが届きました。これは長沼中学校が、体力テスト等ですばらしい結果を収めたことに対する表彰でした。保健体育科の佐々木先生の指導の下、生徒の皆さんが努力した成果です。来年度もこういった賞をいただけるよう、頑張っていきましょう。

0

学校教育アドバイザー訪問

 11月30日(木)、今年度2回目となる学校教育アドバイザー訪問がありました。須賀川市学校教育アドバイザーの永島孝嗣様を講師にお迎えし、全教職員の授業を見てアドバイスをいただきました。また、5校時には3年2組が代表で英語の授業を公開し、一生懸命授業に取り組む姿が見られました。

  

  

  

 

0

2年生 食育指導

 11月29日(水)の5校時に、2年生を対象に食育指導を行いました。明治の食育出前授業を活用させていただき、中屋沙希子様をお迎えしてお話をいただきました。栄養のバランスやスポーツ時の栄養について話をうかがい、今後の生活に生かしていこうという意欲が見られました。

  

0

3年生 食育指導

 11月24日(金)の5校時、3年生を対象に食育指導を行いました。須賀川市立第二中学校の栄養教諭、増子かおる先生を講師にお招きし、バランスの良い食事や受験期の食事で気を付けることなどについてお話しいただきました。いよいよ受験勉強も大詰めです。健康に気を付けながらラストスパートをかけていくことを期待しています。

  

  

 

0

1年生 食育指導

 11月22日(水)の6校時に、1年生を対象に食育指導を行いました。岩瀬学校給食センターの主任栄養技師、木原優子先生から朝食の役割やバランスの良い朝食をとるためにという内容でお話をいただきました。

  

0

進路説明会

 11月22日(水)の5校時に、3年生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。ここ数年で県立高校入試制度の変更や私立高校のweb出願導入など、進路指導の状況はめまぐるしく変化しています。今日は、そういったことに正確に対応できるよう3学年教員より詳しく説明がありました。いよいよ進路事務も本格化してきました。全員の進路実現に向けて、学校と家庭が一体となって努力していきましょう。

  

0

小学6年生 中学校訪問

 11月21日(火)の午後、長沼小学校と長沼東小学校の6年生が来校しました。中学校の授業を参観した後、部活動を2つ見学しました。4月に一回りたくましくなって入学することを楽しみに待っています。中学生も、後輩に良い姿を見せようと一生懸命授業や部活動に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

 

0

応急処置教室

 11月15日(水)の5,6校時に2年生を対象に応急処置教室を行いました。須賀川消防署長沼分署の皆様にご指導をいただきながら、「命を救うこと」について学習しました。

  

  

  

0

校内授業研究会

 11月10日(金)今年度8回目の校内授業研究会を行いました。今回は1年1組の数学の授業を全員で参観しました。方程式の授業でしたが、生徒は熱心に課題と向き合っていました。

  

0

生徒会交歓会

 10月31日(火)西袋中学校で生徒会交歓会が行われました。本校からも3名の生徒が参加し、校内文化祭の内容などについて発表しました。他の学校の発表も聞くことができ、良い機会となりました。

  

  

0

避難訓練

 10月27日(金)の6校時に、今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は理科室から出火した想定でした。天候が悪かったため体育館に避難しましたが、4月に続いて3分以内で避難が完了しました。体育館で全体指導を行い、校長先生の話を真剣に聞く姿が見られました。

  

 

0

後期任命式

 10月13日(金)、後期の任命式を行いました。今回任命されたのは、新生徒会役員、後期学級委員長・副委員長、専門委員会委員長です。いよいよ活動の中心が2年生に移っていきます。新たな長沼中学校の歴史を作っていくことを楽しみにしています。

 また、各種大会やコンクール等の表彰も行いました。

  

  

  

0

校内授業研究会

 10月4日(水)、今年度7回目となる校内授業研究会を行いました。今回は、3年1組の体育の授業を参観しました。バレーボールの授業でしたが、生徒が主体的に考え、行動に移し、技術を向上させていく授業でした。たいへん勉強になりました。

  

  

  

0

中体連岩瀬支部新人総合大会 3日目の結果

野球

 準決勝 対 西袋・稲田連合 5-4(サヨナラ勝ち)(県中大会出場!!

 決勝戦 対 須賀川二中   2-9 惜敗

  ※ 第2位 

 

ソフトテニス男女個人

 男子1ペア ベスト16(県中大会出場!!

 女子1ペア ベスト16(県中大会出場!!

 

★ 3日間応援ありがとうございました。

0

中体連岩瀬支部新人総合大会 2日目の結果

女子卓球部

 団体戦決勝リーグ  対 鏡石中 1-3 惜敗

           対 須二中 0-3 惜敗

  ※ 6位

 

男女卓球部

 個人戦 男子シングルス ベスト16

     女子シングルス ベスト8

 

 ※ 明日は野球の準決勝・決勝、ソフトテニスの個人戦が行われます。 

0

中体連岩瀬支部新人総合大会 1日目の結果

野球部

 1回戦 対 須一中 13-2 勝利(4回コールド)

  ※ 明後日の準決勝へ

 

男子ソフトテニス部

 団体戦予選リーグ 対 仁井田中 1-2 惜敗

          対 岩瀬中  1-2 惜敗

  ※ 予選リーグ敗退

 

女子ソフトテニス部

 団体戦予選リーグ 対 須二中 1-2 惜敗

          対 須一中 1-2 惜敗

  ※ 予選リーグ敗退

 

★ 明日の屋外種目は、すべて順延となります。

 

バレーボール部

 予選リーグ 対 大東中 0-2 惜敗

       対 須二中 0-2 惜敗

       対 鏡石中 0-2 惜敗

  ※ 予選リーグ敗退

 

男子卓球部

 団体戦予選リーグ 対 須三中  0-3 惜敗

          対 西袋中  1-3 惜敗

          対 仁井田中 3-0 勝利

          対 須一中  0-3 惜敗

  ※ 予選リーグ敗退

 

女子卓球部

 団体戦決勝リーグ 対 小塩江中 3-2 勝利

          対 須三中  1-3 惜敗

          対 岩瀬中  1-3 惜敗

          対 西袋中  0-3 惜敗

  ※ 残りの団体戦は、明日行われます。

 

 

0

中体連岩瀬支部新人総合大会 壮行会

 9月22日(金)6校時に、中体連岩瀬支部新人総合大会の壮行会を実施しました。新チームで迎える初めての中体連大会ということで、どの部も気合いが入っていました。大会は26日(火)・27日(水)に行われます。保護者の皆様の応援をお願いいたします。

  

  

  

  

0

生徒会立会演説会

 9月21日(木)6校時に生徒会立会演説会を実施しました。立候補した7名が、目指す学校や自分の目標について堂々と演説を行いました。また、応援演説も立派でした。今回は定数内の立候補だったため、投票は行いませんでした。明日の昼の放送で決定した新生徒会役員の発表を行います。

  

  

  

  

  

  

0

2年生 職場体験学習

 9月14日(木)、2年生は職場体験学習を行いました。市内の全12事業所にお世話になり、貴重な体験をすることができました。この職場体験を通して、未来の自分を思い描いた生徒が多いのではないでしょうか。大人になるとわかりますが、働くということは思っている以上に大変なことです。今日学んだことを、今後の自分の未来設計に役立てることを期待しています。

    

   

  

0

1年生 江花川体験学習

 9月14日(木)1年生は江花川体験学習を行いました。水生生物の調査、水質調査などを実際に行い、江花川の現在の水質階級を判定しました。その後、お弁当を食べ、里山活動として小中城の現地視察を行いました。実際に川の中へ入って調査するという経験はなかなかできません。学校内では学べないことをたくさん学んだ一日となりました。

  

  

  

  

0

熱狂!!長沼まつり!!

 9月9日(土)4年ぶりに本来の長沼まつりが帰ってきました。本校からも3年生全員となる38名が「はねと」として参加し、大いに祭を盛り上げました。暑い中でしたが、3年生の気迫が伝わってきて感動しました。また、ねぷたの運搬等のご協力をくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

   

0

校内授業研究会

 9月5日(火)の6校時に、今年度6回目となる校内授業研究会を行いました。今回は3年2組の音楽の授業を全教職員で参観しました。校内文化祭に向けての合唱練習でしたが、さすが3年生で、レベルを上げるために話し合ったり、タブレットを活用したり、たいへん前向きな取組でした。保護者の皆様の前で、合唱を披露する日が楽しみです。

  

  

  

  

  

0

PTA奉仕作業

 9月2日(土)6時よりPTA奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。学校の周りが見違えるほどきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

 ※ 作業に夢中になり、誰も写真を撮っていませんでした。申し訳ございません。

0

中体連岩瀬支部駅伝競走大会

 8月31日(木)厳しい暑さの中、中体連岩瀬支部駅伝競走大会が開催されました。本校からは、選手、サポート合わせて20名が参加しました。今までの練習の成果を発揮し、あきらめない、粘り強い走りをしてくれました。特設駅伝部の皆さん、今までの練習お疲れ様でした。学校の代表として頑張ってくれたことに感謝します。男子が11位、女子は8位でした。保護者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。

   

      

 

0

英語弁論大会

 8月30日(水)英語弁論大会が開催されました。本校からは3名の生徒が出場し、練習の成果を発揮しすばらしい発表を行いました。暗唱部門で1名、4位に入賞しました。おめでとうございます。

   

0

駅伝大会・英語弁論大会壮行会

 8月29日(月)、岩瀬支部中体連駅伝競走大会と岩瀬地区英語弁論大会の壮行会を行いました。夏休み中の練習の成果を発揮することを期待しています。英語弁論大会は30日(水)、駅伝大会は31日(木)に開催されます。

  

  

   

  

0

第2学期始業式

 35日間の夏休みが終わり、今日から第2学期が始まりました。2学期は、長沼まつりややまゆり祭(校内文化祭)など大きな行事があります。一つ一つの行事を成功させることで、大きな達成感を味わえるよう、生徒とともに教職員一丸となって頑張ります。2学期も保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

  

  

  

0

岩瀬地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)

 8月10日(木)、須賀川市文化センターにおいて、小・中学校音楽祭(第1部合唱)が行われ、本校からも特設合唱部が参加しました。練習の成果を十分に発揮し、すばらしい歌声を響かせました。結果は銀賞でした。おめでとうございます。

 次は、8月27日(日)に福島市で行われる県合唱コンクールに出場します。

0

少年の主張大会

 8月2日(水)、tetteにおいて少年の主張大会が開催されました。本校からも3年生男子生徒が出場し、堂々と自分の考えを述べました。結果は優良賞でした。おめでとうございます。

  

0

長沼地区PTAレクリエーション大会

 7月22日(土)炎天下の中で行われた長沼地区PTAレクリエーション大会ですが、男子ソフトボール、女子バレーボールともに見事優勝しました。参加してくださった保護者の皆様、応援してくださった保護者の方、生徒の皆さんありがとうございました。

 優勝おめでとうございます。

 

0

第1学期終業式

 72日間の1学期が今日で終了しました。終業式では話を真剣に聞く姿が見られ、すばらしい生徒たちだと改めて実感しました。各学年の代表生徒の作文発表もあり、それぞれが目標をもって夏休みに入ろうという意欲が感じられました。保護者や地域の皆様にもたいへんお世話になりました。いつもご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日から35日間の夏季休業に入ります。充実した休みになることを期待しています。

  

  

 

0

第5回校内授業研究会

 7月18日(火)の6校時、第5回校内授業研究会を行い、全教職員で1年1組の理科の授業を参観しました。初めに実験を見て、課題や疑問を自分なりに考え、そうなった予想を立てるという内容でした。生徒は、それぞれに自分の考えをもち、課題解決のために努力する姿が見られました。

  

  

  

  

 

0

ワックスがけ

 7月14日(金)の放課後、整美委員会が廊下のワックスがけを行いました。1学期の終わり間近なこの時期に行うことが恒例となっています。暑い中でしたが、一生懸命作業をしてくれたので、廊下がピカピカになりました。

0