こんなことがありました!

出来事

授業参観ありがとうございました

先日16日(金)、授業参観を実施しました。

 

第1学年 書写 「一年生のまとめ」

集中して、素晴らしい文字が書けるようになりましたね。手のあげかたも立派です。頑張る姿が素敵でしたね。

 

第2学年 生活 「あしたへジャンプ」

縄跳びや跳び箱、音読など、できることがたくさん増えました。2年生らしく、元気いっぱいの発表でした。

 

第3学年 学級活動 「私のたんじょう」

命の誕生について、真剣に学びました。赤ちゃん人形を抱かせてもらったら、意外な重さに驚きです。

 

第4学年 学級活動 「ちょうこわい!ちょう楽しい!ホーンテッドエイト白方を作ろう!」

みんなで楽しいお化け屋敷づくりの計画をたてました。楽しいアイデアがたくさん出たので、本番が待ち遠しいです。

 

第5学年 家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

今日はアイロンがけの学習です。やけどをしないようにアイロンを扱うことが大切ですね。

 

第6学年 道徳 「心に通じた『どうぞ』のひとこと」

運転する自分を含めて4人乗りの車に5人乗せたい、さあどうする?いろいろな考えが飛び交いました。

 

授業参観後はPTA総会です。規約改正等について決議しました。

次年度は会員の減少等により組織編成が大きく変わりますが、これまでと同様に学校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

先生たちも勉強中です

 須賀川市学校教育アドバイザーの先生をお招きして、第17回子どもの姿から学ぶ会を行いました。

  

 5年生が友達と支え合って学んでいる姿から、先生達も多くのことを学ぶことができました。

  

 先生達もがんばります。

赤い羽根共同募金

 令和5年12月に運営委員会が中心となって募金活動を行いました。毎朝各教室を回って募金を呼び掛ける姿が見られました。全校生から預かった大切なお金を運営委員会の6年生が社会福祉協議会の担当者の方へお渡ししました。

 「わたしたちが集めた募金を困っている人のために使ってください。」と力強くお願いすることができました。運営委員会の活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。

第3学期始業式

本日、第3学期始業式を実施しました。

校長からは、能登半島地震で被害を受けた方々への追悼の意と復興への願い、こうして無事全校生で3学期を迎えることができる幸せについての話をしました。

続いて、新年恒例おみくじ大会です。当選者には、「おみくじ付き辰年book」が貸し出されました。本を選んでくれたのは学校司書の先生です。全員のくじには番号が書いてあり、校長室前に張ってある「今年のラッキーアイテム(例:まるいもの)」を確かめることができます。自分だけのラッキーアイテムを決めて、今年一年間いいことが続くといいですね。

次に、大谷選手から贈られたグローブのお披露目会です。メジャーリーグで大活躍の大谷選手から贈られたグローブがついに白方小にも届きました!このグローブでたくさんキャッチボールをして、大谷選手のように、強くたくましく、そして優しく育ってほしいです。グローブは早速今学期から全校生に貸し出します。大谷選手、有り難うございます!

続いて代表児童による3学期のめあての発表がありました。

仲間といっしょに社会や算数を頑張ることやみんなと仲良くなるために係イベントを工夫すること、鼓笛の練習に励むことなど、大変しっかりとした発表でした。6年生は卒業に向けての決意や能登半島地震を受けての災害への心構えなども発表しました。

 一人一人の思いを心から応援していきたいと思います!

第2学期終業式です

先日22日(金)は第2学期終業式でした。

校長からは、本の紹介をしました。

紹介した本は、「ぼくのペットはドラゴン?」「エルマーとりゅう」の2冊です。来年の辰年にちなんだ本です。「白方の子どもたちも、竜のように高く高く飛躍できる年になってほしい」という願いを込めました。

おまけにもう1冊「お化けのケーキ屋さん」という心温まる絵本も紹介しました。長い冬休み、素敵な本との出会いがあるといいですね。

続いて2学期を振り返る作文発表です。

代表の3名の児童は、一生懸命取り組んだ学習や心に残った行事などをよく振り返り、大きな声でしっかりと発表することができました。この2学期を楽しく元気に、そして充実して過ごした様子がどの発表からもよく伝わりました。

その後、生徒指導と安全担当より冬休みの生活についての指導がありました。

一人一人が楽しく、そして安全に年末年始を過ごせますように。

3学期、みんなの笑顔がまた白方小学校に集まることを楽しみにしています!