こんなことがありました!

出来事

6年生を送る会が行われました

 2月16日(金)体育館で6年生を送る会が行われました。昨年度までは、新型コロナ感染症対策で分散して行われておりましたが、今年度からは、全校生が集まって行われました。5年生が準備と運営、1年生から4年生が感謝の気持ちを込めて出し物を行いました。

 最後に清掃班で集まって、下級生から「一年間ありがとうございました。」と言葉をかけられた6年生。言うことを聞いてもらえなくて悩んだり、途方に暮れたことがあったのでしょう。感極まり、思わず目からぽろり。外は寒い一日でしたが、会場はとっても暖かい空気に包まれていました。

児童会全体集会

 2月13日(火)4,5,6年生が参加し、体育館で児童会全体集会が行われました。各委員会からの報告や意見の発表など、よりよい二小にするために真剣な態度で参加しました。

雪の日に

 2月6日(火)昨日からの雪が校庭に降り積もりました。子休み時間や生活科の授業で、子どもたちは校庭に出て元気に遊びました。

雪の日でも元気です

 1月24日(水)朝降り出した雪がどんどん積もりました。休み時間、子どもたちは一斉に校庭に出て雪遊びをしました。グローブを借りてキャッチボールをする子ども、雪玉をつくる子ども。雪の日でも子どもたちは元気です。

 

1年生~栄養教室

 1月23日(火)栄養教諭の増子先生をお招きして1年生の栄養教室が行われました。給食の様子を見ていると、どうしても野菜嫌いな子どもが多いようです。1年生は、野菜を食べると、どんなよいことがあるのかを分かりやすく教えていただきました。これを機に、バランスのよい食事の大切さについてご家庭でもお子さんと話してみてはどうでしょうか。