こんなことがありました!

出来事

ふるさと学習5・6年~須賀川市内史跡めぐり~

 今日は、5・6年生の研修バスがあり、市内の史跡めぐりをしました。

 午前中は、博物館を見学した後、五老山や蝦夷穴古墳、和田の大仏、乙字ヶ滝を見て回りました。6年生は、昨年度も見ていますが、改めて分かったことや発見したことがあったようです。また、学芸員さんの話を聞きながら、一生懸命メモを取る姿が見られました。

 午後は、牡丹園、一里塚、円谷メモリアルホールを見学する予定です。

ALTの先生から

 今日の給食の時間、ALTのリクディオス先生の紹介がありました。

 全校生の前であいさつをするのは初めてでしたが、先週から授業がスタートしていることもあり、和やかな雰囲気の中で行われました。

 リクディオス先生は、おそばが大好きだそうです。スポーツも大好きで、小塩江小学校では昼休みに子どもたちと卓球を楽しんでいます。

 どうぞこれからもよろしくお願いします。

 

今日の給食は・・・

 今日の給食は、子どもたちの大好きな唐揚げです。その他にも、きくらげの和え物とじゃがいもの味噌汁があり、いつも以上にごはんがすすんでいました。

移動図書館車来校!!

 今年度最初の移動図書館がありました。子どもたちは、年度末に借りていた本を返すと、すぐに新しい本を選んでいました。自分の借りたいジャンルの本がどこにあるのかを聞いたり、新刊が入っているのかを確認したりしながら本を借りている児童もいました。今年度も、たくさんの本を読んでほしいと願っています。

体力向上タイムが始まりました

 4/19(金)の休み時間に体力向上タイムがありました。

 今年度初めての活動でしたが、6年生を中心に縦割班で効率よく動くことができました。チューブランや登り棒・雲梯、タグ鬼ごっこ、ロケット投げをしながら、楽しく体力向上に励みました。

クラブ活動スタート!!

 4/18(木)よりクラブ活動がスタートしました。今年度は、ダンス・スポーツクラブとパソコン・イラストクラブの2つのクラブがあります。

 1回目の活動は、クラブ長などの役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。予定していた活動が早く終わると、卓球をしたりお絵かきソフトをしたりしながら意欲的に活動する姿が見られました。

 

授業の様子から~3・4年図画工作~

 3・4年生の図画工作の授業「まどをのぞいて」です。窓にセロファンを重ねてはったり、窓から見える景色に飾りつけをしたりしながら楽しそうに活動していました。子どもたちは、それぞれに思い思いの作品を作ることができたようです。

授業の様子から~5・6年外国語~

 今年度より外国語の授業は、2名のALTの先生がいらっしゃいます。

 5・6年生に入ってくださる先生は、リクディオス先生です。この日は初めての授業で、自己紹介を含め、楽しい1時間を過ごすことができたようです。

授業の様子から~3・4年書写~

 3・4年生の書写の時間の様子です。この日は、3年生が初めての毛筆の時間でした。道具の準備から後片付けまで、すべて初めてのことばかりで手間取っていましたが、先生の話を聞きながら最後までがんばっていました。

避難訓練がありました

 今日の3校時に避難訓練を実施しました。

 須賀川消防署の方を2名お招きし、避難のしかたや火事が起こった際の行動について分かりやすくお話していただきました。消火器を使った実地訓練も行うことができ、子どもたちにとってはよい体験となったようです。

 子どもたちの感想発表からも、充実した時間を過ごせたことがしっかりと伝わってきました。

 

授業の様子から~2年図画工作~

 先週の2年生の授業の様子です。図画工作の時間に「おはなみ」というテーマで、タブレットを使いながら春の花を撮影しました。子どもたちは、様々な角度から熱心に花の写真を撮っていました。次回は、撮影した写真を見ながら絵を描く予定です。

PTA総会・学級懇談会

 授業参観後にPTA総会と学級懇談会がありました。

 多数の保護者の皆様にお集まりいただき、和やかな雰囲気の中、有意義な話し合いが行われました。本年度からPTAの専門委員会がなくなりますが、昨年度同様、PTA活動がスムーズに進みますようご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 PTA総会後、旧PTA三役の方の感謝状贈呈が行われました。

 

第1回授業参観

 今日は、今年度最初の授業参観がありました。学年が一つ上がり、子どもたちの学習に臨む姿勢も成長がうかがえました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。今年度も、子どもたちのためにご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

児童会活動スタート!

 今日の6校時は、児童会各委員会がありました。運営、情報、健康の3つの委員会に分れ、今年度のめあてや活動計画を話し合いました。主体的に工夫して活動していこうという子どもたちの意気込みが感じられる45分間でした。

 

 

ALTの授業がスタートしました!

 今日からALTの授業が始まりました。今年から3・4年生には、クリスティン・佐藤先生が入ります。授業では、英語で自己紹介をした後、好きな教科や食べ物を紹介し合いながら楽しく学習をしました。給食の時間には、全校生にクリスティン先生の紹介がありました。好きなスポーツがたくさんあって、子どもたちはとても驚いていました。

授業の様子から~5・6年国語科~

 5・6年生の国語の授業の様子です。「ひみつの言葉を聞き出そう」という学習をしていました。持っているカードの言葉を答えさせるために、周りの児童が様々な質問をしています。質問を工夫しながら楽しそうに授業を進める様子が見られました。

小塩江タイム~通学班会議~

 今日の小塩江タイムは、通学班会議でした。

 今年度は、5班編制になります。班ごとに集合場所や集合時刻を確認した後、本年度のめあてをたてました。各班長さんから最後に発表があり、安全に登校することを誓いました。

身体計測~全学年~

 本日の2・3校時に身体測定を実施しました。この1年で子どもたちの身長は、だいぶ伸びたようです。これからも楽しい学校生活を送りながら、心と体を大きく成長させてほしいと願っています。