こんなことがありました

出来事

班別自主研修終了

予定していたお店が休みだったり、駅が見つけられなかったり、バスがなかなか来なかったり、生徒たちは、様々な困難を乗り越えて、無事にホテルに戻ってきました。その表情は、疲れとともに達成感にも溢れ、今日の経験がこれからに生きることを感じさせてくれました。夕食の後は、ギオンコーナーに出発します。

0

6年 租税教室

 須賀川法人会の皆さんのご協力により、6年生が租税教室を行いました。

 税金でまかなわれてる自分たちの身の回りのものや施設を確認したり、もし税金がなくなってしまったら生活はどうなってしまうかを動画を見て考えたりしました。納税の大切さを考えるきっかけとしたいと思います。

 

0

7年 読み聞かせ

 今年度も後期課程の読み聞かせが始まりました。

 ボランティアさんのご協力により、朝の時間に絵本を聞かせていただきます。様々な種類の絵本を紹介していただくため、毎回いろいろな感情がわいてきます。情操が豊かになり大変ありがたいですね。

 

0

修学旅行1日目(出発式)

 やや肌寒い朝となりましたが、体調不良者なくみんな元気に学校を出発しました。実行委員長からは、学びのある3日間にしましょうとの話がありました。旅の目的を理解し、楽しい旅行にできることを願います。

     

0

授業参観・懇談会

 本年度第1回授業参観を行いました。

 校内で、感染症患者が複数名確認されたため、急遽PTA総会と役員会を書面開催とし、時間短縮で行いました。要項をお読みいただき、ご意見がございましたら月曜日以降用紙に記載していただくようお願いしたいと思います。

 今週末は、不要不急の外出を避け、感染拡大を予防したいと考えます。来週の行事が予定通り実施できるようご理解とご協力をお願いいたします。

          

0

修学旅行結団式

 来週23日から25日まで、9年生が関西方面の修学旅行に向かいます。今日は、その結団式でした。校長先生や担任の先生からは、旅行の内容やめあてを自分でよく理解することの大切さや、費用面を含め家族や周りの人の協力に感謝することの大切さを聞きました。また、養護教諭からは健康管理についてのアドバイスもありました。

 これから当日までの準備や健康管理が大切になります。病気やけがに十分気をつけて来週を迎えてください。

 

0

交通安全教室

 本日、須賀川市警察署稲田駐在さんや交通安全教育専門員の方をお招きし、2校時目に前期課程が、3校時目に後期課程がそれぞれ交通安全教室を行いました。

 前期課程では、交通の決まりが分かり安全に登下校できること、その中で互いに助け合う気持ちをもてることを考えました。6年生は、家庭の交通安全推進委員として委嘱状を交付されました。その後、班長や副班長を中心に安全に気をつけて集団下校をしました。

 

 後期課程では、事故の多くが自転車に関わることであることを踏まえ、自転車は「車両」であること、ヘルメットの着用が義務化されてること、自分の命は自分で守ること、加害者にもなり得ることなどを話しました。講話の後は、実際に自転車の点検を行い、「ブタハシャベル」で正しく点検しました。

 稲田学園前の道は朝夕の交通量が多く、朝は30分ほどの間におよそ300台の車が通過します。交通ルールを守り、安全に登下校ができるよう、気をつけたいものです。

 

 

0