日誌

長沼中学校 ブログ

キラキラ やまゆり祭~長中生一人一人が輝いた感動の連続~

 10月19日(土)に、校内文化祭「やまゆり祭」を実施しました。今年度のテーマは、「新時代でも全開・長沼魂」で、実行委員会や生徒会のメンバーはもちろん、それぞれの長中生が作文発表、学級合唱、特設合唱、学年発表、そしてプチ自慢など、様々な場面で一人一人の持ち味や特技を生かした熱い発表の連続でした。長沼まつりや中学生ボランティア、そしてもちろん、小学校や地域の中で育ててきた「長沼魂」を発揮し、達成感のある感動的なフィナーレを迎えることができたと思います。学校に足を運び、一日子どもたちの発表や作品、PTAによる模擬店などをお楽しみいただいた保護者やご家族の皆様、地域の皆様の温かなご協力、ご声援と拍手に心より感謝いたします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

0

お知らせ いよいよ19日(土)に「やまゆり祭」開催です!

 須賀川市内でも台風19号の被害が日を追うごとに明らかになっていますが、長沼地区の皆さん及び親戚や友人のご自宅や職場など、中には大きな被害にあわれた方もいるのではないでしょうか。心よりお見舞い申し上げます。このような状況の中、様々な大会や行事が延期や中止になっていますが、長沼中は地元をなんとか元気にしようと、予定通り「やまゆり祭」を19日(土)に実施することにしました。

 長中生は現在、当日8時40分のオープニングから15時前後のフィナーレまでを最高に盛り上げ、保護者や地域の皆さんに楽しんでいいただこうと、しっかりと準備をしています。合唱コンクールや「ふたりがかり」ライブ、各学年発表やプチ自慢など楽しみな演目ばかりですので、お誘い合わせの上、長沼中にお越し下さい。

 なお、天候次第(雨風がない場合)では「やまゆり祭」会場に、先日長沼まつりにくり出した「長中ねぷた」を披露する予定です。お楽しみに。

 

0

大雨 部活動大会期日の変更について

 先ほど,台風19号の影響により,大会を延期した部活,延期期日をお知らせいたしましたが,ソフトテニスに変更がございますので,再度お知らせいたします。

 

○ソフトテニス  12日(土)・13日(日)は実施しない。 → 22日(火)に実施。

0

大雨 台風19号接近‼ 十分ご注意ください。

 台風19号が福島県に近づいております。本日,お子さんを通じて「台風19号接近に伴う対応について」の文書を配付いたしました。ご覧になり,お子さんへのご指導よろしくお願いいたします。

 なお,この連休に開催が予定されていました,各部活動の大会が,以下の通り延期になりますのでお知らせいたします。

○バスケットボール 10月12日(土)・13日(日) → 14日(月)・22日(火)へ

 

○ソフトテニス   10月12日(土) → 13日(日)へ

             13日(日)の内容 → 22日(火)へ

 

○バレーボール   10月12日(土) → 14日(月)へ 

             13日(日) → 未定

 

0

笑う 愛護育成会「交歓会」

 今年度の愛護育成会「交歓会」は、10月10日(木)須賀川アリーナにて開催されました。紅白のチームに分かれ、大玉おくりやかけっこ、綱引きや二人三脚など、運動会定番の各競技を本校やまゆり学級の5名も思い切り楽しみました。

 閉会式では、本校の3年生二人が、紅組の代表としてのカップ授与され、そして閉会式の閉会の言葉を担当しました。どちらも、とても立派におこなうことができました。他校の先生からも、立派でしたよと誉められていました。保護者の皆様にもご参加いただき、楽しいひとときとなりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

0

グループ 長沼中の新しいリーダーたち~後期任命式~

 10月7日(月)に、後期の任命式を実施しました。校長より任命状を渡したのは、後期学級委員長・学級副委員長、後期生徒会役員、そして後期各委員会委員長で、令和元年度の後半を牽引するリーダーの皆さんです。まず近いところでは「やまゆり祭」がありますが、行事だけでなく日常の係活動や委員会活動を活性化し、歴史と伝統ある長沼中に新たな風をおこしてほしいと思います。新リーダーの活躍を期待しています。

 

 

0

学校 英検チャレンジ

 本日(10月4日)、長沼中ではほとんどの生徒が英語検定に取り組んでいます。生徒一人一人のレベルと、今まで個別に取得してきた級をふまえ、5級から2級の検定にチャレンジしました。実力テストや新人戦、文化祭への取組など忙しい中、受験対策をしてきたそれぞれの生徒の皆さんの「合格!」を願うばかりです。

 

 

0

病院 甲状腺検査

 本日、10月3日(木)に本校2階・多目的ホールにて、全校生を対象とした甲状腺検査を実施しています。生徒たちは、落ち着いた態度で検査を受けていました。なお、検査結果につきましては、個別に各家庭へ郵送されます。

0

にっこり いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 本日、岩瀬地区内の小学校が参加する小学校陸上競技交流会が、鏡石町鳥見山陸上競技場にて開催されています。各小学校の選手の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮して好記録・好成績を残してほしいです。特に、長沼小・長沼東小の選手の皆さんの中から、長沼出身の相澤晃(東洋大)選手のように、世界に羽ばたくアスリートに成長する人が出てほしいなと思いました。頑張れ!未来の長中生!!

  

0

学校 避難訓練

 本日10月2日(水)の6校時、地震による火災を想定した避難訓練を実施いたしました。今年度1回目は、悪天候のため体育館に避難するという内容に変更しましたが、2回目の今回は秋晴れの中、校庭南側に全校生が速やかに整列し、避難開始から出席者全員の人員確認が終了するまでで、2分35秒という短時間の避難でした。校長より、この時間についてはたいへん良い結果であること、この訓練をいざという時に生かし、自分の大切な命を守ろうという話をしました。

  

0

昼 今年も彼岸花が見頃を迎えました

 学校前の田んぼのまわりに9月下旬から開花していた彼岸花(曼珠沙華)が、現在見頃を迎えています。長中フラワーロードとして地域の方々に手入れをしていただき、現在もマリーゴールドなどの花々がきれいに咲いていますが、そこに彼岸花も加わり、春とはまた違った美しい風景が広がっています。天気のよい休日などに、お買い物や外出のついでに、長沼中前のフラワーロードの風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

0

笑う 赤い羽根共同募金

 10月1日(火)、学校隣のショッピングセンター・アスクにて、長沼高校や岩瀬中の皆さんと一緒に本校生徒会役員が赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。消費税が2%上がった初日ということもあるのでしょうか、お客様は少なめでしたが、笑顔で募金を呼びかけることができました。募金をしてくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

0

お辞儀 剣道の授業~礼に始まり礼に終わる~

 本日より10月。体育の授業では、武道が始まりました。今年度は武道として「剣道」と「空手道」を学びます。まず本日は剣道の1回目。特別講師として浅間重一先生をお迎えし、剣道を学ぶ上での心構え、基本的な礼法や構えなどについて、丁寧に教えていただきました。学ぶ2年生が、たった1時間の授業でみるみる「剣士」のようになっていくのが感じられました。特に、浅間先生の「礼」という言葉に合わせて全員がきちんと礼ができた瞬間に、体育館が道場になったようでした。

  

  

0

笑う 長沼幼稚園運動会~園児の笑顔、そして中学生ボランティアの活躍~

 9月28日(土)に、長沼幼稚園の運動会が開催されました。キラキラと輝く笑顔やかわいい演技は、見ているだけで元気がもらえます。また、運動会の運営(競技や演技に使用する道具等の準備や片付け、競技中の補助など)のお手伝いをするボランティアの長沼中生も、きびきびと活動しているので、見ていて本当に頼もしく感じました。

  

  

  

0

花丸 たくさんの応援ありがとうございました~岩瀬支部新人戦~

 2日間の岩瀬支部新人総合大会には、多くの保護者の方々に会場まで足を運んでいただきました。長沼中の選手は一人一人本当によく頑張りました。熱い声援、そして日頃から多くのご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。選手たちは、大会を通じて得た成果と課題をこれからの練習の中で生かしていってくれるものと思います。最終結果(団体)は以下のとおりです。

◯野 球      長沼・岩瀬・稲田・天栄連合として 第1位

◯バレーボール   女子 第3位   

◯バスケットボール 男子 第3位

◯卓 球      男子 予選リーグ惜敗

          女子 第3位(上位大会への順位付は4位ですが、支部大会上は3位) 

◯ソフトテニス   男子 第3位 

          女子 予選リーグ惜敗

  

0

お祝い 中体連岩瀬支部新人総合大会<1日目結果>

 各会場で熱戦が繰り広げられ,我が長沼中生の活躍が光りました。1日目の結果をご報告いたします。

野  球     連合チーム 11対4 須三中  

             (5回コールド)

バスケットボール 長沼中 37対68 鏡石中

         長沼中 67対28 須一中

バレーボール   長沼中  0対2  西袋中

         長沼中  1対2  鏡石中

         長沼中  2対1  大東中

ソフトテニス男子 ダブルス2ペア 県中大会出場権獲得 

卓 球   男子 長沼中  0対3  稲田中

         長沼中  0対3  須三中

         長沼中  3対2  大東中

         長沼中  2対3  鏡石中

         シングルス1名 ベスト16

      女子 長沼中  2対3  須二中

         長沼中  3対0  小塩江中

         長沼中  3対2  西袋中

         長沼中  3対2  岩瀬中

         シングルス2名 ベスト16

         ダブルス1ペア ベスト8

0

お知らせ 中体連岩瀬支部新人総合大会選手壮行会

 9月20日,来週25日(水)・26日(木)に開催される,中体連岩瀬支部新人総合大会の選手壮行会が行われました。1・2年生の新チームということもあってか,ステージに立つと少々緊張気味の選手たちでしたが,キャプテンから名前を呼ばれると,大きな声で返事をし堂々と目標を述べていました。「一体感と感動」を長中の合言葉に,がんばってほしいです。

0

学校 教育実習終了

 3週間にわたる教育実習が終了しました。最終日,生徒たちに向けてあいさつをいただきました。

「どの学年のみなさんも,真面目で優しくて,一生懸命で,自分を温かく迎え入れてくれてうれしかったです。中学生の時にしかできない経験を大切にして過ごしてください。自分はこれから,夢である教師を目指してがんばります。みなさんも,夢を見つけてがんばってください。ありがとうございました。」

0

学校 生徒会役員選挙・立会演説会&投票

 本日(9月19日)、後期の生徒会役員を決める選挙の立会演説会と投票を実施いたしました。立会演説会では、各候補者から自分の目指すよりよい長沼中の姿や改革の方針が、責任者からはその候補者がいかに適任であるか、それぞれ堂々と発表されました。

 その後、投票が行われましたが、市役所選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱や記載台を使用し、全校生が真剣に投票していました。※投票の結果は、明日(9月10日)発表される予定です。

 

 

 

0

学校 教育実習期間、明日まで~頑張る実習生!!~

 8月30日(金)より始まった今年度の教育実習も、明日で終了します。担当教科である国語の授業研究の他に、朝のあいさつ運動や、給食指導、休み時間などにおいて生徒たちとふれあったり、長沼まつりにも参加したりなど、長沼中の卒業生でもある教育実習生は、本当によく頑張りました。良い思い出としてほしいし、今回の経験をぜひ将来教師になって生かしてほしいと願うばかりです。

  

0

花丸 地域の宝が笑顔で元気に跳びはねる~第35回長沼まつり~

 9月14日(土)、心配された雨でも猛暑でもない最高のコンディションの中、第35回長沼まつりが開催されました。長沼中の3年生は躍動する「ハネト」となり、メインロードに美しく「ねぷた」が浮かび上がりました。「今年も立派なねぷたができたねぇ」「毎年、中学生から元気をもらってるよ」「先生方も入って踊ってるんだね」などと、声をかけていただきました。そして、3年生達は最後の最後まで笑顔で踊りきりました。地域の宝として、最高のパフォーマンスでした。本番までの準備や当日の運営等でご支援をいただいた、地域の皆様、保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ さあ、いよいよ本日「長沼まつり」開催です!!

 第35回長沼まつりは、本日開催されます。長沼中の3年生も、この日を迎えるに当たり、長中ねぷたの制作、そしてよさこい踊りの練習を積み重ねてまいりました。

 出陣式は、旧JA長沼西支店前にて18時から、長中ねぷたのスタートは19時半頃の予定です。たくさんの皆さんのご来場、ご声援をよろしくお願いします。

0

晴れ 小中一貫教育事業「小学校合同陸上練習会」

 本日(9月10日)、長沼小学校と長沼東小の6年生が長沼中学校に集まり、体育科の尾形先生の指導で陸上合同練習を行いました。前半は体育館でのウオームアップや陸上に大切な筋肉の強化的な運動、後半は校庭での実際の走り方の指導でした。両校の児童ともに一生懸命に、そして前向きに頑張る姿を見ることができました。この中からもしかすると、第2の相澤選手のようなアスリートが育っていくかもしれません。そして、来年の4月に入学してくるのが本当に楽しみです。

   

   

   

0

学校 PTA奉仕作業~ご協力ありがとうございました~

 台風15号が接近してくる前の9月7日(土)早朝6時より「PTA奉仕作業」を開催したところ、たくさんの保護者の皆さんに参加いただきました。雑草が生えた校庭や校地周りの法面、砂で汚れた校舎1階犬走り、鳥の糞などで汚れた2階ベランダなど、普段生徒だけでは清掃できない箇所を特にきれいにしていただきました。美しい環境の中、2学期も充実した教育活動を進めてまいります。参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました

  

  

  

0

イベント 長沼まつりの準備が最終段階に!

 9月14日(土)が近づいてまいりました。長沼地区最大のイベントである「長沼まつり」では、本校3年生が自分たちで作ったねぷたとともに、長沼のメインストリートを跳びはね、笑顔と元気を振りまきます。本番を前に、ねぷたも完成に近づき、よさこいの練習にも力が入ってきています。保護者や地域の皆様だけでなく、より多くの方々に長沼中の最高のパフォーマンスを見ていただきたいです。ぜひ長沼にお越しください!!

 

 

今年のポスターがこちらです↓。長沼中の出番は18時~です。

0

学校 教育実習生~教師になる夢を目指し頑張る長沼中の先輩~

 8月30日から15日間の予定で、本校の卒業生が教育実習を行っています。教科は国語で、1年1組に所属して生徒たちとともに、一生懸命実習に取り組んでいます。今日も朝早く出勤し、生徒たちと一緒にあいさつ運動に参加したり、おいしい給食を一緒に食べたり、国語の授業を真剣に参観したりと、充実した実習になっているようです。笑顔で楽しい国語の授業ができる本物の教師をめざして頑張ってほしいです。

  

 

0

お祝い 福島県合唱コンクールで銅賞受賞!

 

 8月31日(土)、福島市・とうほうみんなの文化センターにて開催された、第73回福島県合唱コンクール中学校の部に長沼中学校特設合唱部が出場しました。先日の県下小中学校音楽祭出場から時間もない中、前日と当日の練習で様々な修正点を確認しながら臨んだ本番でした。いわきのアリオスとはまた違った響きの大ホールに響いた歌声は、もちろん音楽祭の時よりもさらに磨きがかかっていました。審査の結果「銅賞」をいただきました。今回の「銅賞」は、先日の「銅賞」とは意味あいが違って、中学校の部に参加した55校中で東北大会に進出した金賞・銀賞の20校に次ぐ11校という価値ある賞でした。今回のステップアップできた経験は、きっと今後に生きるものです。おめでとうございます!

 

 

0

花丸 岩瀬支部支部駅伝競走大会

 本日(8月30日)、岩瀬支部駅伝競走大会が行われました。鏡石町鳥見山陸上競技場をスタート・ゴールに、岩瀬地区内の各中学校のチームが力を合わせ健脚を競いました。結果は、女子チームが15位、男子Aチームが17位、Bチームが18位でした。上位入賞はならなかったものの、特設駅伝部が結成されてからの部員一人一人の頑張り、練習の雰囲気を見てきたので、順位では表現できない充実感や達成感はあったのではないかと思います。駅伝部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

  

  

  

 

0

音楽 福島県下小・中学校音楽祭(第1部 合唱)

 8月29日(木)、いわき芸術文化交流館アリオスにて福島県下小・中学校音楽祭(第1部 合唱)が開催され、岩瀬地区代表として、長沼中学校特設合唱部が出場しました。出演が6番目で午前中だったため、早朝5時に学校集合という過酷な日程の中での演奏、しかも日頃から自分の所属する部活動の中心として活動したり、中には英語弁論や駅伝選手も兼ねていたりと、夏休み前からハードなスケジュールの中、特設合唱部の面々は、本当によく頑張りました。

 地区大会よりもかなり大きなホールに響いた歌声は、もちろん地区大会の時よりもさらに磨きがかかっていました。審査の結果「銅賞」をいただきました。県内各地区から選ばれた32校の中に入るだけでもすばらしいことですが、31日(土)に出場する福島県合唱コンクールに向けて、今回の経験でまた一つステップアップすることができたようです。頑張れ、長沼中学校特設合唱部!!

0

お知らせ 明日は支部駅伝大会~心をつなぐ、記録をつなぐ「襷(たすき)」~

 8月30日(金)は、中体連駅伝競走大会岩瀬支部予選会が開催されます。場所は、鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースです。長中からは、女子が1チーム(12.2kmで5区間)、男子はA・Bの2チーム(18.2kmで6区間)が出場します。今年は1・2年生主体の若いチームです。多くの皆さんの応援をお願いします。なお、当日の日程は、以下のとおりです。
 ●開会式     8:15~ 鳥見山体育館
 ●女子の部   10:15~ 鳥見山陸上競技場(スタート・ゴール)
 ●男子の部   11:30~    〃
 ●閉会式    14:00~ 鳥見山体育館

※写真は、長沼中出身の東洋大4年・相澤晃選手

 

0

花丸 岩瀬地区英語弁論大会~出場した3名ともに入賞!~

 8月28日(水)、大東公民館で開催されました岩瀬支部中学校英語弁論大会には、長沼中から3名の生徒が参加しました。3名とも暑い夏休みの間、英語科の先生・ALTの先生方の指導を受けながら表情豊かに英語による発表ができるよう努力をしました。大会ではその成果が出たすばらしいパフォーマンスでした。審査の結果、暗唱の部に出場した2年・鈴木陽菜さんが5位、創作の部に出場した1年・木村兼続君が6位、3年・深谷朋花さんが5位と、3名とも入賞することができました。長沼中の英語や表現力のレベルの高さが示された結果となりました。3名の皆さん、おめでとうございます!

 

 

 

 

0

学校 「本物の感動!」を目指す2学期に

 すでに登校日が2日ありましたが、正式な2学期の始業式を本日(8月26日)に実施いたしました。校長からは、充実した夏休み中の様々な活動を振り返るとともに、大きな行事や各種大会の続く2学期において、テレビやゲームなどのヴァーチャルなものではない、生身の人間として、自分自身と目の前にいる仲間が一体となって「本物の感動」を五感を使ってたくさん味わうことができる2学期にしてほしいという話をしました。

 また、各学年代表の2学期の抱負では、部活動や特設部での目標について、学習に関するさらなる努力や工夫について、希望進路を目指す意気込みについて、そして自分の弱さに打ち勝つという決意などについて述べられました。これらの話を参考に、長中生一人一人がそれぞれの目標に向かって、「本物の感動」とともに最高の結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。

 

 

0

学校 長中だより第8号~登校日2日目に配付~

 本日(23日)、全校生に長中だより第8号を配付しました。今回は、夏休み中の様々な話題を取り上げました。ご家庭でこの夏休みを振り返ったり、2学期の活躍を誓うきっかけにしていただければ幸いです。

 長中だより第8号はこちらをクリック ⇒ 長中だより8号.pdf

(写真は8月22日の駅伝壮行会)

0

学校 各種表彰、英語弁論・合唱発表、支部駅伝壮行会

 夏休みの登校日第1日、久しぶりに生徒の明るい声が校舎内に響きました。日焼けで真っ黒になった生徒、笑顔で友だちと話をする生徒を見ているだけでしあわせになります。

 さて、本日は夏休み中の各種大会表彰(下のとおり)、英語弁論の発表、特設合唱部の発表、支部駅伝大会選手壮行会を4校時に実施いたしました。表彰状の多さや英語弁論・合唱の表現の豊かさ、そして引き締まった駅伝選手の表情などから、この夏休みの充実度を感じることができました。みんなよく頑張りました!

【表彰伝達】

・福島県社会福祉協議会長感謝状     長沼中学校(代表)3年 高久 元

・東北新人野球大会岩瀬地区予選 優勝  長沼・稲田・岩瀬・天栄連合チーム(代表)2年 添田 羽琉

・福島県少年野球選手権須賀川・岩瀬・石川地区予選 準優勝  長沼中学校(代表)3年 安田 陽

・夏季中学生ソフトテニス大会 1年男子の部 第3位  1年 柳沼 珠里・吉田 虎琉 組

・須賀川牡丹絵画展  佳作 2年 島田 彩貴 ・ 佳作 2年 鈴木 陽菜

・須賀川市少年の主張大会  優良賞 3年 名古谷 慧

・岩瀬地区小中学校音楽祭第一部・合唱 金賞 長沼中学校(代表)3年 深谷 朋花・小林 由弥

  

  

※なお、当日(22日)は表彰が多く、合唱と駅伝と応援団のかけ持ち生徒が多い関係で、時間がかかってしまい、当初予定していた時刻より大幅に下校時間が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。長時間お待ちいただいた保護者の皆様、大変ご迷惑をおかけしました。

0

お祝い 地区合唱祭で金賞(地区代表)を受賞!~29日の県大会(いわきアリオス)へ~

 本日、矢吹町文化センターで開催された岩瀬地区小中学校音楽祭(第1部・合唱)において、長沼中学校特設合唱部が金賞を獲得し、県大会への出場を決めました。

 猛暑の夏休み中に、本来の部活動や夏季講習等の合間をぬって練習を積み上げてきた合唱部の皆さんは、緊張しながらも、課題曲「君の隣にいたいから」と自由曲「白い雲」を、心を一つにして美しく歌い上げることができました。29日(木)の県下小中学校音楽祭(第1部・合唱)では、さらに磨きをかけた歌声をいわきアリオスの大ホールに響かせてくれると期待しています。頑張れ!合唱部!

 ※29日の演奏順は6番目で、10:50頃の演奏予定となります。

0

笑う 熊本県・住吉中の皆さん、ようこそ長沼へ!!

 3年前に、熊本地震で被害のあった熊本県宇土市立住吉中学校に、本校生徒会から「奇跡のあじさい」を送ったことが縁で、住吉中と長沼中は今までいろいろなつながりを深めてきました。一昨年、長沼中生徒会のメンバーが熊本を訪れ、交流した際に「ぜひ長沼に来てください」と話していたことが、何と実現いたしました!!

 台風8号を避けるように絶好のタイミングで、住吉中のみなさん(生徒7名、先生2名)が8月5日(月)の午後、はるばる熊本から長沼に来てくださいました。長沼中学校での交流会(学校紹介やクイズ)、制作途中のねぷた見学などをした後、奇跡のあじさいの生まれた場所・藤沼湖に移動し、まずは、長沼のそば名人の手ほどきでそば打ち体験(つなぎ無しの十割そば)、もちろん打ったそばはすぐにざるそばにしてみんなで食べました。その後、藤沼湖畔の眺めの良いところに、友情の印としてあじさいを植樹しました。さらに、バーベキューをして交流を深めました。長沼中からあじさいを最初に送った長沼中生徒会のメンバーや一昨年度熊本を訪れた高校生のOB・OGも参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。この交流、この絆を、これからも大切にしていきます。また、今回もおもふるハート様、長沼商工会様はじめ、長沼の地域の方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。※今回の交流の模様は、福島民報新聞やテレビ(FTV、TUF)等で紹介されました。

  

  

  

  

 

0

お祝い 福島県社会福祉協議会長より感謝状

 先日もお伝えしていましたが、8月3日(土)福島市飯坂町の「パルセいいざか」で開催された「第22回ふくしまボランティアフェスティバル」において、長沼中学校が県社会福祉協議会長様から感謝状をいただくことができました。本校生徒会の高久元君と深谷朋花さんが参加してきましたが、県内の様々なボランティア活動について知ることができたこと、たくさんの方々から「長沼中はどんなボランティアをやっているの?」などと興味を持っていただけたことなど、貴重な経験ができました。

  

0

キラキラ 第16回少年の主張大会「今の自分と向き合って」

 8月1日(木)、市民交流センターtette(テッテ)で開催された第16回少年の主張大会には、長沼中から3年の名古谷慧君が出場しました。反抗期まっただ中の自分を客観的に捉え、素直になれない自分と向き合い、家族への感謝の気持ちを元気よく発表しました。審査の結果「優良賞」をいただきましたが、心をこめて発表した本人も、会場に駆けつけたご家族も、賞状以上に大切なものを持ち帰ったようでした。

 なお、今回の大会では、全体の進行を本校3年の岡部颯太君、桒名ルミナさんの二人が務めました。緊張してはいましたが、大きな行事を最初から最後まで円滑に進行できたことは大きな自信になったのではないでしょうか。名古谷君、岡部君、桒名さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

0

音楽 岩瀬地区小中学校合唱祭は8月21日(水)開催です

 長沼中特設合唱部が出場する岩瀬地区小・中学校音楽祭第1部合唱(通称:合唱祭)は、8月21日(水)に開催されます。今年度は、須賀川市文化センターの工事の関係で、会場が矢吹町文化センターになります。

 過日演奏順が決定し、本番演奏は中学校の部の7番目、12時30分の予定となっています。出演する生徒のご家族はもちろん、合唱が好きな方、頑張る生徒の姿が見たい方、長沼中を愛する方々のたくさんの応援をお願いします。(写真は、先日の奇跡のあじさい感謝コンサートでの演奏)

0

晴れ 特設駅伝部練習~ともに汗かく仲間とともに~

 長かった梅雨も明け、連日30℃を越える猛暑が続いていますが、長沼中特設駅伝部の練習はその暑さに負けないくらい「熱い」練習が毎朝行われています。今年度の参加生徒は男女合わせて28名と少なめですが、ともに汗かく仲間、ともに上位入賞を目指す仲間として、懸命に走り込む姿に、チームとして「襷(たすき)」をつなぐ「絆(きずな)」の高まりや強さを感じます。8月30日(金)の岩瀬支部駅伝大会での活躍を期待しています。

 

 

0

体育・スポーツ 長沼地区PTA連絡協議会レクリエーション大会

 報告が遅れましたが、7月20日(土)に開催いたしました長沼地区PTA連絡協議会レクリエーション大会には、長沼地区内の幼小中高の各PTAの皆さんが多数参加いただき、楽しい中にも熱い(暑い)戦いが繰り広げられました。当番校として、4校1園の参加者の皆さんが楽しんでいただけたのが本当にうれしいです。ソフトボール、バレーボールともに優勝は長沼東小チーム、準優勝はこれもともに長沼中チームでした。

 

0

お知らせ 県少年野球大会(民報杯)石川・須賀川地区予選 決勝

 7月21日(日),牡丹台球場において,県少年野球大会(民報杯)石川・須賀川地区予選決勝戦が行われ,我が野球部が,石川義塾中学校Aと熱戦を繰り広げました。

 序盤は,両チームとも得点を許さない,決勝戦にふさわしい試合のスタートとなりました。長沼中学校のファインプレーもたくさん光っていました。霧雨の降る中,選手たちは最後まで一生懸命戦いましたが,あと一歩のところで力及ばず,4-0で惜敗してしまいました。

 この日は,保護者の方をはじめ,長沼商工会の皆様方,地域の方々、たくさんの方々が応援にかけつけてくださいました。本当にありがとうございました。

 

0

学校 第1学期終業式

 本日(7月19日)、68日間の第1学期が終了いたしました。終業式では、校長より「長沼中生は1学期の間、それぞれの持ち味を出し充実した生活を送ってきた。2学期は、さらに自分のパワーを思い切り出し、仲間のパワーが引き出せるよう応援をして、長沼中という集団としてさらにすばらしいパワーを発揮していこう」という話をしました。また、各学年代表(1年・佐藤侑季君、2年・添田羽琉君、3年・髙橋涼羽さん)からの1学期の反省と夏休み・2学期の抱負には、現在の充実した学校生活や前向きに努力を惜しまない姿勢が感じられ、全校生も真剣に話を聴いていました。終業式後には歯科衛生ポスターコンクールに入賞した2年・三島木美鈴さんを表彰しました。

  

  

  

0

学校 長中だより第7号&民報杯野球地区大会決勝について

 本日(7月17日)、「長中だより第7号」を配付いたしました。江花川体験学習(1年)や職場体験学習(2年)、ねぷたづくり(3年)について、さらに1学期最後の授業参観の記事を掲載しています。ご家族、地域で話題にしていただければと思います。※回覧板では、夏休みに入ってから各家庭に回っていくかと思います。

   長中だより第7号はこちらをクリック → 長中だより7号.pdf

 

 先日、このHPでお知らせしたように、本校野球部が民報杯野球大会の石川・須賀川地区決勝に進出することが決まりましたが、決勝戦の場所・日時が決まりましたのでお知らせします。

〇 場所  須賀川市牡丹台球場

〇 日時  令和元年 7月21日(日) 午前9時~

 皆さん、お誘い合わせの上、応援よろしくお願いいたします。

 

0

体育・スポーツ 民報杯野球、地区決勝へ進出!

 7月15日(月・海の日)に、前日雨のために順延となっていた「福島県少年野球選手権大会」(通称:民報杯)の石川・須賀川地区予選の準々決勝と準決勝が行われました。我が長沼中野球部は、準々決勝でひらた清風中を2-0で破り、準決勝では須賀川二中Aチームを5-1で破り、見事決勝に駒を進めました。優勝すると8月10、11日に行われる県大会に出場することになります。決勝の相手や日時、会場等は分かり次第お知らせします。頑張れ長中ナイン!!(写真は準決勝、対須賀川二中A戦です。)

 

 

 

 

0

小雨 雨の中、子どもたちの歌が藤沼湖に響いて・・・

 7月14日(日)に開催された「奇跡のあじさい感謝コンサート」では、あいにくの雨の中、多くの方々が藤沼湖の奇跡のあじさいを愛で、そして感謝コンサートの音楽に癒やされました。コンサートには長沼中特設合唱部も出演し、夏の唱歌メドレー、そして「しあわせ運べるように」を歌いました。特に、「しあわせ・・・」では、「亡くなった方々のぶんも 毎日を 大切に 生きていこう」という歌詞がありました。多くの方々に、その思いが届いていたのではないかと思います。(蛇足ですが、校長も少しだけコンサートに参加しました。)

 

0

学校 授業参観後&学年保護者会

  7月13日(土)、1学期最後の授業参観を実施いたしました。1年生は合同の体育の授業を参観いただきましたが、この4ヶ月の心と身体の成長を感じていただけたでしょうか。また、2年生は進路学習を、3年生は理科と英語の授業を、やまゆり学級は作業学習を参観いただきました。参観後の学年保護者会にも、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。

  

  

0

音楽 奇跡のあじさい「感謝コンサート」~長沼中合唱部も出演します~

 7月14日(日)の午前10時から、須賀川市藤沼自然公園にて、奇跡のあじさい「感謝コンサート」が開催されます。藤沼湖一周ウオークや児童生徒の俳句・川柳の展示、じゃんけん大会や地元商店による飲食物産販売などが予定されていますが、何といっても長沼中特設合唱部による演奏があります!!

 コンサートの開演時間は12時半からで、口笛奏者やオカリナ奏者による演奏の後になります。(合唱は13時過ぎになる見通しです。)天気が少し心配されますが、ご家族やお友達などお誘い合わせの上、たくさんの皆様にお越しいただき応援いただければ幸いです。

 

0

虫眼鏡 江花川体験学習~「遊水会」のみなさんにお世話になりました~

 昨日(7月10日)、1年生の総合的な学習の時間に事前学習を積み上げてきた江花川学習の最後の仕上げとして、実際の江花川に入って水質検査や生息する生物の採取をする活動を行いました。

 川に入る前には、須賀川土木事務所や須賀川市役所上下水道課・生活環境課の方々から、生活する上で大切な水をきれいにすることに関わって県や市で行っている様々な取り組みについて説明をいただきました。その後、pHを測定するなどの水質検査をして、いよいよ江花川に入っての採取調査となりました。川の水がきれいであることを示す虫たちを懸命に採取する1年生、川から上がってそれぞれの虫を分類し数える作業などを、遊水会の方々と一緒に真剣に取り組みました。作業後には昼食時に豚汁まで用意してもらい、お弁当とともにおいしくいただきました。天気にも恵まれ、フィールドワークの楽しさを味わう充実した一日となりました。地元の遊水会の皆様、本当にお世話になりました。

   

  

  

  

0

ビジネス 職業体験学習

 本日(7月10日)、2年生の総合的な学習として「職業体験学習」を実施いたしました。ご協力をいただきました事業所は17カ所で、子どもたち一人一人に貴重な体験をさせていただきました。子どもたちの感想や体験後に抱いた将来の夢などにつきましては、今後学年通信等でご紹介いたしますが、まずは体験中の充実感や緊張感のある2年生の姿をご覧いただければと思います。

  

 

 

  

 

 

0

重要 防犯教室 ~自分の身は自分で守る~

 7月8日(月)に防犯教室が行われ,不審者から身を守る術やSNSを利用した犯罪の被害にあわないための方法を学びました。

 今回の防犯教室には、須賀川警察署スクールサポーターの阿部章夫様,同じく須賀川警察署生活安全課の大竹民江様に講師としてお越しいただきました。阿部様には,万が一不審者に腕をつかまれたり殴られそうになったりしたときの回避方法(護身術)を教えていただきました。ただ,阿部様は,護身術を使うことよりも,腕をつかまれたり殴られそうになったりする状況を作らないことが大切であり,逃げる・(不審者との)間合い,助けを世呼ぶことが重要であるとお話しされていました。大竹様には,掲示板に書き込みをしたことにより被害を受けてしまう女の子の様子を再現した映像を見せていただきながら,SNSの危険性について教えていただきました。大竹様は,自分の命を守るためにも,SNSの利用について,ぜひ家族で話をしてほしい,スマホのフィルタリングは必ず設定してほしいとお話しされていました。

 

0

給食・食事 調理実習~1年生がしょうが焼きに挑戦!~

 本日(7月4日)、家庭科の授業で調理実習がありました。「まちの先生」として今年もお願いしている二瓶トキエ先生にもご指導いただきながら、1年生が「豚肉のしょうが焼き」に取り組みました。真剣に調理したしょうが焼きは、とてもおいしそうに出来上がりました。みんな家でも料理のお手伝いしてみては?

 

 

0

学校 長沼は”学びの宝庫”

 来週の実際に江花川で行う調査活動を前に最後の事前学習をする1年生。来週の職場体験に向け、お世話になる各事業所に出向き事前のあいさつや打合せをしている2年生。9月の長沼まつりに向けてだんだんとねぷたの絵に色が入り始めた3年生。それぞれが長沼という地域の、地域における、地域のための学びを進めています。この3年間の学びが、子どもたちにとって最高の思い出になればと願い、そして、たくさんの地域の皆さんのご協力に感謝しています。

  

0

会議・研修 3学年思春期性教育講座

 7月2日(火),3年生対象に,思春期性教育講座が開催されました。講師に,思春期保健相談士でいらっしゃる松本美津子先生にご来校いただき,「男女交際について」というテーマでお話をしていただきました。お付き合いをしていく上で,男女の意識や行動の違いをお互いに理解すること,相手の人権を尊重することがとても大切であることを学びました。3年生は,しっかりと耳を傾けていました。

0

鉛筆 1年生総合的な学習の時間

 7月10日(水)に実施する「江花川体験学習」を前に,毎年お世話になっている遊水会の奥河様と佐藤様を講師としてお招きし,その事前学習を行いました。講師の先生からは,遊水会で行っている調査の概要を説明していただいたり,江花川で見ることができる水生生物を紹介していただいたりしました。生徒たちはみな真剣に話を聴いていました。

 

0

給食・食事 やまゆり学級で調理実習~おいしいみたらし白玉できました~

 本日(6月24日)、やまゆり学級で調理実習をおこないました。メニューはみたらし白玉で、柔らかい白玉に上手にできたみたらしあんをからめて完成です。先生方にもお裾分けしようと、男子3名が楽しそうに校長室や職員室に届けに来てくれました。おいしかったよ~

  

0

理科・実験 愛護育成会「校外学習」

 本日(6月21日)、本校のやまゆり学級の5名は、須賀川市愛護育成会の校外学習に参加しています。場所はムシテックワールドで、午前中のプログラムでは「カルメ焼き」に挑戦しました。火を使ったり慣れない道具を使ったりするので、はじめはどうして良いかわからない表情でしたが、教えていただいたとおりやってみると、上手にカルメ焼きが膨らみました。保護者の皆さんも参加した楽しい実験です。

  

  

0

鉛筆 総合的な学習の時間~江花川学習・ねぷた制作~

 6月20日(木)の総合的な学習の時間には、1年と3年で地域の皆さんのご協力を得て有意義な活動ができました。※2年生は職場体験の準備が進められています。

 まず、1年生では「江花川学習」ということで、毎年お世話になっている「遊水会」の奥河さんに、学校南側を流れる江花川との関わりから、様々な画像や資料を基に長沼地域の地形や自然環境について教えていただきました。最終的には、実際に江花川に入り、水質や水生生物の調査観察を行うことになっています。

 

 3年生は、計画的に進めてきたねぷた制作が、いよいよ大きな図柄を描く段階になってきました。筆をもつ3年生の真剣な表情が見られました。

 

 

0

晴れのち曇り 長中フラワーロード⑦~梅雨の晴れ間に~

 保護者や地域の皆さんから、「長中フラワーロードの花がきれいに咲いていますね」と声を掛けていただくことが増えてきました。本日は朝から曇り空でしたが、お昼になってお天気が良くなると、きれいな花々が白い校舎に映えて見えました。これからの季節、もっともっと美しくなっていくのが楽しみです。

※左下の写真は、校舎東側の「奇跡のあじさい」です。今年は例年よりもたくさんの花が咲きそうです。

  

  

0

車 長中フラワーロード⑥~交通安全を願う看板を設置しました~

 「長沼地区明るいまちづくりの会」様よりいただいた学校安全対策推進費を活用させていただき、本校正門脇の花壇に写真のような看板を設置いたしました。学校前の国道118号線が、美しい花々と子どもの笑顔があふれ、事故のない安全な道路となるよう願いをこめた看板です。

※看板の向かい側の歩道脇には、志茂グリーンフィールドの皆さんによりたくさんの花苗を植えていただき、「フラワーロード」の名前にふさわしい環境が整ってきました。これから花がきれいに咲きそろいましたら、またこのHPでご紹介いたします。

  

0

花丸 県中地区中体連総合大会

 6月12日(水)は,県中地区中体連総合大会の初日でした。本校からも,過日の支部予選を勝ち抜いた,野球部,男子ソフトテニス部(団体),女子ソフトテニス部(団体・個人),女子卓球部(団体・個人)が出場し,県大会を目指して戦いました。結果は,団体,個人とも,惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが,最後まであきらめずに戦った選手たちはとても立派でした。写真は,当日の出発時の様子です。

 

 最後になりましたが,保護者の皆様には,大会参加に向けての準備や応援にご協力いただきまして,誠にありがとうございました。

0

病院 歯科教室

 本日(6月10日)、1年生を対象とした歯科教室を開催いたしました。歯科衛生士の先生のお話を真剣に聴き、実際に自分の歯ブラシを使って歯の磨き方についてしっかり学ぶことができました。

 

 

0

学校 表彰&県中総合大会壮行会

 6月12日(水)(※一部13日まで)に行われる県中地区中体連総合大会の壮行会を6月7日(金)に実施しました。

 壮行会前に、先日行われた岩瀬支部総合大会の表彰を行いました。また、よい歯の表彰を受賞した2名へも賞状を伝達しました。続いての壮行会では、出場する野球部、男女テニス部、卓球部女子の各チームから元気な決意表明がありました。県大会出場めざし試合当日に最高のパフォーマンスが発揮できるよう頑張ってほしいと思います。また、応援団による応援も一体感を増し、全校生で長中選手の活躍を期待する元気で立派な壮行会となりました。

 

 

 

 

 

0

学校 長沼地区4校1園連携事業・第1回共同研修会

 本日(6月5日)、長沼幼稚園、長沼小学校、長沼東小学校の先生方を本校にお迎えし(都合により長沼高校の先生は欠席)、共同研修会を実施いたしました。この事業は、長沼地区の子どもたちの、就学前から小中学校教育、さらにはその先の進路決定までの成長の道筋を、連続した育ちとして総合的にとらえ、それぞれの発達段階を考慮しながら教育活動を推進することを目的としています。今回は、中学校の授業を公開し、小学校卒業後の生徒の学ぶ姿をご覧いただくとともに、須賀川市学校教育アドバイザーの先生より助言をいただき、最後に4つの分科会に分かれて、長沼の子どもたちのあるべき姿と共通実践事項等を話し合いました。

 

 

0

学校 「長中だより第4号」本日配付しました

 中体連岩瀬支部総合大会の結果や県中大会、生徒会総会や長沼地区PTA連絡協議会などについての記事を掲載した「長中だより第4号」を本日、全校生に配付いたしました。今回もタイミングが悪く、回覧板では14日(金)以降に回っていくかと思いますが、よろしくお願いいたします。※もちろん、このブログには添付しましたので今すぐ読むことができますよ。

  「長中だより第4号」はこちらをクリックしてください ⇒ 長中だより4号.pdf

 

※お詫びと訂正

 「長中だより第4号」の支部総合大会の記事におきまして、ソフトテニス女子個人の結果につきましては、久保・深谷組が「6位」としましたが、正しくは「ベスト6→5位で県中進出」でした。お詫びして訂正いたします。大変申し訳ございませんでした。

0

晴れ 長沼地区体育祭~中学生のボランティアが大活躍!~

 6月2日(日)、長沼野球場を会場に第52回長沼地区体育祭が開催され、長沼地区住民の皆さんがそれぞれの行政区のチームに分かれ、様々な競技を楽しみました。中でも光っていたのは、中学生ボランティアが多数参加し、体育祭全体の円滑な運営のため、各係の仕事に一生懸命取り組んでいる姿でした。地域住民の皆様からたくさんお誉めの言葉をいただきました。

  

  

  

0

学校 ねぷたづくりが始まっています~9月の長沼まつりに向けて~

 9月に行われる長沼まつりに向けて、3年生によるねぷたづくりが始まっています。本日も特別非常勤講師の奥川さんにご指導いただきながら、図柄を描く大きな紙をつなげる作業などを行いました。さて、今年はどんなテーマでねぷたが描かれるのでしょうか。今から楽しみです。

 

 

0

車 長中フラワーロード⑤~プランターの花がきれいに並びました~

 「長中フラワーロード」は、進化を続けています。中体連総合大会で運動部の生徒が各会場で戦っている間に、学校に残っていた文化部の生徒の皆さんにも手伝ってもらい、マリーゴールドの花を植えたプランターを国道118号校舎側歩道にきれいに並べました。6月7日(金)にはPTA環境委員会による駐車場花壇の苗植え、同9日(日)には志茂グリーンフィールドの皆さんによる国道の反対側の花植えも予定されています。初夏の長中フラワーロードは、思わず車のスピードを落としたくなるくらい美しい道路になるはずです。※よそ見運転は厳禁です。安全運転をお願いします。

 

0

お祝い 中体連岩瀬支部総合大会結果<団体>

 5月28日(火)・29日(水)の二日間にわたり,各会場で熱戦が繰り広げられました。生徒たちは,仲間との「一体感」を合言葉に,これまでの練習によって培ってきた技や強い気持ちを存分に発揮し,県中地区大会出場目指して戦いました。熱戦の結果,見事県中地区大会出場権を獲得した部活(団体)は以下の通りです。おめでとうございます。

 女子ソフトテニス部団体  男子ソフトテニス部団体  女子卓球部団体  野球部

0

晴れ 長中フラワーロード④~学校前道路の草刈りに感謝!~

 今年度も、志茂グリーンフィールドの方々に、学校前の「長中フラワーロード」の草刈りをしていただきました。(5月25日)地域の皆様のこのような支援に対しまして、心より感謝申し上げます。また、6月にはきれいな花の苗を植えていただけるということで、今から楽しみにしております。

 

 

0

グループ 長沼地区PTA連絡協議会総会・懇親会

 5月24日(金)に、長沼市民サービスセンター所長様、長沼公民館長様、長沼学校給食センター所長様、長沼図書館長様の皆様をご来賓としてお迎えし、長沼地区PTA連絡協議会総会及び懇親会を開催いたしました。

 幼稚園から小・中学校、そして高校まで「4校1園」のPTA役員の皆様が、総会では今年度の活動や予算について真剣にご審議いただきました。また、懇親会では地域の一体感を増す楽しいひとときを過ごすことができました。7月20日(土)に予定されております長沼地区P連レク大会には、多くの会員の皆様の参加をいただき、地域のPTA活動をさらに盛り上げていきたいと考えております。

 

0

体育・スポーツ 支部陸上表彰&支部総合大会壮行会

 5月28日(火)・29日(水)に行われる岩瀬支部中体連総合大会の壮行会を本日実施しました。

 壮行会前に、先日行われた岩瀬支部陸上大会の表彰をまず行いました。続いて壮行会では、出場する各チームの一人一人から決意表明があり、勝利を目指す思いを発表しました。また、応援団による応援は回を重ねる度にその勇壮さを増し、長中選手の活躍が期待できる立派な壮行会となりました。

  

  

  

  

0

晴れ 体育祭~心地よい汗と学級の一体感~

 最高の天気に恵まれた本日(5月23日)、体育祭を開催しました。

 午前中は体育館での長縄による8の字跳び、大縄跳び、午後からは校庭での二人三脚リレー、綱引き、全員リレー、最後に体育館に戻って「人間ボウリング」(どんな競技かは生徒にきいてみて下さい)、それぞれに勝負のドラマがありました。総合優勝を勝ち取ったのは2年1組。そしてなんと2位に1年2組、3位に1年1組が入るなど、1年生の健闘が光りました。大きな怪我や熱中症なども無く、生徒の心地よい汗、元気な声援、そしてそれぞれの学級が一体感を強めた楽しい行事になりました。

  

  

0

学校 合同学校評議員会~地域の宝を育てるために~

 令和元年度最初の学校評議員会を、昨日(5月22日)長沼小・長沼東小・長沼中の3校合同で開催いたしました。まず、学校ごとに評議員の皆様に委嘱状を交付いたしました。引き続き、各学校の特色ある教育活動をそれぞれの学校から説明し、次に長沼中学校区における小中一貫教育の目指す子どもの姿とそのための連携した取り組み等について説明をしました。それらの説明をふまえ、それぞれの学校の特色と長沼地区の地域の特性を最大限に生かす教育のあり方について評議員の皆様からご意見等をいただきました。長沼高校の統合問題や奇跡のあじさい事業などに関するご意見が出されました。長沼の小中学校3校は、これからも9年間の子どもたちの育みのあり方について、地域の皆さんとともに考え、よりよき教育を目指してまいります。

  

0

学校 第1回生徒会総会

 本日(5月22日)、体育館にて第1回生徒会総会を開催しました。まず、最初に生徒会長の木村康佑君から、元号が平成から令和に変わり、執行部の目標も今年度新たなものにして生徒会活動を活力あるものにしていきたいというあいさつがありました。その目標とは、「自立 友情 強健 ~愛される長中生をめざして~」というもので、今まで学校の教育目標である「自立 友情 強健」が生徒会のスローガンに入っていなかったことを改め、新たな目標のもと、良き伝統を引き継ぎ、今まで以上に新しい長沼中を創っていきましょうと元気よく宣言しました。議事に入ると木村会長の願い通り、各委員会や部活動からの説明に対して、「生徒数が減少する中、会費を増額し各活動の予算を減らさないようにしてほしい。」などの建設的な意見などが出ました。全校生の真剣な態度がすばらしい生徒会総会でした。

 

 

0

お知らせ 長中だより第3号 本日配付しました!

 前期の学級役員や中体連支部陸上大会等の記事を掲載した「長中だより第3号」を本日配付いたしました。ご家庭で話題にしていただければと思います。回覧板では、6月第1週頃に回っていくかと思います。よろしくお願いいたします。

 「長中だより第3号」はこちらをクリックして下さい ⇒ 長中だより3号.pdf

0

花丸 未来の長中生たち~長沼小・長沼東小の運動会~

 5月18日(土)、本校区内の二つの小学校(長沼・長沼東)において運動会が開催されました。当日はお天気にも恵まれ、小学校卒業後にはそのほとんどが長沼中に入学する子どもたちが、躍動していました。特に6年生には、来年会える日が楽しみになってきました。

  

 

 

0

グループ PTA専門委員会を開催しました

 5月17日(金)に、今年度最初のPTA専門委員会を開催いたしました。お忙しい中、今年度PTAの環境、厚生、教養の3つの委員になっていただいた保護者の皆様にお集まりいただき、組織編成及び活動計画についてご協議いただきました。各委員会の話し合いの後、全体会ではそれぞれの委員会の役員や活動計画が確認され、令和元年度の長沼中PTAの活動がいよいよスタートいたしました。各委員会の委員の皆様、子どもたちのために今年1年間よろしくお願いいたします。

 

 

0

花丸 長中選手団、よく頑張りました!~岩瀬支部陸上大会~

 昨日(5月15日)行われた中体連岩瀬支部陸上競技大会では、優勝こそ無かったものの、エントリーした24競技中11競技で入賞(8位以上)を果たしました。目標だった1位を逃し悔しい思いをした選手もいたかもしれません。逆に、来年につながる入賞として満足した選手もいたかもしれません。特に、これが最後となった3年生には、今回の結果を自分の今後にどのように生かすのかを考えようと伝えました。自分が所属する部活動で参加する総合大会では、さらに自分の力・技に磨きをかけ、悔いの残らない試合ができるよう、残された期間を有効に使おう。また、次の進路先でも今回の陸上大会の経験(大会を迎えるまでの取組みと本番での成果や後悔など)が絶対にいきると話しました。

 さあ、次は総合大会5月28日~29日です。長中選手の健闘を祈ります。保護者の皆さん、地域の皆さん、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

  

 

0

お知らせ 岩瀬支部中体連陸上競技大会~いよいよ明日です~

 明日・5月15日(水)、岩瀬支部中体連陸上競技大会が鏡石町鳥見山陸上競技場で開催されます。長沼中からもエントリーした36名の選手、そして競技役員や選手補助の生徒も含めると47名の生徒が参加します。年度当初より練習を積み重ねてきた長中選手団の活躍にご期待下さい。

 

◎各競技開始の時間がわかりましたので、応援に来る時間の参考にしていただければと思います。

  陸上大会競技スケジュールはこちらをクリック ⇒ 岩瀬支部陸上大会競技日程.pdf

 

 なお、応援のため鳥見山陸上競技場にきていただく際、保護者用の駐車場が決められておりますので、確認の上でご来場いただきますようよろしくお願いいたします。

  支部陸上大会時の駐車場はこちらをクリック  ⇒ 陸上大会駐車場について.pdf

0

昼 長中フラワーロード③~牡丹が見頃を迎えています~

 1枚目の写真のように、長沼中の自転車置き場付近の花壇はチューリップなどの花が美しく咲いていますが、正門の両側の花壇には現在、百花の王・牡丹が咲いています。牡丹の花言葉の中に「王者の風格」という言葉を見つけました。小さな学校でも、地域の誇りと立派な人間としての風格を持つ中学生が育つ学校として、長沼中は今、この牡丹のように生徒一人一人がそれぞれの目標に向かって頑張っています。

 

 

 現在、春の全国交通安全運動が展開中です。(5月11日から20日まで)長沼中前のフラワーロードは、通行量が多い道です。交通安全運動期間に限らず、学校付近を車で通る際には事故を起こさぬよう、安全運転をよろしくお願いいたします。

0

学校 前期任命式&支部陸上大会壮行会~リーダーとして、選手として、誇りをもって~

 本日、5月10日(金)に10連休で遅くなった前期学級委員の任命式と支部陸上大会の壮行会を実施いたしました。

 任命式では、各学級の学級委員長・副学級委員長の一人一人に校長より任命状を渡しました。それぞれの学級におけるリーダーとしての自覚を感じるキリッとした表情で任命状を受け取る姿が印象的でした。任命式では、連休中の大会で入賞を果たしたソフトテニス部男女と野球部も表彰しました。支部総合大会に向け各運動部とも気合いが入ってきました。

  

 壮行会では、ユニフォームを着ることができた36名がステージに上がり一人一人抱負を述べました。生徒会長の激励の言葉、そして応援団の熱い応援をうけ、選手それぞれの目標である上位入賞や自己記録の更新を実現して欲しいと思います。

  

 

0

学校 10連休も後半に~支部総合大会に向けた練習~

 元号が「令和」となって2日目。令和元年度岩瀬支部中体連総合大会での上位入賞、上位大会への進出を目指した練習や練習試合、各種協会主催の大会などがこの連休中に行われています。部活動の練習については、須賀川市の部活動の運営方針に基づき、生徒の過剰な負担や健康等を考慮した計画をしています。頑張れ、長中生!

 

 

0

学校 「地域の宝を育てる」という同じ思いに感動~京都大原学院~

 修学旅行中、4月24日(水)に校長が京都大原学院を訪問してきました。京都駅から北へバスで約70分、有名な「大原三千院」の近くにある小中一貫教育校(すでに10年以上、就学前の子どもも含め小1から中3までの子どもたちが、同じ敷地内の学校で元気に学んでいます)です。熊本の震災をきっかけに住吉中から送ってもらった(長沼の)「奇跡のあじさい」を大切に育ててくれている学校で、まず大原学院の校長先生とお話をさせていただきました。各学年1クラスと長沼よりも少ない大原地域の子どもたち(地域の宝)を育てることへの「熱い思い」をうかがうことができました。(※後日このお話の詳細をまた紹介したいと考えています)さらに、児童生徒会長の女子生徒さんともお話をすることができました。笑顔でお客様をお迎えするという姿勢(心)をとても感じました。そして、山間の小さな学校の玄関にすくすくと育つあじさいの葉っぱが凜としていて、大原学院の皆さんとの「絆」の始まりを強く感じました。突然お邪魔したにもかかわらず、様々にご対応いただき本当に感謝しています。

  

 

 

 

0