こんなことがありました

出来事

交通安全教室

昨日、今年度はじめての交通安全教室が行われました。

小学部は、通学班ごとに整列をして、校長先生や駐在所員さん、須賀川市交通教育専門員、須賀川市交通安全協会稲田文会長さんからお話をいただきました。

また6年生は家庭の交通安全推進委員に委嘱されますが、代表児童に委嘱状が交付されました。

その後、各通学班ごとに集団下校を行って、自分達の通学路の危険個所を確認しながら下校しました。

 

 

 

また中学部の生徒は、DVDを鑑賞しながら、安全な歩行の仕方、自転車の乗り方を確認して、その後稲田駐在所員さんからお話をしていただきました。

 

 

本校では、今後も児童生徒の発達段階に応じて、様々な場面で具体的に交通安全の指導をしていきたいと思います。

0

第1回授業参観

今年度第1回目の授業参観が行われました。

小中一貫教育校として初めての授業参観ということもあり、多数の保護者の方々がお越しくださいました。

授業参観では、それぞれの学級で意欲的に学習に取り組む様子が見られました。

【1年生】~国語‥‥鉛筆を正しく持ち、自分の名前の練習をしました。

【2年生】~算数‥‥事前に取ったアンケート結果をグループごとに表にまとめる活動をしました。

【3年生】~国語‥‥サイコロの出た目に描かれた絵をつないで、お話を作る活動をしました。

【4年生】~国語‥‥漢字辞典の使い方について学習しました。

【5年生】~社会‥‥世界の主な国の名前と位置について学習しました。

【6年生】~家庭‥‥家族の一員として、自分ができることについて考えました。

【なかよし学級】~自立活動‥‥相手の表情から感情や気分を読み取る活動をしました。

【7年生】~数学‥‥正負の数について学習しました。

【8年1組】~音楽‥‥愛唱歌『Home』の低音部の旋律を練習しました。

【8年2組】~学活‥‥8年生へ進級した抱負について作文発表をしました。

【9年1組】~国語‥‥熟語の読み方の原則を学習しました。

【9年2組】~学活‥‥進路について考えました。

【わかくさ学級】~英語‥‥動作を表す言葉を英語で話す練習をしました。

その後行われたPTA総会、学年(学級)懇談会にも多数の保護者の方々にご参加いただきました。

保護者の皆さま、お忙しいところ大変お世話になりました。

 

0

1年生給食2日目

昨日からスタートした1年生の給食。

今日もとても楽しみにしていたようです。

配膳が終わると、待ちきれない様子で、『おなかすいた~』の声。

ふりかけを上手にかけながら、おいしく食べていましたにっこり

0

新しくなった移動図書館車「うつみね号」来校

昨日の昼休み、新しくなった須賀川市図書館の移動図書館車「うつみね号」が来校しました。

新しくなった「うつみね号」は蔵書数も300冊増えて約2,000冊の蔵書数となり、たくさんの子ども達が本を借りていました。

中学生も「うつみね号」を見て懐かしくなったのか、本を選んでいました。

0

朝の様子から‥‥

始業式・入学式から一週間。

新しい校舎での生活にも少しずつ慣れてきた小学生です。今朝は、昨年度から行っているフッ化物うがいの日でした。

1年生は、担任の先生による読み聞かせを行いました。

話の聞き方がとても上手になってきています。

今日の授業参観では、意欲的に学習に取り組む子ども達の姿をご覧ください。

0

清掃オリエンテーション

本日5校時、清掃オリエンテーションを行いました。

2~9年生が稲雲ホールに集まり、DVDで清掃用具の使い方や清掃方法を確認しました。

清掃担当の先生から説明を受けた後、清掃場所に移動し15分間の清掃を行いました。今日は役割分担や清掃方法など確認しながらの清掃でしたが、徐々に学校全体で無言清掃が徹底できると思います。

 

 2~6年生は縦割り班での清掃です。

班ごとの打合せの様子。赤い帽子が班長さん・副班長さんです。

  

 

オリエンテーション後は担当場所で初めての清掃。どの班も一生懸命頑張りました。

 

9年生の整列はさすが!立派です!!

0

1年生は今日から給食がスタートしました

今日から1年生の給食が始まりました。

初日の給食は「入学・進級お祝い献立」で、コッペパン・牛乳・クリームシチュー・フレンチサラダ・イチゴジャム・お祝いゼリーでした。

1年生にとって初めての給食でしたが、みんな上手に給食の準備をすることができ、スムーズに食べることができました。

皆さん「美味しい~!」と笑顔で言って食べていました。

 

 

0

今日は市の学力テストです

今日は、2年生から9年生まで須賀川市の学力テスト(須賀川市総合学力調査)を行っています。

今年度からは新たに2・3年生も実施することになりました。

小学部の2年から6年までは国語と算数、中学部の7年生は国語・数学・小学校外国語活動・理科・社会を、中学部の8・9年生は国語・数学・英語・理科・社会のテストを受験しています。

どの学年も真剣に受験していました。

2年生

 

5年生

 

7年生

 

0

学園だより「Home」を発行しました

本日、稲田学園の様子をお知らせする学園だより第1号を発行しました。

学園だよりのタイトルは愛唱歌「Home」と同じです。

子ども達の学校での様子を、このホームページと同様に学園だよりも使ってお知らせしてまいりたいと思います。

詳しくはこちらをクリックして下さい→300410学園だより01.pdf

0